2015年04月16日

雨上がり、中岳へ

4月16日(木)

週明け早々天候の激変とかでヒョウが降る、竜巻に注意など
予報が出ていましたが大したこともなく、と云うよりも拍子抜けする
ような空模様で終わりました。
少々雨と風が強い事などは、すっかり慣れている英彦山暮らしですからね。

昨日は山頂バイオトイレの掃除当番だったので、雨が止むのを待ち午後から
中岳まで登りましたが、青空も覗き気持ち良かったですね。

・写真をクリックすると、拡大されます。

2015_0415_130659-P1510358.JPG

2015_0415_130723-P1510361.JPG

オオカメノキの、白い花。

2015_0415_131343-P1510366.JPG

2015_0415_135716-P1510414.JPG

黄色小花は、シロモジ。
ポチポチと花は小さいが、群生すると遠目にも鮮やかに目立つものです。


2015_0415_132509-P1510372.JPG

2015_0415_133833-P1510375.JPG

上宮に到着、時折風は強かったが予想していたような寒さではなく
バイオトイレの掃除と点検、異常なし。

冬季は閉鎖していた一つも使用できるようになり、もう通常通りです。
英彦山の厳しい冬に、ソーラーは大丈夫か、発電は・・、など色々心配
したが無事に乗り越えた、というところです。

さぁ、下山を始めよう。

2015_0415_135205-P1510394.JPG

久し振りに見る、青空のような気がする。

2015_0415_135546-P1510408.JPG

2015_0415_135453-P1510401.JPG

青空に、芽吹きが始まっているブナが大きく枝を広げている。

2015_0415_141558-P1510442.JPG

2015_0415_143531-P1510446.JPG   2015_0412_121114-P1510283.JPG

中津宮では一心に経を唱える行者さん達、まだ登る人などなど。
雨上がり、夏近き英彦山の一日でした。

★ つれづれに一句

  高らかに 般若心経 山笑ふ     yamahiko
・たからかに はんにゃしんぎょう やまわらう


「山笑う」は春の季語で、木々の芽吹きも始まり活き活きと
し始めた山の様子を云います。
冬の季語としては、「山眠る」があります。








posted by やまひこ at 05:00| 山行記録