今度は自民党がNHKとテレ朝を事情聴取へ!
安倍政権のテレビ局への圧力は「放送法」の拡大解釈だった! メディア法の専門家に聞く
「放送法」を盾にメディアへの圧力を強める権力者たち(左・自由民主党公式サイトより/右・橋下徹公式オフィシャルウェブサイトより)
安倍政権によるテレビへの圧力がエスカレートしている。
『NEWS23』(TBS系)内で安倍晋三首相がアベノミクスに懐疑的な声をあげる街頭インタビューを「意見を意図的に選んでいる」と批判したのは昨年11月のこと。直後には、衆議院解散にあわせて自民党から各テレビ局に公正・中立報道を求める文書が送られた。総選挙後は『NEWS23』に続き、『報道ステーション』(テレビ朝日系)のアベノミクスに関する放送への注意文書送付。今年2月から3月にかけては『報道ステーション』古賀茂明氏の「I am not Abe」発言に対する圧力問題もあった。
そして、4月17日には自民党の情報通信戦略調査会がNHKとテレビ朝日の経営幹部を呼びつけ、事情聴取することも決まった。NHKからは『クローズアップ現代』のヤラセ問題、テレビ朝日からは『報道ステーション』での古賀茂明氏による政権批判を聴取するという。
こうして書き出すだけでも頭がクラクラしてくるが、政府や政治家がテレビ局にクレームをつける際、根拠として頻繁に持ち出されるのが「放送法」だ。
今年3月には菅義偉官房長官が、『報道ステーション』での古賀茂明氏の「(官邸に)バッシングを受けた」という発言に対し、4条3項をもとに「放送法がある以上、事実に反する放送をしちゃいけない」と批判した。また2月には橋下徹大阪市長が、自身の掲げる大阪都構想への批判をエッセーに記した京都大学大学院教授・藤井聡氏について「藤井氏が、各メディアに出演することは、放送法四条における放送の中立・公平性に反する」などとテレビ各局への出演取りやめを要請していることが明らかとなっている。
放送法の条文を見ると、たしかにそのなかでは「不偏不党」や「公正さ」が要請されている。
・(一条二項)放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによって、放送による表現の自由を確保すること
・(四条二項)政治的に公平であること
・(四条三項)報道は事実をまげないですること
・(四条四項)意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
しかし、番組のなかで政権批判が行われれば、それははたして「放送法違反」となるのだろうか? 言論法を専門とする専修大学・山田健太教授に話を聞きに行った。
今、あなたにオススメ
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
「古賀氏は近々、新党結成」(首相官邸筋)、『報ステ』利用した古賀氏の宣伝活動は大成功
2015.04.08安倍政権、危険な恫喝&言論弾圧体質が露呈 自民党の選挙報道“要望”に屈するテレビ局
2014.12.01【小ネタ】「放送」「放映」使い分けの基準は? 時代の変遷に伴って揺らぐ用語の境界線
2014.05.18人気記事ランキング
1 | キムタク最大のタブーとは? |
---|---|
2 | さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇 |
3 | 小栗旬が芸能界を痛烈に批判 |
4 | NHK事情徴収に籾井会長がほくそえむ |
5 | 冨永愛の自伝が壮絶すぎる! |
6 | 安倍政権は「放送法」の拡大解釈だ! |
7 | 斎藤工が自らを「一発屋芸人」と |
8 | つんく♂も!喉頭がんの教師が復帰 |
9 | 蛭子さんが芸能人を暴露… |
10 | 翁長知事へのバッシング報道の裏 |
PR | |
PR |
1 | 下村大臣が「震災は愛国心欠如のせい」 |
---|---|
2 | 基地反対派が女児暴行は右派のデマ |
3 | 太田の安倍バカ発言は名誉毀損でない |
4 | 飯島勲が不祥事ごまかし手口を公開! |
5 | Coccoが語る沖縄基地問題 |
6 | 安倍政権が海外メディアにデマ攻撃 |
7 | 『報ステ』が安倍側近の姪を抜擢! |
8 | 翁長知事へのバッシング報道の裏 |
9 | ネットと右派論壇の沖縄ヘイト |
10 | 上西小百合議員事件で橋下市長の責任 |
PR | |
PR |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
人気連載
話題のキーワード
売れ筋ランキング
サイゾーメディアの人気記事