安倍晋三について語るスレ

14041 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 05:46:26 ID: kinSpWGJE9
>>14037
んなことは知らんよ。
戦後レジーム脱却とか言いながら、アメリカにべったりしてる自己矛盾の塊が安倍政権であって、戦後レジーム脱却なんて言わないならこんな突っ込みはしないわさ。
アメリカと手切れして良いことなんてないんだからさ。
14042 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 07:56:43 ID: qSqRTJVfxG
ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん、戦後レジュームってなんですの
14043 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 10:50:34 ID: OCNNkAGmN4
そもそも理解してないが偉そうに言ってるんだろうね
平和憲法押し付けられたのにそれをありがたがって自防衛を怠ってきた日本人に一番問題があるしね
安倍総理に責任押し付けてる時点で民も本当に責任だよね
14044 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 11:12:00 ID: nuGm0P55IF
>>14043
その言いをしてるやつはは今まで何人も見てきた。
ねぇ、その責任な民は自分も含まれていること分かってるの?
その言い方じゃ自分まで安倍総理に責任を押し付けてる民の1人って事になるけどいいの?
それとも、自分は一般人とは違う選ばれた存在だからその発言は自分へのブーメランにならないって思ってるなら失笑もんだぞw
14045 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 11:14:20 ID: OCNNkAGmN4
>>14041
そんなこと知らんよなんて開き直ってるような政治って欲しくないね
そんな簡単に変えられるほど単純な物じゃないでしょ
入亜を訴えた民主党政権だって大失敗したんだから慎重に慎重を重ねるしかないんだよ
14046 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 11:19:43 ID: OCNNkAGmN4
>>14044
そんなの当たり前じゃん
そもそも日本人は戦う覚悟もいんだもん、もさらさらないし
結局防衛も安全保障も何もかもアメリカ丸投げ
良いように従ってきた日本の体制はそう簡単に変えられるもんじゃないよ

大体在日軍撤去だって縮小だって大反対だしね
そんだけいざとなっても戦う気なんてないってこと
14047 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 11:34:02 ID: nuGm0P55IF
>>14046
じゃあその言いやめろ
君もただの一般人だという自覚があるならその言いブーメランになってるって分かってる?
分かってるならもう少し考えて発言しないと安倍総理の信望者として失格だよ?
もっとも自己矛盾に陥ってる事にまったく気づいてもいなさそうな君に言っても何一つ通じそうにもないけど・・・。
14048 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 11:39:10 ID: nuGm0P55IF
っていうか、この手の政治カテの住民や政治評論家って無能民が~って言ってるときあるけど
その無能民は当然自分達も含まれているということを本気で理解したうえで書き込んでいるのか疑いたくなるのよね
まさかと思うけど、自分は「ネット真実を知った!パンピーとは違ってたちは選ばれた人間だ!」な感覚でそういう発言してるのかと思うと失笑アホさ加減を禁じえないのだけどwww
14049 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 12:45:16 ID: OCNNkAGmN4
そうやって偉ぶってるが一番矛盾してるしブーメランだけどな
普通日本人はどーのこーのと言ってる日本人はたくさんいるし
自分も含まれるだろなんて言ったら何も議論も考えも出来なくなるわけだが
まさか日本民性や民族性や気質を調べるのは日本人がしちゃいけないとか言いたいわけ?

しかも政治総理大臣だって民の代表者だし
例え選んでいない人だってその人達の政策や考えに巻き込まれるし
総理政治民を重ねるのはある意味当然の思考なんだけど
14050 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 12:48:42 ID: OCNNkAGmN4
>>14047
あとあなたはいざとなったら日本の為に他と戦う気はあるの?
アメリカに頼らないで日本単独で勝てるとは思ってるの?
そんなことも何も言えずに信望者だのなんだの決めつけて代案も考えないで批判だけするのは止めるように
自分が特別な存在だと思ってるのはむしろそっちじゃん
14051 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 12:53:00 ID: nuGm0P55IF
そうじゃない。もう少しい方を変えろって事さ。
そんな人を見下したような言い方じゃ説得ないよ。
あ、ニコニコ政治カテの人たちの頭じゃきっとそういう言い方の方が好まれるから言ったところで反論されるだけ駄だったか。
いやぁスマンスマンw
あと、偉ぶってる君もブーメランだということは肝に免じておいてくれよ。
14052 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 12:56:23 ID: nuGm0P55IF
>>14050
まあドダイ理な話やね。
あーいかんたぶん言っても反論しか帰ってこなさそうだからもう帰るわ。
ニコ動政治カテはこれだから困るんだよ全く・・・。
14053 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 13:00:15 ID: OCNNkAGmN4
そもそも民はどーたらとか日本人はどーたらとかいくらでも
言われてることにイチャモンつける事自体論理破綻してるし重の隅突いてるだけってこともわからんのか

民がいけない」とかコメンテータータレントも自分の身内も言ってるし
日本人はこうだからいけない」とか学者も言ってるし(当然ながら全員日本人
そんなことにイチャモンつけてる時点で選民意識だしいけないってことに気づけよ
14054 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 13:08:11 ID: OCNNkAGmN4
>>14051-14052
ニコ動政治カテにいるらをみんな一緒にして
なおかつ自分もその中にいる1人にも関わらずに日本人民と言ったら「お前もその1人だろ」と言う大矛盾

ニコ動政治カテがその程度ならあなたもその程度っていうことだね
最終的に自分自身にブーメランが突き刺さってるっていうことをよく自覚してね
14055 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 14:24:01 ID: NUiANt7dST
まあそもそも、戦後レジームからの脱却って、「戦後に出来上がった日本政府内部での体制や制度からの脱却」をす訳で、その体制が出来たのがGHQ下だからといって、「現在のアメリカ依存からの脱却」を戦後レジームからの脱却でごっちゃにしてってるのがそもそもの間違いだろ。
別の話としてるべきこと。
今日本が戦後体制のままでいる事を望んでるのは、アメリカ以上に中国とかだしな。

で、発端である>>14035 の「戦後レジーム脱却するなら日安保切り」っていう、さも日安保破棄が前提かの様な物言いも問題。
順序ってもんを理解できてないし、日安保を切らなきゃ戦後レジームからの脱却が不可能みたいな言い方も誤り。
集団的自衛権をどうするか揉めてるような状態で日安保を切れるわけなんていのは、政治的に考えたら当然の話。

そこらへんをきちんと整理せずに、安倍のアメリカ依存がどうたらこうたらとか、日本戦争する覚悟があるのかどうかとか、話しを撚れさせていくから収拾がつかなくなる。
戦後レジームからの脱却は置いといて、安倍の対依存を問題にしたほうが、話がシンプルだろ。
その対依存からの脱却を戦後レジームからの脱却の課題としてるのは、そもそも安倍政権の掲げる「戦後レジーム」という言葉の意味合い自体と齬が生まれている可性が高い訳で。
14056 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 15:15:17 ID: cAZerlKLa8
わりと安部総理自体が「戦後レジーム」に対して雑な使い方(場面場面で都合のいい使い方)をしている、ということもあるがな。
コース以降のアメリカの戦略は、日本に軍隊を持たせ、米国の負担を肩代わりさせる、ということにあって、これは安倍政権の「積極的平和義」と全く一致している。昨今で変化したものではない。
安倍の戦略は例えば角栄日中交正常化のような益重視策ではなく、基本的に米国の戦略依存で、それにもかかわらずまるで自した外交であるかのように言うからおかしく見える。

米国と意見を異にするものとしては、観念的な「靖国問題」や、国家バランス視した「中国包囲網戦略」みたいに突拍子もないものしかない。ちなみに米国は、同盟が民的で健全な政体を持ってるか、とかは益に反しない限り気にしないスタンス

(あとねえ、アメリカが「若い」だと思ってる人間がいるようだが、憲法を持った近代的な民国家として政体が継続してる、という点では日本よりもずっと先達で、世界でも有数の古い国家だ、という認識は持ったほうがいいと思うけどね。民意のコントロール等については、それなりに老獪だぞ)
14057 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 15:27:05 ID: cAZerlKLa8
ちなみに日安保が片務的なもので、事態が変わったから米国に任せず自分たちで処理しなければ「ならない」というのは、単にアメリカプロパガンダに乗った意見。

日本の安全保障を米国に任せる、あるいは吉田流に言えば「軍に餌を与え、番犬として飼う」ことにしたのは、かなり熟慮の結果であるわけだ。アメリカ日本に軍隊を置くことで自の戦略に対して利益を得ているし、日本米国を自に置く上で様々な代償を払っている。

アメリカがそれを「やめたい」というならその分の代償は取り返すべきだし、それは「戦後レジームを脱却する(戦後の恥辱をぐ)」「自した軍隊を持つ」などという観念的な標ではなく、具体的な益を生むものでなければならない。

現状でその負荷が一部の在軍基地自治体に重くのしかかっていて、体制が変わるにも関わらず、得られるべき代償が得られないなら不満が出るのは当たり前。政権がその不満を聞く気がない、というのにも抗議が来て当たり前。それを中国シンパがどうこう、ってのはかなり浅い見方。
14058 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 16:24:22 ID: NUiANt7dST
>>14057
>現状でその負荷が一部の在軍基地自治体に重くのしかかっていて、体制が変わるにも関わらず、得られるべき代償が得られないなら不満が出るのは当たり前。

政府にとっては、これまでの優遇、援助で、相応の対価は与え続けてきたという思いがあって、地方もそれに麻痺してる部分があるので、それはお互い様でもあるんだけどな。
地方自治体の体制変更に対する反発も、その利権の維持のためという面も強い。
14059 : ななしのよっしん :2015/04/10(金) 17:37:02 ID: KOwLb7w/90
>>14057
戦争のゴタゴタで土地ブン盗られて、でも現状その分の賃料支払って貰って一応納得してる人、
「引っ越さないでくれ、こんな土地返されても何に使っていいか分からない、何の役にも立たない」
いきなり他所から来てやんややんや騒いでる人+あの地元新聞を信じちゃってる人、
「そうだ、辺野古になんか引っ越すな!、環境を守れ!、軍は出て行け!」
環境々いうなら那覇空港近辺や北近辺の埋め立ての方が余っ程えげつないと思うんだけどね、
面積にしても方法にしても、そっちにはだんまり?

話変わるけど、
安倍首相国立大でも国歌斉唱&国旗掲揚やるべきじゃない?」
これがマスコミフィルターを通すと何故か前後に「強制」の二文字が加わります。
国旗掲揚も国歌斉唱も、別に強制って訳じゃいから嫌ならやらなくていいんだよね。
「やってないよ」って表されると困るの?、自由なら問題なんていでしょ?
まあ関係者が内部事情ばらしてるってんなら、どんな情報でも口外用の契約があるかもだから、
解からなくもいけど、どの場合「この学校国旗掲揚&国歌斉唱やってないよ」って表するのは、
その学校のお客様=学生やその保護者なのよね。

忘れちゃダメよ?、学校も商売だからね?
学校は、保護者もしくは・自治体の税からその学校で受けられる教育の質の対価として報酬を得て、
それで運営されてる、歴っとした商売、商店がお客様の反応に一々口挟んでたらおかしいでしょ?
まあ学生側も中には教師になり教を振るう側になる者が居るかもしれないって考えたら、
どんな商売にいても客と店の立場自体は等、お客様が商売の質に対して反応を示すのも自由
文句が有るなら効率良くするなり洗練するなりしてその商売の質自体を上げれば良いのよ。

とりあえず学校も商売の基本に立ち戻るべきだと思うんだよね。
で、AO入試って何?、教育の質落としてでも一人でも多くのお客様を確保したいってのが見え見えなんだけど、
お客様は校の教育の質に惚れて入学希望してるなんだよね?、その教育の質を落してちゃ意味なくない?
まあ「××大卒」って箔が欲しいだけなら質なんてどうでもいいんだろうけど、
その質の実が世間に認識されたら、そんな箔、何の意味もくなりそうなもんだけどね。
大学みたいに「入るの簡単でも卒業は難しい」ってんなら話は別だけど、そんな話は聞かないし。
14060 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 00:26:59 ID: cAZerlKLa8
>>14058
>政府にとっては、これまでの優遇、援助で、相応の対価は与え続けてきたという思いがあって
沖縄特有の問題に関して言えば、負担であれ代償であれ、当事者である自治体がど決定に関わっていない、というところにある。これはまったくお互い様ではないし、補償の量とは関係がない。ある日突然知らない居が住み着いて、勝手にが仕送りされてるようなもん。「払ったからいいだろ」って問題じゃない
戦前も戦後も、沖縄は全く体的に行動できていない。戦争末期には本土上陸防止のとして使われ、戦後は軍の安保条約の代償として使われてる。

間違われないように言えば、沖縄自身は日本に対する帰属意識は他べればすごく強いし、米国統治下でも一貫して本土への帰属をめてきた。独立とか中国に属するとか、そんなことを言ってるのはごく少数

ただし、本土の(ヤマトの)人間にことごとく意見を視されている、という薄っすらとした反感は広く共有されてる。今回の移設も、合意を中央政府に勝手に反故にされて、県民が意思として知事を選べば政府が視する。
そりゃ怒るに決まっとるし、政権運営としては拙い。
14061 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 01:23:45 ID: NUiANt7dST
>>14060
まず、沖縄の民意というものを君が代弁するのも問題があるし、地方自治体として、今まで政府が提供する支援を受け続けてて来た事は紛れも事実

>「払ったからいいだろ」って問題じゃない

というのなら、は「体制が変わるにも関わらず、得られるべき代償が得られない」という沖縄の不満に応える事も出来ない。

これ以上ここで、沖縄基地問題の話を続けるとするなら、まずは君のる「沖縄県民の意識」とやらを、具体的な数字や拠で明した上で、沖縄県民が何を要しているのかをはっきりと示す必要がある。そうしてこそ相手も交渉が出来る訳で。
そうした事で安倍の対応のどこが悪いかを浮き彫りに出来て、初めてこのスレる話題となり得る。

現状で、「住民は怒ってる、の問題じゃない、政府の対応は悪い」と否定だけを重ねていってもどうしようもない。
それでぼやっとしたまま、「政権の対応が悪い」なんてっても、同意は得られないだろ。

の問題じゃないなんて言ったって、沖縄経済が、支援軍基地に、かなり依存してるのも事実だしな。それを自クリアする対策はあるのかという問題もある。論、そんな要らないというのであれば強気にいけるだろ。
に対して折れはしないけど支援はしろ」なんて通る訳もないし、落としどころってのは
要る訳だ。なのに、要がはっきりしないから、周囲を困惑させるんだよ。

そういう住民の総意や要明がまだ出来ないというのであれば、それは「まだ匿名の場で話すような段階の問題じゃない」という事。
論、君の観まで否定する訳じゃないけどな。ただ、それは観に過ぎないってだけの話だ。
14062 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 01:48:02 ID: cAZerlKLa8
>>14061
の「粛々と進める」に対して翁長知事がキャラウェイの「沖縄住民による自治は神話に過ぎない。」という台詞を挙げたのは、「つまりどうせ本土の人間はオレたちに選択権なんか与える気はないんだろ?」っていう叫びに対応してる。
「粛々」の言葉自体ではなくて、対話を行う気がないという子供っぽい姿勢が問題視されてる。

>これ以上ここで、沖縄基地問題の話を続けるとするなら、まずは君のる「沖縄県民の意識」とやらを、具体的な数字や拠で明した上で、沖縄県民が何を要しているのかをはっきりと示す必要がある。

ニュース見てないのかもしれないが、工事の一時中止と調、という点で現状の要は明確だろう。知事選も民意を経たもので、それ以上ハッキリした意思表明もいと思うが。
14063 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 05:48:47 ID: NUiANt7dST
>>14062
>工事の一時中止と調、という点で現状の要は明確だろう。

それが「沖縄県民の総意」とも思えないし、結局「何を標にしてるか?」という要の着地点は相変わらず見えないんだけど?
そこが見えないと、沖縄が妥当かどうか、周囲には判断の付けようがい訳で。

一時中止ってのは、あくまでも的を達成するためのプロセスであって、その事自体が的じゃない。的の見えない「現状の要」だけが明確でも、そんなものは「総意と要が明確」とは言わない。

更にその事は、君の「「払ったからいいだろ」って問題じゃない」とか、「という薄っすらとした反感は広く共有されてる」とか、「そりゃ怒るに決まっとる」とかいう、>>1460観まで肯定してくれる材料じゃないな。
14064 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 08:44:34 ID: zwa7XbW6aY
参考までに、沖縄タイムスが行なった調

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=110601

> 翁長雄志知事の姿勢を「支持する」と答えた人は83・0に上り、「支持しない」の13・4を大きく上回った。
> 辺野古での新基地建設の賛否は「反対」が76・1で、有効回答数の4分の3以上を占めた。「賛成」は18・2%にとどまった。
> 政府の対応への評価は「支持する」が14・6で、「支持しない」の80・3を大幅に下回った。
> 安倍晋三政権の姿勢に「納得しない」が71、「納得する」は18だった。

なお、下記のようにサンプルはかなり偏っているので注意。

> 県内の有権者を対作為に抽出した電話番号にオートコール方式で掛け、考えを聞いた。有効回答数は610件。回答者の内訳は男性238人(39・0)、女性372人(61・0
14065 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 08:51:01 ID: cAZerlKLa8
>>14063
>それが「沖縄県民の総意」とも思えない
君が民国家でなぜそういう理を通したいのかわからんが、知事選でも世論調査でも明確だろう。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20141116-OYT1T50048.html
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=110601

>結局「何を標にしてるか?」という要の着地点
「現在要されている当然のことについて答えられない」のだから、着地点以前の問題だろ。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=111189

この掲示板で話されてる基地問題(>>14030以降)は辺野古移転の話。それ以外の沖縄問題(沖縄の反感とかの「知識」)は観ではなく基本知識・前提であって、それ以上知りたいなら、本を読めばいいんじゃないの。
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0512/sin_k269.htm
14066 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 09:01:06 ID: cAZerlKLa8
>>14064
作為に抽出、の意味を知らんのかな?

疑念があるので調しろというだけの話で、それすら聞き入れられないのか、という点。
沖縄の土地は日本の土地でもある(違うのか?)。土が勝手に傷つけられようが、工事を粛々と勧めるべきだってのは少なくともっ当な態度じゃない。それで喜ぶのはアメリカだけだろう。
そして、沖縄との対立を中央政府が煽り、民意を民意でないと言って(サイレントマジョリティでも考慮するのか?)、それで得するのは中国だろう。

どちらも益に沿う話じゃないわな。
14067 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 09:35:20 ID: zwa7XbW6aY
>作為に抽出、の意味を知らんのかな?

・調者は、間に電話に出てアンケートに答えてくれる人(必然的に専業主婦や老人が多くなり、仕事をしている人は除外される割合が高い)
・実際の沖縄県男女(ほぼ5:5)と、アンケートに答えた人の男女(4:6)に差がある

従ってこのアンケート結果は、厳密な沖縄県の総意とは少しズレている可性があると見るべき。そう大きく違うとは思わないが。

作為抽出だから偏らないなんて事はありません。(作為抽出している集団自体が偏っているんだから、偏らない方が変)
14068 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 13:21:14 ID: 8V1P3l4qkg
これは沖縄タイムスにも政府直々に「中立」な調再実施が要請されますわ
14069 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 13:23:14 ID: cAZerlKLa8
>>14067
>・調者は、間に電話に出てアンケートに答えてくれる人(必然的に専業主婦や老人が多くなり、仕事をしている人は除外される割合が高い)
>・実際の沖縄県男女(ほぼ5:5)と、アンケートに答えた人の男女(4:6)に差がある
>従ってこのアンケート結果は、厳密な沖縄県の総意とは少しズレている可性があると見るべき。そう大きく違うとは思わないが。
どの点が偏っているのか、という点がわからなかったが、その点なら同意。
いずれにしても大きな違いではないな(抽出手法を書いてあるだけ、大手よりマシという見方も)。
14070 : ななしのよっしん :2015/04/11(土) 17:59:22 ID: NUiANt7dST
>>14065
>>それが「沖縄県民の総意」とも思えない
>君が民国家でなぜそういう理を通したいのかわからんが、知事選でも世論調査でも明確だろう。

理を通すも何も、君がその情報を出したのは「今」だろ。
言っとくが、ここはあくまで安倍晋三について語るスレであって、普天間基地移設問題について語るスレじゃない。
基地移設問題は君が持ち出した話であって、沖縄タイムズ情報を知らなくても責められる理はないし、君が情報を出さないから情報を要しただけなのに「理を通そうとしてる」なんて詰られる筋合いは全くいぞ。

ちなみに、知事選の結果だけで、約の内の一つのイシューに対する有権者の総意とは、は考えない。そんなのは君が今政権批判してるのと同じ事。
ちなみに沖縄タイムズ>>14065の言うとおり、体が偏ってるため判断に困る。610という、有効回答数の半端さも不気味
調性をどういう機関が担保してくれるのか解らないからな。

仮にサンプルの抽出に偏りはくても、質問の過程や結果の抽出、判断に偏りがいなんて言い切れないからな。


>「現在要されている当然のことについて答えられない」のだから、着地点以前の問題だろ。

着地点が見えなきゃ、「周囲は沖縄の現在の要の方が筋が通ってるかどうかを判断できない」って話だ。
そもそも>>14062の「工事の一時中止と調が現状の要」ってのも怪しいもんだ。そもそも三月末に沖縄県が勝手に停止を示した作業が、確かボーリング調だったろ?

で、今回の賛成の意見で、こんなのがある
https://www.youtube.com/watch?v=WKCWfHYu_Lc
北部振推進の名護大会、参加人数は2700名。
この意見に依れば、今回の移設計画は、普天間基地を取っ払って、辺野古の軍内に移すという計画。見返りの話にも言及されているな。
こっちの方が理由が明確で筋が通ってるとは感じるが、その割りに周知がされてない。
君が「全く意思決定に関われず、得られるべき対価を得られない」と言う「県民の総意」に、こういう意見は含まれないんだろ?
この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015