スポンサードリンク
デジタル・ナレッジは15日、早稲田大学人間科学学術院 松居辰則研究室と共同で退学予兆を予見するための研究を行うと発表した。「ラーニングアナリティクスによる退学予兆検出プロジェクト」と題し、学習履歴統合管理・認定証管理サービス「Mananda」により、学生のすべての学習行動を“見える化”し、退学予兆を予見するアルゴリズムを検証することで、効果的な学生指導を実現するサービスの開発・提供を目指す。
これは、大手前大学、八洲学園大学といった通信制大学の学生の活動履歴や学習履歴をもとに、退学予兆を予見できないかを研究しシステムとして実装することを目的として活動を行うもの。
研究期間は3月1日から2016年3月31日まで。「Mananda」であらゆる学習行動をクラウド上に記録し、学習結果を可視化する。あらゆる学習とは、教室での授業、学校の出欠や学習進捗、テストや試験の点数、読書、セミナー受講、インターネット学習(eラーニング)の進捗・結果など「すべての学習行動」を指す。(坂本直樹)
スポンサードリンク
- シャープ、5.5インチで4K解像度の液晶パネルを発表 4/15 12:28
- 東工大、液晶性を持つ高性能有機トランジスタ材料の開発に成功
4/14 22:05
- 北大など、歯や骨に強固に接着する多目的接着性人工骨を開発
4/13 22:20
- 富士フイルムとIBM、220TBのテープカートリッジを実現可能な磁気テープ技術を開発 4/13 13:06
- 富士フイルム、従来の約88倍の1巻220TBを実現する磁気テープを開発
4/12 12:45
スポンサードリンク
「研究・開発」の写真ニュース
-
オリンパスと理研、生きた細胞の微細構造を高速で捉える超解像顕微鏡技術を開発
4/15 21:33
- 3Dプリンタ技術を使って顔面に化粧をプリントするデバイス 4/15 19:40
- Microsoft、LLVMベースの.NET向けコンパイラをリリース 4/15 16:31
- コーネル大学、「荒らしを行うユーザー」を自動識別する技術を開発 4/15 15:29
- Linuxカーネル 4.0リリース 4/15 15:00
- 電通、海外ベンチャー向けファンド「電通ベンチャーズ」を組成 4/15 18:32
-
伊藤忠、千葉にマルチテナント型物流センター完成
4/15 16:33
-
丸紅、米Stratasys製3Dプリンター関連新製品を発売
4/15 14:16
-
NEC、チリで4K地上波ライブ実験放送を実施―民放大手と音楽祭を放送
4/15 14:14
-
カゴメ、米食品メーカーPBIを96億円で買収―米国の消費者向け市場に参入
4/15 12:23
- ファナックと古河電工、産業用光ファイバレーザ部品の会社を設立 4/15 09:56
-
大成建設、現場の意見を取り入れた女性向けヘルメット・安全帯など開発
4/14 22:03
-
iPhone版LINEがApple Watchに対応―メッセージの確認や返信が可能
4/14 18:32
- ピー・シー・エー、中小・中堅企業向けマイナンバー対応支援サービスを開始 4/14 18:31
-
フジとツルハHD、四国・中国のドラッグストア「レデイ薬局」を買収へ
4/14 18:24