DOAMod入門③ テクスチャファイルのお絵かき

2015.04.03.Fri.16:00
エロのパワーかチーニンが嫌われているのか、はたまたその両方なのか・・・
DOAの改造関連は凄い勢いでツールとか出来ていってるみたいです。

まぁここで扱う記事は入門レベルなのでまったりと勉強しつついければ・・・と思います。
順番大事ですしね。


ちゅーわけで前回はデフォルトのテクスチャをゲットするところまで説明しています。


今回はいよいよそのテクスチャを加工して、自分好みのキャラメイクをしていきましょう。

サンプルは何時もの如く、みんなのアイドル ほのかちゃんです。


mod_honoka_hear_01.jpg

これがデフォルトほのかですね。
可愛いんですが、キャラ発表当初はラブライブのパクリだの淫乱ピンク髪だの、マリーと顔一緒だの大分2chで叩かれていました。




そこでちょっと好みに合わせてみようと、フォトショを使って黒髪にして更にロリ顔にして2chに貼り付けた画像がこちら。
mod_honoka_hear_02.jpg
今見返すと違和感バリバリですねw眉毛が海苔かっていうw
2ch投稿時は結構これいいやんとかレスをいただきました。全然わかってねぇ、お前しねよみたいな意見もありましたがw

まぁ黒髪JKは好物の方が多いと思いますので、今日はそこを目指しましょう。




ちゅーわけで先にいじった結果を。

mod_honoka_hear_03.jpg

こんなん黒髪ちゃうやろ!!っていう厳しい意見もあるとおもいますが、
まぁ簡単に出来るので練習用ってことで・・・ひとつ・・





ではさっそく準備です。
uModとDOA5LRの連携は出来ていて、ほのかのテクスチャファイルは手元にある前提です。
お持ちで無い方は前回前々回あたりを読んでいただければ。


■用意するもの
・テクスチャファイルビューアー
Windowsのエクスプローラーでは、テクスチャファイル(ddsファイル)をサムネイルでみる事が出来ません。
どのファイルがなんのテクスチャなのか調べる時に、サムネでチェックできるビューワーを準備しましょう。

いくつか数があるみたいですがとりあえずデフォルトでddsファイルに対応している XnView を使ってみます。
Susieでもプラグインいれれば出来るみたいですね。

いくつか機能によって分かれてるみたいですが、よくわからないのでZip版のExtendedを使っています。


・ペイントソフト
dds編集で有名なのは以下の3つでしょうか。
Paint.net
Gimp(要プラグイン
Photoshop(要プラグイン

これは個人の好みにも拠るとは思いますがPaint.netとGimpはフリーなので両方入れてみるといいと思います。
個人的にはPhotoshopに慣れているので使いたいんですが、なんか透過テクスチャが上手く表示されなかったりします。
設定まちがってるんですかね?w
まぁフォトショは高いですし、今はCCになって月額料金が発生するので今後どうしようか悩ましいです。


なので基本的なお絵かきはPhotoshop、ddsファイルを作成するときはPaint,netを使う方向でいこうかと思います。
お絵かき部分は皆さん慣れてるものを使ってみてください。


さて、テクスチャファイルビューアー、お絵かきソフトがそろったら作業開始です。


さっそくXnViewを立ち上げてテクスチャを保存したフォルダをチェックしてみましょう。

015.jpg


なんかパンツっぽいのやら髪っぽいの、顔の皮っぽい、何に使ってるか全然分からないの・・・
いくつもファイルがあると思います。
これを一個一個チェックしてたら日がくれちゃいますね・・w ※3日前の自分です。

今回の髪色変更は、まぁ大体ピンク色の絵をチェックしていけば必要なものは揃うと思います。
尚、おっさんの環境ではフルHDか4kでのゲームになるので、解像度低くすると必要なテクスチャとか変わってくるかもしれません。

コツとしてはファイルサイズの小さな画像は殆どいらない、という事です。
ご丁寧にファイル名にW***_H***とファイルサイズ書いてくれてるので参考にしましょう。
キャラの大まかなところをいじりたい場合は256ぐらいまでチェックすれば大体見つかります。

これは!目的のテクスチャ!というのが見つかったらファイル右クリで別フォルダにコピーをしちゃいましょう。
とりあえず今回の黒髪化では5つのファイルを使います。

本当はこのファイルですーどーん!ってリンクでも貼っておきたいところですが、
基本的にコエテクがファイルの再配布とか認めてないと思いますので、頑張って自力でさがしてください。


W512*H1024が2つ、
W512*H512が1つ、
W512*H256が1つ、
W256*H512が1つ、

以上顔の皮膚込みが1つで、残り4つが髪っぽいのが見つかると思います。
5つのファイルが見つかったらお絵かき開始ですね。


お好きなお絵かきソフトでピンクを黒にしちゃいましょう。
大体こんな感じでしょうか。
016.jpg



それが出来れば苦労しないんじゃ・・!っていう方は画像の明るさを暗くするだけで黒髪っぽくなると思います。
ファイルを開いたら 調整>白黒 を選択し、
017.jpg

その後、調整>明るさ でググッとさげてみるとそれっぽくなると思います。
018.jpg

まぁPaint.netはほぼ使ったことが無いので、色々試してみると練習にもなると思います。

保存するときはとりあえず以下の設定で。
019.jpg

DTXって何?とかARGB8888じゃあかんの??とか色々疑問もあると思いますが、後々学んで行きましょう。
今は髪色を変えたくて仕方が無いんです。


同じような手順で5つのファイル全てを黒髪化します。
ただ1つ、顔の皮膚がついてるものはいじらなくても黒髪にはなるんですが、
眉毛の色が変わらないのでストIIの頃のKEN状態ですw

mod_honoka_hear_03KEN.jpg

眉毛やら目の色をいじるには、範囲選択をぼかしたり、レイヤー重ねて修正したり・・と多少ペイント系に慣れてないとキツいと思います。
これを機に勉強してみるのもいいかもしれませんね。
Paint.netよりはPhotoshopやGimpの方がいじりやすそうです。



さてさて、ファイルが完成したら早速uModでチェックです。
仕様は良く分かりませんが、最初にまとめてテクスチャファイルを突っ込んでおくと強制終了しないっぽい気がします。
なんとなくですがw

DOA5LRオープニングあたりで一旦uModに移り、先ほどのファイルをまとめてドラッグアンドドロップします。
そんでもってほのかを選択するとほら!黒髪JKになってますね。黒髪KENかもしれませんが・・・w


このほのかの髪は共通テクスチャになっているので、全てのコスで利用可能です。
カグラコラボ衣装では使えないと思いますが、まぁまだPC版に来てませんしね・・


以上、長くなりましたが自分でいじったファイルを反映させる流れまでマスター出来たと思います。
おつかれさまでした。



ではでは。
続きを読む "DOAMod入門③ テクスチャファイルのお絵かき"

下着39の消失(閃乱カグラEV)

2015.04.03.Fri.11:56

「--深刻なエラーが発生しました---」 (マーベラスにとって)


というわけでLRのテクスチャ書き換えにハマっていたら光の速さで修正が入った
カグラEVの下着消失バグ。

ブラボやるかー、とPS4起動させたら自動アップデートでカグラのバージョンが1,3になり、マイps4では終了となりました。
さすが高木p。仕事が速いですね(涙目

まぁ結構広まってしまいましたし、ps4ではシェア機能停止され、
何よりあの高木pがツイッターやらで何もコメントしなかったあたり、結構ヤバイ状況だったんでしょうかw


「そこに何も残せないとやっぱ少し残念かな?」

とはいえロリ3人で1枚だけ撮ってたんですねw

kaguraev_15.jpg
kaguraev_16.jpg


や、ジオラマは楽しいですね。

一応ブログカテゴリでアダルト申請をしていないのでモザイクはかけてるんですが、
モザイクしたほうが逆にエロくなる気はしますね・・・w




しかしこのバグももう遊べないのか・・・と思っていたら、まだ希望がありました。

そう、PSVita版です。
限定パッケージ並べたくて2個買っといてよかった・・w

kaguraev_18.jpg

購乳報告用の写真です。



で、恐る恐るVitaの電源を入れると、アップデートファイルはDLされていましたが、
適用前に確認を取る設定になっていたようです。ラッキー。


kaguraev_17.jpg


できたできたw
流石にps4と比べるとジャギ目立ちを筆頭に画質は低いんですが、まぁこのバグ自体がネタみたいなもんなのでこれで十分でしょう。
既存のアイテムをつかってスジやらなにやら作れるか試してみたいとはおもいますが・・・w


このバグはカグラEVの1.02でのみ発生します。
パケ版購入すると1.01(おそらく)が入っていて、今パッチを適用すると1.03になってしまいます。
なので現状では 「発売日から4月1日までに購入して、アップデートを1回だけ実行した人」 のみ楽しめる感じですね。


Vita版しか持ってない人はまぁ記念にメモカもう一枚買ってきて、今の1.02が入ったメモカを保存しとくのもありかもしれませんね。
PS4はバックアップとかとっとけばいけたんですかね?まぁもう自分は手遅れなんですが。
個人的にはPS4版をメインに遊んでいるので、追加DLCとか入れる為にアップデートはやむなし。
一方でVita版はトロフィー取り終わったら下着消失バグを遊ぶ為の専用ソフトにしてしまおうと思っていますw


ではでは。

DOAMod入門② テクスチャファイルを何とかしよう。

2015.04.02.Thu.03:00
えらいザックリなタイトルですいません。


とりあえずのMod入門。
前回はテクスチャファイルを適用する方法について簡単にまとめました。


んで、そのテクスチャファイルってどうすんのよ?って話ですね。
まぁ人様の作ったものを入手される方もいらっしゃるとは思いますが、とりあえず自分で何とかしてみようかと。


前回も利用したuModを使っていじるテクスチャの大元を作ってしまいます。


uMod > DOA5LR の順に起動したら準備はOK
uModの画面で下記の設定を行います。

013.jpg

①Save all texturesにチェックを入れます。
これでuModがテクスチャを(おそらくメモリから)ひっぱってきてくれる設定をOnにします。

②なんちゃらsave director のボタンを押してテクスチャを保存する場所を指定します。
後述しますが、最初はテストフォルダを作ってそこに保存するとやりやすいと思います。

③Update ボタンを押します。
これで実際に①,②の設定を反映します。

③のボタンを押したら、実際にDOAの画面に戻り、キャラセレクトで目的の衣装を選択してみてください。

選択が終わったらテクスチャの読み込みが完了しているので、
①のSave all texturesのチェックをはずし、③のUpdateを押します。
これで読み込みが停止になります。


さて、先ほどの手順②で指定したフォルダにアホほどファイルが出来てると思います。
014.jpg


ファイル名をパッと見て、何がどのキャラのどの部分のテクスチャか理解するのは難しいことが良く分かると思いますw

この中から目的のファイルを探そうと思うと流石に嫌になりますよね。
そこで、キャラ毎、衣装ごとにフォルダを作り、キャラを選択するごとにuModの設定を変えながら
テクスチャを作成するのがお勧めです。

例 ほのかC4(牛プリントラグT)をアレコレしてみたい


①uModのSave all texturesにチェックを入れないで、DOAを進めます。
②ほのかC3にカーソルを合わせます。
③uModでほのかC4用のフォルダを指定し、Save all texturesにチェックを入れてUpdate
④DOAに戻り、ほのかC4にカーソルをあわせます。決定しなくても大丈夫。
⑤uModでSave all texturesのチェックをはずしてUpdate

この手順の繰り返しで、目的のファイルが絞り易くなるはずです。



テクスチャファイルはこれまた大事にコピーをとって保存しておきましょう。



次回はテクスチャファイルを実際に書く手順をざっくりと説明できればと思います。


とりあえずおっさんが初めてつくったテクスチャを。


mod_honoka_c4_04_000.jpg

前回もちょっと使いましたが、牛プリントを消して、ラグTだけにしました。
これが元ファイルになって色々とアレンジする基礎になりそうですね。


透けるとこうなります。

mod_honoka_c4_04_001m.jpg



ちょっと透けすぎで、細かいところがまだ修正のこってますが、まぁ初めて作ったにしては中々のもんじゃないでしょうか。



ではでは。
続きを読む "DOAMod入門② テクスチャファイルを何とかしよう。"

DOAMod入門① 前準備

2015.04.01.Wed.16:23
ブログの検索結果を見たらやたらDOAのModがキーワードとして多かったのでちょっと別カテゴリでまとめてみようと思います。


基本的には自分がそうなんですが、あまり詳しくない方がmodを使ったりいじったり出来るようになればなぁ・・
ぐらいのレベルなのであまり突っ込んだ話はありません。


一回目のテーマは「テクスチャファイルの置き換えが出来るようになろう」です。
他のユーザーが作成したテクスチャファイルを置き換えて、おっぱい丸出しにしてたりするのを凝視するのが目的です。


①準備するもの
・Steam版DOA5LR
・uMod_alpha_v2_r53
・目的のキャラ、衣装のテクスチャファイル

Steam版のDOAたけぇよ!って方は鍵屋とかで3000円以下で買えたりします。おま値ってヤツですね。
uModの方はググればファイルが見つかるはずです。
テクスチャファイルは自分で作るか何とかしましょう。
法的に黒寄りのグレーだと思うので、ここではテクスチャファイルの入手方法に関しては扱いません。

②Modを動かす前に
・DOAのバックアップを取る
・uModの準備をする

Modはゲームのファイルを直接いじっちゃいます。
ファイルが壊れたり、最悪ゲームが起動しなくなっても良い様にゲームのバックアップを取りましょう。

やり方は、DOAインストール先のフォルダをまるっと何処かにコピーしちゃうか、
Steamのメニューからバックアップします。どっちでも構いません。

001.jpg


まぁ簡単な手順なのですが一応SSを。

002.jpg
リストアするときは、ここで「前のバックアップを復元する」ですね。


003.jpg
今回はDOAしかいじらないので、DOAだけバックアップします。


004.jpg
バックアップファイルの保存場所。お好きなところに。
SSDの空きがやばい・・

005.jpg
DVDとかに焼く用に分割できますが、まぁDVDから復元するぐらいなら落としなおしますよねw


これでバックアップは完了です。



次にuModの準備ですが、これは簡単。
解答したら以下のようになってると思いますので、exeをクリックして起動します。

006.jpg


こんなウィンドウが起動するはずです。
007.jpg

訳分からない単語がズラッとでてきますが、とりあえず今は全部無視しましょう。



008.jpg

Main > Use gloval hook にチェックを入れます。
まぁこれでuModを起動したら自動的にゲームをMod入れるゲームを監視してくれる、みたいな感じでしょうか。

チェックが終わったら「Add game」をクリックして、監視対象のゲームを登録します。
009.jpg

おっさんのPCではSteamフォルダがZ直下にあります。
各自環境でさがして、DOA5LRのgame.exeを登録します。

※登録しても特に画面に変化はありませんw



さてさて、これで準備が完了です。
おつかれさまでした・・・・

③テクスチャファイルを置き換えてみよう
ではここからが本番。

uModが起動してることを確認してから、DOAを普通に起動します。

010.jpg


すると、uModの画面にタブが新しく出現したのが分かると思います。
この状態でuMODの設定は成功です。ゲームデーターにuModがアクセスし始めるので、ゲーム自体も重くなります。


あとは下の空欄にお目当てのテクスチャーデーターをドラッグすればOKです。

試しに・・・

011.jpg

いつものほのかですね。
ここに牛プリントを消したテクスチャファイルをドラッグアンドドロップしてみましょう


012.jpg

あの微妙な牛プリントが消えました。
ちょっと寂しい気もするので別のマークとかを書くのも楽しそう。


という感じで、突っ込んだテクスチャファイルがリアルタイムで反映されます。


これで第一目標達成ですね。お疲れ様でした。

あ、ゲームを終了する際にはDOA>uModの順で終了しないとDOAが強制終了しますのでお気をつけあれ。



ではでは。