2015. 04. 15  
4月12日

雨の日が続く中、この日だけ雨が上がった。

日頃の行いのせいでしょうか?

富士山の絶景を求めて、まずはパノラマ台から

鉄砲木ノ頭を目指す。

IMG_0586.jpg

振り返ると絶景が

IMG_0587.jpg

ここまで来ると、景色が変わります。

30分ちょっと、来てみる価値有りです

そして、神奈川・山梨・静岡の県境に有る三国山から

大洞山を通って、籠坂峠までゆっくりした山歩を楽しむ。

IMG_0595.jpg

少し早いが、新緑の季節は気持ち良い、稜線歩きになる。

写真の緑に見える植物は、ケイバイソウかなり群生してます。

IMG_0606.jpg

今回は、アザミ平から富士見展望台まで足を延ばし

もう一度、富士山をしっかり眺めた。

帰りがてら、須走浅間神社に寄った所、絶景の富士山に

遭う事が出来た。

IMG_0609.jpg

この写真では、解りずらいと思いますが、太陽が頂上へ沈んでいく

瞬間に只々見とれるばかりでした。



ポチッとすると良い事が
   ↓   ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
2015. 03. 14  
伊豆半島ジオパークは、世界ジオパーク登録を目指しているって

知ってましたか?

本日は、下見で~す

メインは、海岸にある変わった岩の、はさみ石です。

002.jpg

コースについては、色々ネットに出ていますので、紹介は省きます。

先ずは入口?

IMG_0528.jpg

左に下りるとはさみ石、右に登ると旧稲取灯台へ

先ずは、右へ進んで旧稲取灯台へ行ってみよう!

IMG_0529.jpg

少し歩くと、見えて来た。

IMG_0531.jpg

当然、海も観られます。

IMG_0532.jpg

この灯台は、明治・大正・昭和と日本初の女性の灯台守が、

守っていた灯台です。

詳しくは、ツアーの時に

来た道を戻りはさみ石へ

海岸に下りる際に、ロープが張られているが、あまり頼らない

ほうが良い。

IMG_0551.jpg

ご覧の通り、アンカーにしている木が腐っている。

急な所もあるので、気を付けて下さい。

IMG_0549.jpg

そうして、海岸に出ると「はさみ石」が、鎮座まします。

003.jpg

岩と岩の間に、絶妙なバランスで石が挟まっている。

025.jpg

この日は、あまり良い天気ではありませんでしたが、晴天の時に

行くと、素晴らしい景色を堪能できます。

024.jpg

左奥に観えるのは、稲取温泉です。

ミニツアーは、温かい飲み物付きで、お一人2,500円

いかがでしょうか?

もちろん、危険個所では安全対策を講じます。

参加してみたい、または、ご意見などございましたら

お聞かせ下さい。


下のマークをクリック
  ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村

2015. 03. 11  
読書タイム!

元々体育会系の私は、本を読む趣味は無いが

去年頂いた本を読んでみた。

IMG_0525.jpg

難しくなくて良かった~

内容は、言えないよ~(内容)

寒かったですね・・・・・・・

竹内君とは、まったく面識はありませんので

悪しからず!

IMG_0524.jpg

おまけに名前入りです。

ところで、鈴木由美(スズキ ユミ)じゃないですから~

これで、スズキ ヨシミって読みますので

みなさん憶えてねっ



押し方わかる?
 ↓  ↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村
2015. 02. 23  
2月21日

本日も晴天!

北八ヶ岳ロープウェイに乗って楽チン山歩てす。

CIMG1786.jpg

次々と北横岳を目指して多くのパーティーが出発して行った。

私達もまずは坪庭へ

CIMG1792.jpg

そんなに着ていて暑くないって聞きたくなるぐらいの天気です。

私は既にシャツ一枚で~す

今回は北横岳へは行かず、右に逸れて縞枯山を通り

五辻を戻ってくる周回コースです。

IMG_0513.jpg

何時脱ぐの・・・今でしょ

縞枯山へはいつもの分岐より少し手前を登る。

夏道は雪の重さで木が倒れてますのでご注意ください。

今日最大の上りを登ります。

CIMG1802.jpg

しばし上ると青空が・・・・

CIMG1803.jpg

みなさん頑張る前に今日一番の上りが終わってしまった。

CIMG1807.jpg

あとは下りと平らになります

ただしアッチコッチにトレースが有るので

気を付けて下さい。

踏み抜くと胸まで潜るぞ~

展望台で一服し景色を楽しむ

CIMG1810.jpg


まるでゴールデンウィークのような暑さでした。

でも、楽しかった?????



にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村


2015. 02. 15  
2月14日

富士山の御殿場登山口に有る、太郎坊行って来ました。

全国的には、あま~いバレンタインデーに・・・・関係ないか!

天気も良かったので、多くの人が来てました。

何十年と冬に行っていますが、きょう新しい発見が有りました。

IMG_0493.jpg

太郎坊に、バス停が有った~

知らないのは、私だけかな・・・・・・

ここからは、富士山の頂はまだ遠い~

IMG_0491.jpg

地元の山岳会さんが、管理している小屋をベースに

訓練です。

IMG_0489.jpg

右側に写っている人が、副会長で私のアイスクライミングの

師匠でもあるO氏です。

明日は、途中まで上がるそうで、

みなさんお気をつけて!

私は、一足先に下りて来ました(逃げて来た訳では・・)




にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村
プロフィール

Author:YOSHIMI
FC2ブログへようこそ!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
訪問者数