ニュース・気象情報 2015.04.11


時刻は10時50分になりました。
ニュースをお伝えします。
文化財などに油のようなものがかけられる被害が相次いで見つかる中、きょう、奈良市にあるいずれも世界遺産の唐招提寺と春日大社で、新たに被害が確認されました。
奈良市の唐招提寺では、きょう、金堂や講堂、それに鼓楼を含む、7つの建物の柱や床など合わせて21か所で、油の染みのような跡があるのが見つかりました。
金堂は、創建当時の建築様式を今に伝える貴重な建物で、国宝に指定されています。
また、奈良市の春日大社でも、南の入り口にある重要文化財の南門で被害が確認されました。
奈良県内では、これまでに東大寺や長谷寺など、18の寺や神社で被害が確認され、警察によりますと、7つの寺と神社から採取された油のようなものの成分は同じ可能性が高いということです。
警察は、同じ人物による犯行の可能性もあると見て、文化財保護法違反などの疑いで捜査しています。
戦時中、日本人であることを伏せて、李香蘭の名前で女優として歌や映画で活躍し、去年亡くなった山口淑子さんが、戦時中に録音したと見られる未発表の歌2曲があることが分かりました。
これは、古賀政男音楽文化振興財団に保管されていた音源を、山口淑子さんと契約していたレコード会社が確認したものです。
見つかった音源は、月のしづくと、雲のふるさとという題名の合わせて2曲。
2曲とも終戦の前の年の昭和19年11月に収録されたという資料が残っています。
このうち、雲のふるさとの歌詞には、戦地へ赴き、涙ぐむ兵士の思いが描かれていると見られています。
この詞の内容が、もしかしたら、そんなに士気を鼓舞するような内容じゃないんで、だから、ちょっと見送ったほうがいいかなっていうことがあったのかもしれない。
この歌は、今月29日に発売されるCDに収録されるということです。
iPS細胞を使った世界初の臨床研究を行っている、理化学研究所などの研究チームは、きょうから始まった日本医学会の総会で、去年、iPS細胞から作った目の網膜の組織を移植する手術を受けた女性の半年後の経過について、がんなどは起きておらず、視力も低下していないとして、一定の効果が出ていると報告しました。
きょうから京都市で始まった、日本医学会総会のシンポジウムで、神戸市にある理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーは、去年9月、iPS細胞から作った、目の網膜の組織を移植する、世界初の手術を受けた70代の女性の経過について、手術から半年が過ぎたが、がんなどは起きておらず、拒絶反応もないと報告しました。
また、手術を行う前は徐々に低下していた視力が、0.1から下がることなく、安定しているほか、症状などについて、本人に継続して尋ねたところ、見え方が明るい、はっきりと見えるなどと答えているということで、安全性が確認でき、一定の効果が出ていると述べました。
その上で、手術から1年となることし秋ごろに、安全性や効果を改めて評価するほか、2例目の手術は2年以内に行う方針を明らかにしました。
数えで7年に1度の御開帳が行われている長野市の善光寺で、ゆかりの深い各地の寺の住職が参加して、法要が営まれました。
今月5日から、数えで7年に一度、秘仏の本尊の身代わりとされる仏像を公開する御開帳が始まった善光寺。
初めての土曜日を迎え、多くの参拝者でにぎわい、本尊の身代わりとされる、前立本尊と綱で結ばれた回向柱に触れようとする人たちで長い行列が出来ていました。
また、御開帳に合わせ、ゆかりの深い全国33の寺の住職などが参加した法要も営まれ、世界の平和や、東日本大震災の被災地の復興などを祈願しました。
善光寺の御開帳は、来月31日まで行われます。
全国のあすの天気です。
日中は広い範囲で晴れるでしょう。
午後は西から天気が下り坂です。
夜は九州南部と四国で雨の降り始める所があるでしょう。
予想最低気温です。
2015/04/11(土) 22:50〜23:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9265(0x2431)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: