(櫻井)新土曜ドラマ面白かったですけど僕らも新しく始まりますね。
(松本)負けてらんないですね。
(二宮)我々も体張ってますから。
(相葉)た〜しかに!
(大野)早速ご覧ください。
そして…
サタデーナイトライブ!
どうぞお座りください。
(歓声と拍手)『嵐にしやがれ』この春から…。
何か言いたそうどうしました?
(相葉)気付いた!これ気付かなかったら…。
分かる!ぱっと見ね!ザッて一瞬見た瞬間あれ?俺…。
(大野)そんな感じ。
(松本)変わりましたよ。
だってみんな…。
僕が担当したやつに関しては…。
僕もそう思って臨んだんですけど…。
みんな。
(観客)え〜?そういう番組になるかもしれないもしかしたら。
我々の…。
…になるかもしれません。
ではまいりましょうかまずはこちらです!
(歓声と拍手)
(笑い)『BAD』
というわけで…
今宵はMJと共に…
(拍手)
(笑いと拍手)軽く。
できたしやりたかったよね。
でしょ!でもそれがいつしか大人になって年を重ねて来たことによって…。
こうやって通ってみよう!みたいな。
まぁそうですよね。
今回試しにね。
これはさ…。
じゃリーダー。
(松本)そっちから行くのね。
(大野)えっ?
(松本)そっちからだね!
(大野)ここにあるわけでしょ。
(相葉)まぁそうだね!
(笑い)
(拍手)
(大野)まぁでも。
あっ俺ら…。
(松本)じゃあ…。
いやいやいい!いやいい!
(観客)イェ〜イ!
(松本)ほら!VTRにあるやつやっちゃうからこれいい。
(松本)正解出していい。
にぎやかしただけ!
それでは行こう!
というわけで都心から1時間半
向かった先は…
のどかな…
そこには…
しかし…
とにかくやってみよう
教えてくれるのは…
それでは全国の男性諸君に…
お教えします!
まずは初級編
(下村さん)先ほどやられてたように…普通に跳ぶ。
MJも挑戦!
難なく…
しかし…
(下村さん)今の応用で…。
脚を伸ばす。
これはどうか?
さらに難易度が高いのが…
カッコイイこれ!これがいい!
(下村さん)結構跳ねると…。
MJ行けるか!?
軽いね!いやいやそんな。
基本的な技術を習得したところで…
最終目標は…
となると欲しくなるのは…
あそこにすごい…。
お〜!これはすごい。
これには…
じゃ…。
ちょっと見てみます?民家じゃないの?えっ家じゃないか。
(松本)はい今撮影させていただいてて。
ありがとうございます。
(金井さん)まぁ〜!これはすごいね。
こっちのほうが難しそう。
どうぞ。
お待たせ!
そしていよいよ大詰め
そう!ここは…
それではご覧いただこう!
まずは軽やかに…
低い柵は…
高さのある柵は…
華麗にキメる!
千葉の皆さんにも撮影に協力してもらいました
痛っ!てめぇコノヤロ〜!おい待て〜!
MJもさることながらお父さんの…
おい待て〜!シロ!シロお待たせ!
こんなことに…
だが…
そしてこれが最後の柵
見よ!このカッコ良さ
そう!
(拍手)何だかんだで…。
ありがとうございます。
三角跳びのこっち行った時あったじゃん。
(大野)あれすごかったね。
すごいよね。
(大野)うん。
何…。
そうなんだよ。
誰も触れなかったから言っとこうかな。
イニシャルMJで本当よかったね。
最初のマイケル・ジャクソンの♪〜ジャンジャンジャンジャンでも俺も…。
あそこからやらされてんの!?どんどんまいりましょう続いてはこちらです!
世の人々から寄せられた確かめたいけど確かめるほどでもない疑問
あなたに代わって解決しようと努力します!
「ぜひ調査してほしいです」と。
(硬貨が落ちる音)
あのつらさ
まずは自動販売機の…
つまり戻って来てしまうお金は自動販売機が…
(通話が切れる音)
そこで今回は…
そこから…
(拍手)っていうことなんですけど…。
俺ね1回戻って来たら…。
逆だなどっちかっていうと。
俺も。
(大野)俺ね130円だとすると…。
はいつかまえた!じゃないから。
違うの?と思うけどね俺は。
人じゃないよあれ。
(大野)違うの?
まずは今回の調査に…
正直ね。
もちろんどこにでもある…
そして実験するに当たりスタッフは千円札100枚と硬貨1万枚の中から…
その結果…
通称…
まずは…
(相葉)行きます。
(硬貨が落ちる音)入んない!入んないことに。
それではいよいよ…
それではいよいよ…
街の声で最も多かったこの方法果たして!?
行きます。
おっ早速入ったよ!勢いよく入れる。
惜しい!違うんだ。
いらない!アホだアホだね。
おっ!
相葉コツをつかんだのか?
あっ!
その後も勢いよく入れ続けるが記録は伸びず結果は…
自動販売機に入った…
次の方法へ
ここに入れて離す!離すだけ。
あっ!おっ!優しく。
優し過ぎて止まっちゃった。
(スタッフ)何かあるんすか?最近さジブリのさ『風立ちぬ』あれ見て最初から最後まで。
ジブリ作品の中ではなかなかさ俺今まで見たことないようなテイストでさ…。
まだある!
これダメだ。
さらに…
もちろん入るわけもなく…
その後も…
街の声を一つ一つ検証して行く
しかし結果はさほど変わらない
そんな中…
ついに…
こういうことだよ。
これも人さし指と親指だもんね。
この方法を試してみると…
(認識音)
(認識音)
なんと…
結果この方法が一番効果的だった
ということは…
そこで…
ただ自販機の横にレモン水がないのよ。
硬貨がキレイになるのを待つ間…
お札を…
という意見が大半だったが…
行け!
そんな中…
にわかには信じ難いこの方法だが…
よし!
お札が入らない時この方法は…
一方レモン水に漬けたモンスターコインはこの通り
たった3分漬けただけで…
さらに…
これで超キレイになったほら見てよ!真っ白!ピンクっていうか白!
(スタッフ)本当だ。
(相葉)ツルツルよ!
さぁ…
おっ!
これまでの苦労がウソのように入りまくるモンスターコイン
おぉ!
次々と相葉の元を巣立って行く
そして残るはあと1枚
芸能界なら…
…と同い年のモンスターコイン
このフォルムから…
…が想像される
石田純一さんと同い年なんだって。
純一行けるか!?
(硬貨が落ちる音)あぁ!
しかしこの純一がヤバかった
(硬貨が落ちる音)
相葉も…
あれでダメならもうダメじゃん。
クッソ!腹立つな!
もはや目線が出て来る前提
あぁ…!!
そこで…
撤収!っつって…。
やるから。
ちゃんと本当にみんな…。
はい!ということで…。
ありがとうございました失礼しま〜す。
ありがとうございました!失礼しま〜す。
(硬貨が落ちる音)
以上…
使えないんでしょ?あそこの自動販売機では入んなかったけども。
今度…。
俺が!?さぁ続いてはこちらです。
皆さん…
…と思ってはいませんか?
実は本日…
一年365日暦の中には人々がこぞってその日を祝うメジャーな記念日がある
しかし実は…
そんな…
題して…
記念すべき1回目
それは41年前の…
ワイ!ワイ!ワイ!
そしてガッツは…
この姿を…
そして…
…となったのである!
ところで皆さん…
心の底からワァ〜!
そこで…
挑むは…
それらを乗り越え…
さぁ嵐よ!見事達成して…
富士市立原田小学校から8の字跳び6年生チームに来ていただきましたお願いします!♪〜よっ!♪〜
(拍手)いいよいいよ!♪〜
(拍手)先生も!さぁ皆さんにおそろいいただきました。
先生。
4月11日時点では中学生に…。
(西沢さん)なってます。
卒業式も終えて?終えています。
ありがとうございます。
(拍手)全然跳べないというか…。
それ初めてやった時ですよね?降って来ますね。
まずは…
よ〜いスタート!せ〜の!
(掛け声)いきなり入るぞ。
(掛け声)
(掛け声)
(掛け声)
故に…
(掛け声)
ポイントは前の人の跳ぶ姿を目で見るのではなくリズムに合わせて縄に入ること
(松本)すごいね!
(掛け声)
そうすることでおのずと人の列は見事な8の字を描いて行く
(松本)すげぇノーミスだ!
(掛け声)
(一同)5…4…3…2…1…。
(終了のゴング)
(松本)すげぇ!イェ〜イ!みんなすぐさまやったのがガッツポーズじゃなくて…。
だからコミュニケーションがやっぱ大事なんじゃない?回るかもね。
小っちゃい代表で間入って。
ちょっと待って。
小っちゃい代表って何?大丈夫大丈夫!その前に今小っちゃい代表の問題でしょ?
手始めにスピードを遅くして練習
入る入る入る入る入る!
(掛け声)うわっ!
(掛け声)
(掛け声)怖えぇ!
(掛け声)
(掛け声)俺だ俺だ!今俺だわ。
あぁ引っ掛かる!すげぇ途中までさハイハイ!ってやってるのに…。
行きましょう。
せ〜の!
(掛け声)入って跳ぶ跳ぶ跳ぶ!
(掛け声)
(掛け声)
(一同)あ〜〜!入るタイミングから。
まずタイミングが…。
果たして…
(笑い)うわ〜怖えぇなこれ!OK!よ〜いスタート!せ〜の!
(掛け声)
(掛け声)
残り30秒1発成功なるか?
(掛け声)・ラスト15秒!・
(掛け声)
(一同)あ〜〜!・惜しい!・行こう!
(拍手)
(拍手)
今度こそ行けるか?
スタート!せ〜の!
(掛け声)
(掛け声)
30秒を切ったここからが勝負!
(掛け声)集中!
(掛け声)OK!
(掛け声)
残り10秒行けるか!?
(掛け声)
(一同)5…4…3…。
ラストラスト!
(一同)あ〜〜〜!
(一同)2…1…。
(一同)あ〜〜〜!
なんとわずか1秒前大野のマイクが外れ縄に引っ掛かるという悲劇
使わないよね?今。
もはや…
いやぁ久々に運動してる。
OK!
(声援と拍手)
だがここから嵐落ちて行く
(一同)あ〜!大丈夫か!?危ねぇ。
時間が経つにつれ体力も集中力も消耗
(掛け声)
(一同)あ〜!・ドンマイ!・ドンマイ!
依然ノーミスでつないでくれる子供達からのバトンも大きなプレッシャーに
(掛け声)
(一同)あ〜!
(一同)ドンマイ!次こそ。
よ〜し!みんなもすごいね。
OK行こうぜ!よ〜し!よ〜い…。
せ〜の!
(掛け声)入って入って入って!
(掛け声)そう!
(掛け声)
(掛け声)
30秒経過
(掛け声)
あと20秒
(掛け声)OK!あとちょっと!
(掛け声)
(掛け声)
あと10秒
(一同)8…7…6…5…4…3…2…1…。
(歓声と拍手)イェ〜〜〜イ!
感動の瞬間をもう一度!
・うれしそう!・
見よ!心から湧き上がる渾身のガッツポーズを!
(笑い)
(拍手)そうだね。
(相葉)いい感じだった。
なれた本当!原田小学校の6年生の皆さんとね1つになれましたよね。
(拍手)
(松本)そして…。
よっ!ありがとうございました!
(笑い)
続いては…
おっ何かカッコイイじゃん。
そして…
記念すべき…
我々日本人を苦しめる…
今や…
しかも…
そういう話になってます。
そんな…
その花粉で砂絵ならぬ…
しかし…
ありがとうございます。
ここら辺そうだよね。
それもそのはず
早くも…
こんにちは。
協力してくれるのは…
そして…
僕全然何にも…。
あとこれ?
しかし…
それを確かめるには…
(白井さん)っていう考え方があるんです。
静電気発生装置を使って…
いやぁ怖いな。
(静電気の音)本当本当!俺こういう服着てるからなのかな痛った!
それは分かっているのだが
(静電気の音)
(静電気の音)
散々ビビった揚げ句ようやく…
これって今もう…。
そう!目には見えないが二宮の体には今花粉が集まって来ているはず
音がする。
(静電気の音)これもっと危ないかな。
(静電気の音)あ痛っ!痛ぇ!
先生…
せ〜の!あぁ!
肩にテープを貼りこれを顕微鏡で見てみると…
あっ。
見えるんだ!
直径は…
重さは…
非常に軽い
つまり1個では目に見えないものを…
じゃあそうしよう!
山を下りその場所へ向かう
すると…
そこで…
すいません。
それは…
皆さん…
なっちゃうの。
治んない。
成長が早く真っすぐ伸びるため…
しかし…
また…
一方…
ついに…
う〜わ!
スギの雄花を一つ一つ刈り取る二宮
全国2500万人の花粉症の皆さん!
たださ…。
しかしこうまでしても…
取った雄花を袋に入れシェーク
最後にふるいにかけゴミを取り除くと…
そして…
およそ…
ある研究では…
計算上…
さらに…
世の中では…。
ほぉ!
しかし集めるのが難しいため…
非常に高価なものだった
じゃこれを…。
いよいよ…
さぁ今回これねロケで採取した花粉でございます。
あっそう?俺…。
(笑い)
花粉絵の制作は安全に配慮しこのビニールハウスで行う
何言ってるか聞こえないです。
本当?そっちにいるなら分かるけどさここ1枚しかないんだって。
聞こえてる!
花粉を吹き付けることで絵が浮かび上がるという代物
(観客)うわ〜!
(大野)もう飛んでるわけでしょ?さぁ!これで…。
カウントダウンお願いします。
(相葉)はい。
(相葉)せ〜の!
(観客)5…4…3…2…1…。
(観客)うわ〜!
(観客)お〜!
(笑い)あ〜いいじゃん。
これぞ前代未聞!
金と同等の価値を持つスギ花粉で描いた…
(笑い)いないでしょビートルズにこんな人絶対!俺これ…。
何でみんなそんな…。
いろいろな…
今大挙して…
彼らの目的は…
それもそのはず…
しかしそこには…
そういうドキドキがない
そこで今回は…
すなわち…
あったね。
俺はごめん!まだ整理ついてないんだけど…。
縄文土器を作りたいおいしいお米を炊きたい。
一緒なの?うまく炊けるか炊けないかのこの楽しみ。
そういうドキドキ感を味わってない中で…。
大野がやって来たのは…
サポートしてくれるのは…
どうして…。
…みたいなことを思ってるでしょ。
しかし我々はもっと…
それを大野がクイズで出題
みんなこれ答えて!正解は…。
そう!
日本の歴史はリアルに年表にするとこんな感じ
それではいよいよ…
作業は順調に進むが場を支配するのは…
テレビだよ。
そんな時は強引に喋らせる…
松本さん答えて。
平均寿命は…。
縄文時代に最も…
母子共に命を落とすケースが多かった
さらに…
だから僕今年35歳ですから…。
ねっ。
(スタッフ)35歳なんでしたっけ?そうだよ!何歳だと思ってたの?
(スタッフ)32歳ぐらいかなって。
しかしクイズが終わると…
それでは…
まず森本さんに…
(森本さん)昔の人達に?
続いてはスタッフに…
ウソだろ!?
おおむね喋ったのはその3回
その分土器は順調に出来て行く
これこそが縄文と呼ばれるゆえん
しかしそれ以外にも…
単なる調理用具としてではなくそこに芸術性を求めていたことがよく分かる
大野も独自の装飾を施した
ついに完成
大きく縦長に作られており…
いよいよ…
まずは火をおこす
火おこしの方法は至って単純
(森本さん)だんだん温度が上がって来て…。
これで…。
(森本さん)それを…。
…も手伝う
ちなみに…
これを振って行くと…
お〜!!ビックリした!ついたついたついた!お〜すげぇ!
というわけで…
まずはたき火を広げ低温で下焼き
あ〜…。
待っている間に再び…
それでは…
正解は…。
しかも…
そうこうしている間に人面土器はすすが付き真っ黒に
いよいよ…
最終工程
果たして割れることなく…
さぁ!
後は慎重に取り出す
ここで落としたら全ては水の泡
そして今夜スタジオで…
というわけで…。
こちら!
(大野)本当にやってんの?あっこんな炊き方してるんだ。
(観客)お〜!
(松本)これがリーダーの?鼻ついてる。
(相葉)本当だ本当だ。
(大野)これは2つあって…。
使ってはないんだね。
(大野)これ初めてなの。
早速こっちに持って来てもらえますか。
出来てるのね?さっきのADの人じゃん。
暖かくなって来たからね。
それではお願いします!♪〜♪〜
(拍手)♪〜
(松本)♪〜あっすげぇ何か…。
確認だけどあの2人には触れなくていいんだよね?
(大野)何の問題もないっす。
(相葉)何これ!?
(観客)え〜!何それ!
(相葉)こういう色なの?やり過ぎたわけじゃないんだね?
(大野)こういう感じですよ。
俺これ出て来たら…。
(松本)香りはマジで焦げたニオイ。
(相葉)でもこれ嫌いじゃないな。
俺もね案外行けそう。
(大野)行きますか?
(一同)いただきます。
(観客)へぇ〜!あぁ!豆っぽい。
ちょっと…。
(大野)多めに水を入れて…。
これ僕の土器。
いいじゃん!何で?出てけ!って?そう。
ハハハハ!マジで。
じゃあこれ行きますよポン!あっうまそう!
(観客)お〜!
(相葉)これやり過ぎじゃない?これはちょっと違うんじゃない?ニオイがどうしても焦げ臭いっていうか。
(大野)でも…。
(観客)お〜!
(大野)ほらほらほら!あっ全然…。
(相葉)超うまそうじゃん!
見た目は上々!果たしてそのお味は?
(相葉)いただきます。
次回は…
(女性)はいチーズ!もう1枚行きま〜す!
そして…
私はもう日本で1番の稼ぎ頭ですな。
2015/04/11(土) 22:00〜23:24
読売テレビ1
嵐にしやがれ 今夜いよいよ「新しい嵐、はじまる」6年目突入!新装開店SP![字][デ]
新しくなった嵐にしやがれ…5人が各々企画を背負い日本中を駆け巡る!スタジオではガッツポーズの日にちなみ、嵐5人が8の字跳びに挑戦!究極のガッツポーズしやがれ!
詳細情報
番組内容
新しい嵐、はじまる。嵐が世の中のどうでもいい事をスペシャルに!▽大野智が炊飯器の原点・縄文土器作りに挑戦!▽相葉雅紀が皆の疑問を代行調査!自販機に入れても戻ってくるコインを入れる方法!?▽二宮和也の小さな野望…花粉を取って花粉症の人を救いたい!?▽MJこと松本潤がカッコイイ柵の越え方を追求!▽櫻井翔はお忍び旅行で…!?▽スタジオではガッツポーズの日にちなみ8の字跳びに挑戦!究極のガッツポーズしやがれ!
出演者
嵐(大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤)
監督・演出
【企画・演出】
古立善之
【プロデューサー】
伊東修
西川宏一
【チーフプロデューサー】
田中宏史
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:54056(0xD328)