皇室日記 2015.04.12


(井田)先日天皇皇后両陛下は西太平洋のパラオ共和国を訪問し戦没者の慰霊をされました。
(青木)太平洋戦争中激戦地となったパラオのペリリュー島では1万人以上の兵士が亡くなりました。
今年は戦後70年の節目。
両陛下のパラオご訪問を特集でお伝えします。
4月8日
パラオ共和国に向け出発される天皇皇后両陛下
♪〜『君が代』♪〜
出発に先立ち今回の訪問への思いを述べられました
日本から飛行機でおよそ4時間半
大小200余りの島々からなるパラオ共和国
ここは大正9年から終戦までおよそ25年にわたり日本が委任統治していました
今でも町中では日本語で書かれた石碑など日本にゆかりのあるものが見られます
慰霊を目的とした両陛下の海外ご訪問は戦後60年の節目10年前のサイパン以来2度目です
現地の空港に到着されたのは午後4時すぎ
空港では…
…が出迎えました
空港の外には両陛下を歓迎するために集まった地元の子供達の姿
(皇后さま)ご家族は?ありがとうね。
その日の夜両陛下は晩さん会が行われるガラマヨン文化センターへ
晩さん会にはパラオの大統領夫妻の他パラオと同じく激戦地となったミクロネシア連邦とマーシャル諸島の大統領夫妻も出席しました
その席で陛下はお言葉を述べられました
パラオの中心地コロール島から南へおよそ50kmの場所にあるペリリュー島
ここは太平洋戦争中「東洋いち」といわれた飛行場をめぐって激しい戦闘が行われた場所です
昭和19年9月アメリカ軍が島に上陸
迎え撃つ日本兵は島の至る所に洞窟を掘り持久戦を続けました
およそ2か月半後
アメリカの圧倒的な軍事力により日本軍はほぼ全滅
1万人以上の命が失われました
20年近く前からこの地域で亡くなった人々への慰霊を希望されていた両陛下
滞在2日目には激戦の地ペリリュー島に降り立たれました
まず向かわれたのは島の最南端にある平和記念公園
ここに建てられた…
…はパラオ地域で亡くなった人々のために日本政府が建立した慰霊碑です
両陛下が供えられたのは白菊の花
日本から持参されたものです
さらに両陛下は海のほうへ進まれます
沖合に見えるのはアンガウル島
この島でも日本兵およそ1200人が亡くなりました
この後両陛下は日本兵や遺族らの元に向かい当時の苦労をねぎらうなど一人一人に声を掛けられました
そこに激しい戦闘を生き抜いた…
…の姿がありました
(天皇陛下)お元気で本当にね。
(土田さん)はいどうも。
(皇后さま)気を付けて…。
はいありがとうございます。
(天皇陛下)どうぞお大事に。
はいどうも。
土田さんは戦後慰霊のために10回以上ペリリュー島を訪れています
そして両陛下はアメリカ軍の慰霊碑にも向かわれました
ペリリュー島ではおよそ1700人のアメリカ軍兵士が亡くなっています
「戦争で犠牲になった全ての人々を追悼したい」…と述べられて来た天皇陛下
慰霊碑に花を供え黙礼されました
パラオ共和国を訪問中天皇皇后両陛下は友好親善にも努められました
初日に向かわれたのはパラオにある水族館
この施設は日本からの資金協力で建てられサンゴ礁などの研究が行われています
キレイなのね。
天皇陛下は研究されているハゼなどをご覧になりました
滞在2日目にはペリリュー島で地元住民と交流されました
子供達からお年寄りまで終始和やかな雰囲気でした
日本の統治時代を知る97歳の女性は…
「よく元気でまたお願いします」…って言ったんです。
本当にうれしいです。
戦後70年の節目の年
パラオ共和国を訪問された両陛下
2日間の日程を終え帰国されました
来週も引き続き両陛下のパラオご訪問をお伝えします。
パラオの人々や日本から訪れた遺族らに両陛下の姿はどのように映ったのでしょうか。
皇室ジャーナリストの久能靖さんが現地で取材を行いました。
『皇室日記』それではまた。
2015/04/12(日) 06:00〜06:15
読売テレビ1
皇室日記[字]

両陛下のパラオご訪問を特集します。

詳細情報
番組内容
▽特集:「両陛下パラオご訪問」
出演者
井田由美(日本テレビアナウンサー)
青木源太(日本テレビアナウンサー)

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:54092(0xD34C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: