おはようございます。
4月12日日曜日朝7時になりました。
NHKニュースおはよう日本です。
アメリカのオバマ大統領と、キューバのラウル・カストロ国家評議会議長は、米州首脳会議が開かれている中米のパナマで、初めての首脳会談を行い、会談は先ほど終わりました。
歴史的な首脳どうしの会談が、両国の国交正常化に向けた事態の打開につながるのか、注目されます。
現地、パナマにはワシントン支局の望月記者がいます。
アメリカのホワイトハウスによりますと、オバマ大統領とカストロ議長の首脳会談は、1時間ほど前に終了したということです。
会談は米州首脳会議が行われている会場の一室で、日本時間の午前5時前から始まり、およそ1時間続きました。
会談の冒頭、両首脳は次のように発言し、国交正常化交渉を前進させる決意を強調しました。
その上で、オバマ大統領は緊急の課題として、両国の国交を回復し、お互いの首都に大使館を再開することを挙げました。
今のところ、会談の詳しい内容は明らかになっていませんが、国交回復と大使館再開に向けた、具体的な道筋についても意見を交わしたものと見られます。
また、キューバ側が求めているテロ支援国家の指定解除について、オバマ大統領がカストロ議長に対し、解除するかどうかの国務省の見直し作業が終わり、近く、最終的な決断をすることを説明したものと見られます。
オバマ大統領はまもなく記者会見を行って、会談の内容について説明する見通しです。
国交断絶以来、初めて行われた歴史的な首脳会談が、両国の国交正常化に向けた事態の打開につながるのか注目されます。
今回の会談について、キューバのロドリゲス外相が先ほど日本時間の6時半ごろから記者会見を行い、今回の会談の成果を強調しました。
この中でロドリゲス外相は、両首脳は国交の回復と大使館の再開に向けて前進する必要性について話し合い、キューバに対するテロ支援国家の指定の解除や、経済制裁の解除について、方向性を探ったと述べたうえで、建設的な会談が行えたと評価しました。
アメリカと国交正常化交渉が進む中、キューバでは、新たな動きが出ています。
キューバの首都ハバナ。
街の一角にあるインターネットカフェには、長い行列が出来ています。
こちらのセンターでは、このようにインターネットを通じて、海外のサイトを見れるコンピューター4台を導入しました。
キューバでは、政府による言論統制や通信基盤の整備の遅れで、外国と通信できるパソコンは限られています。
また、アメリカの経済制裁で、電気店にあるのはパソコンの部品だけ。
それも、旅行者から買い取ったと見られるものばかりで、必要なものはなかなか手に入りません。
しかし、この現状もアメリカとの国交が回復し、経済制裁が解除されれば、大きく変わるのではないかと、期待が高まっています。
アドリアン・デルガードさん25歳です。
自分で組み立てたコンピューターと仲間のコンピューターをつなぎ、今は国内だけの独自のネットワークで連絡を取り合っています。
アメリカとの国交が正常化されれば、言論統制が緩和され、自分のパソコンが世界とつながると期待を寄せています。
こうした期待がビジネスチャンスになると、アメリカの企業はすでに進出の機会を狙っています。
ことしに入り、通信施設整備でキューバ政府と合意したアメリカ企業も出ました。
アメリカとの国交回復で、社会や経済が大きく変わる可能性を秘めたキューバ。
その後を見越した動きが始まっています。
日本でもビジネスチャンスを模索する動きが。
JETRO・日本貿易振興機構などが開いた、キューバへの投資をテーマにしたセミナーです。
日本の商社やメーカーの担当者ら150人が集まりました。
キューバ政府の要人が、投資を呼びかけました。
キューバと国交のある日本。
しかし、多くの日本企業は、現地への進出には消極的で、去年12月の時点で、進出企業は13社にとどまっています。
これまで、キューバとビジネスを行うと、経済制裁を科すアメリカと取り引きができなくなるおそれがあったからで、アメリカとの国交正常化が実現すれば、こうした懸念もなくなり、ビジネスチャンスが広がります。
このニュースについては、新しい情報が入りしだい、お伝えします。
統一地方選挙はきょう、前半に行われている、知事選挙や、道府県議会議員選挙などの投票日を迎え、先ほど午前7時から投票が始まりました。
4年に1度の統一地方選挙はきょう、10の道と県の知事選挙、5つの政令指定都市の市長選挙、それに41の道府県議会議員選挙と、17の政令指定都市の市議会議員選挙の投票日を迎えました。
投票は一部の地域を除いて午前7時から始まり、午後8時で締め切られます。
今回の統一地方選挙は、去年の衆議院選挙のあと行われる初の全国規模の選挙で、政府が地方創生を重要課題に掲げる中、地域経済の振興や、人口減少への対策を争点に、論戦が行われました。
今回の選挙では、北海道と大分の知事選挙で、自民、公明両党と民主党が事実上対決する構図となったほか、各党は来年の参議院選挙も見据えて組織を強化するため、道府県議会議員選挙などで議席の上積みを目指し、激しい選挙戦を展開しました。
開票は早い所では、きょう午後8時から始まります。
NHKでは、統一地方選挙の開票速報を、総合テレビで今夜8時から、ラジオ第1放送で今夜7時55分からそれぞれ放送します。
また当選・当確者や最新の開票状況は、インターネットやスマートフォン、携帯電話、それに総合テレビとBS1のデータ放送でもご覧いただけます。
インターネットはNHKのホームページからアクセスしてください。
今回の選挙で、全国の警察は投票が終わりしだい、買収などおよそ100件の選挙違反の摘発に乗り出す方針です。
今回の統一地方選挙を巡っては、今月3日、さいたま市で選挙運動用のポスターを破ったとして男が逮捕されるなど、選挙の妨害をしたとして、おとといまでに大阪、神奈川、埼玉、岡山で、合わせて9人が逮捕されています。
また選挙違反の疑いがあるとして、警察が行った警告は、ポスターを決められた場所に張っていないなど、文書の掲示違反を中心に、3067件に上っています。
警告のうち、ホームページやブログ、SNS・ソーシャル・ネットワーキング・サービスで投票を呼びかけるなど、インターネットを使った選挙運動に関する違反は、前回より2件多い23件でした。
全国の警察は、飲食の接待などの買収や、他人に成り済ます詐偽投票など合わせておよそ100件の選挙違反について捜査を進めており、今夜の投票終了後から摘発に乗り出し、およそ200人から事情を聴く方針です。
戦時中、日本人であることを伏せて、李香蘭の名前で女優として活躍し、去年亡くなった山口淑子さんが、戦時中に録音したと見られる未発表の歌、2曲があることが分かりました。
戦地へ赴いた兵士の涙を描いたと見られる歌詞もあり、レコード会社は、戦時中にはそぐわないとして、発売を自粛した可能性もあるとしています。
古賀政男音楽文化振興財団に保管されていた音源を、山口淑子さんと契約していたレコード会社が確認しました。
見つかった音源は、月のしづくと、雲のふるさとという題名の合わせて2曲。
このうち、雲のふるさとの歌詞には、戦地へ赴き、涙ぐむ兵士の思いが描かれていると見られています。
この歌は、今月29日に発売されるCDに収録されるということです。
では気象情報、南さんとお伝えします。
南さん、4月に入ってから気温が高い日もあれば、寒い日もあって。
そうですね。
変動が激しいですね。
本当、何を着ていっていいか、分からないぐらい寒かったですね。
これはまず3日の日なんですけれども、この日は風も強かったんですが、南からの暖かい空気が入ってきて、この日は、20度を超えた所も多くなりました。
一方、これは8日の日ですけれども。
雪。
雪が降って、桜の花に雪というような、そんな感じの天気もあって、初夏の陽気もあれば、真冬の天気もあり、いろいろな天気が入り交じった、そんな感じの4月ですけれども。
気温が高くなる、低くなるっていうのは、どうしたら分かるんでしょうか?
そう、これね、天気図見ると、少し分かってくるんですよ。
分かるんですか?
何を見たらいいでしょうか。
問題を作りました。
1番、前線を見たらある程度分かる、気温の低いかどうかね。
それとも等圧線の間隔を見れば、分かる。
それとも気象予報士のこの感覚を見たら。
間隔ね。
かんかくつながりですね。
かんかくね。
南さんが投げているさいころじゃないことは、分かりました。
分かんない、意外とさいころでね。
きょうは高いとか?そんなわけないですね。
3以外。
答えは、前線。
等圧の間隔はかぜの強さを見るときは、等圧線の間隔なんですけれども、前線を見ると、気温の高い、低いっていうのがある程度分かってくるということなんですね。
そもそも前線というのは。
前線はね、基本的に4つあるんですけれども、これがね、ちょっと難しい、ちょっと嫌な人もいらっしゃるかも、前線がもうぜんせん分からないという人もたぶんいらっしゃるかもしれませんけれども。
温暖前線、寒冷前線、それから閉塞前線、停滞前線とありまして、温暖前線は半円がのってるのが、温暖前線で、寒冷前線は三角が、寒冷前線で、閉塞前線は、半円と三角、並んでいると。
停滞前線は、半円が上に来て、三角が下に来ているのが、停滞前線、この4つの前線が。
それぞれ寒とか暖とかは?
前線っていうのは、これね、空気の性質の違う所の境目。
性質が違うっていうのは、基本的に気温が違う所の境目なんです。
気温の境目と見ていい。
そうそう、そうなんですね。
温暖前線というのは、この暖かい空気、暖気がやや冷たい空気を押してるところに出来るのが温暖前線。
で、寒冷前線というのは、この寒気が暖気を押している所に出来るのが、寒冷前線。
この寒冷前線が温暖前線に追いついて、寒気がこのやや冷たい空気を押しているところに出来るのが、閉塞前線で。
もうそのへんから難しくなる。
で、寒気と暖気がちょうどぶつかり合って、均衡が取れていると、停滞しているのも、動きが遅くなっているのが、停滞前線ということなんですね。
基本的にこれを見ると、ちょっと閉塞前線を除くと、前線の北側には、冷たい空気があって、前線の南側には暖かい空気があると。
だから前線の南側に入ってしまうと、暖かくなるし、前線の北側に入ると、冷たくなるということなんですね。
分かってきました。
分かってきました?で、3日の日はどうだったかというと。
暖かかった日ですね。
3日の日は、前線が北側にあるので、寒気はその上。
暖気はこっちにあって、このため、気温がかなり高くなりました。
一方。
一方で?
8日の日はというと。
雪が降った日。
そう。
前線は南へ下がりましたから。
下がってますね。
ってことは、暖気はここ。
寒気は。
そうそう、やって来て。
寒くなったということなんですね。
このときの気温を見ると、こんな感じになります。
3日の日は、20度を超えた所、多くなりました。
オレンジ色の部分が多かったですね。
この日の最高気温はというと、大阪は22度8分、5月の中旬、仙台は5月の下旬と、これぐらい気温が上がりました。
一方、じゃあ8日の日はというと。
今度は真っ青。
真っ青で、最高気温を入れると、そう、東京は7度6分の真冬並み、大阪は2月の下旬ぐらいの気温になって、かなり気温が下がったということだったんですね。
なるほど。
で、もうちょっと並べて見ると、こんな感じになります。
3日は前線が北にあったため、気温がかなり高くなった。
8日は前線が南に下がりましたので、気温がかなり低くなった。
いわゆる前線の位置でどうなるかっていうのが分かるんですね。
前線の位置をヒントにすると、きょうはあったかいか、寒いか。
そうですね。
分かりますね。
じゃあ、向こう1週間どうかというと。
気になります。
向こう1週間の天気はどうかというと、月曜日は東京は13度、これは3月の上旬から中旬ぐらいですね。
低いですね。
一方、木曜日は23度もありますので、これ5月の中旬ぐらいの気温ですから、一気に気温が上がります。
じゃあ、このときの前線はというと、ちょっと…的に描くと、あしたは前線が南側にありますので。
そうそう。
そして8日の日はというと、そして木曜日はというと、前線、かなり北のほうに上がりますので、あったかい空気がどーんと入ってきて、気温が高いと。
この先1週間は気温の変動かなり大きくなります。
注意が必要ですね。
そうですね。
ちょっと週間予報で見てみますと、こんな感じになります。
月曜日は雨が降る。
この雨は、気温が低いときの雨ですね、ちょっと冷たい雨になって、木曜日からは天気回復して、晴れ間が広がって暖かくなるということになりそうです。
こんなに気温の変化が激しいと、毎日何を着たらいいのか分からないですし、冬物のコート、もうしまってもいいですか?
そうですね。
このあたりで、厚手のものは、もうしまっても大丈夫。
厚手のものはもう大丈夫と。
そう。
厚手のものはですか。
厚手のものはね。
まだ薄いコートは少し残しておいていただきたいと思います。
参考にします。
南さんでした。
かわいらしい親子の象。
タオルに描かれた波に向かうサーファー。
スケートボードショップのおしゃれな看板。
これらをデザインしたのは、首から下が全く動かない重度の障害がある男性です。
平明広さん。
プロのデザイナーとして、経済的な自立を目指しています。
しかし、時折、みずからの障害の重さに押しつぶされそうになるといいます。
絶望の中で、生きていく道を探してもがき続けてきた平さん。
毎日、パソコンに向かい続けるその思いを見つめます。
平明広さん。
デザイナーとして活動する一方、障害と向き合いながら生きる悩みや葛藤を、インターネットで発信してきました。
その中からいくつかご紹介します。
悔しすぎるけど、何もできない自分に、生きる価値を見いだせない。
そして、心が折れるようなことばかりですが、障害物だらけの中、やっと一歩を踏み出せるときが来そうです。
ネットで発信を続ける平さんの思い。
そして、その思いを受け取った人たちを取材しました。
今、飲みます?
デザイナー、平明広さん38歳。
パソコンを準備してもらい、この日の仕事が始まりました。
平さんのパソコンは、障害者向けの機具などを組み合わせた特別仕様です。
マウスの代わりをするのは、額の反射板。
パソコンから出る赤外線を反射させることで、線を描いていきます。
そして口にくわえた器具をかんでクリックします。
細かく頭を動かしながら、微妙な曲線も描き進めます。
Tシャツの図柄を中心に、これまでに200以上のデザインを手がけてきました。
こちらは、都内のスポーツ用品メーカー。
平さんに新商品のデザインの案を依頼しています。
全く違うものになると。
この日はインターネットを使っての打ち合わせです。
ちょっとTシャツに、かっこいいロゴとか。
17年前、スノーボードで転倒し、けい椎を損傷した平さん。
医師の診断は、首から下は二度と動かないというものでした。
事故から4年もの間、厳しい現実を受け入れられなかったといいます。
死ぬことばかりを考えていた平さん。
その思いをぶつけたのが、パソコンです。
無理に笑ったほうがいいのだろうか?今の私にはそれは無理かもしれない。
私はこの世に存在しないほうがいいと思う。
精神、砕け散りそうだ。
はぁ。
生きるのってつらい。
そんな中、絵を描くことに希望を見つけた平さん。
次第に前向きなことばが増えてきました。
しかし、匿名のネットの世界に踏み出した平さんを待っていたのは、数々の心ない書き込みでした。
それでもネットでの発信をやめなかった平さん。
強い気持ちが心の中に芽生え始めていました。
こうした平さんの生き方に、共感する人が増えています。
その1人、高橋宣隆さん。
5年前から車いすでの生活を送っています。
以前、工務店を経営していた高橋さん。
建築現場の2階から転落し、けい椎を損傷。
長い間、障害を受け入れることができなかったといいます。
そんなとき、平さんの自分の弱みをさらけ出すことばに出会いました。
不愉快なほどネガティブな内容なので、読みたくない方は読まないでください。
疲れました。
無理して前向きなふりをしたブログを書くのはもうやめます。
障害者は弱音を言わず、おとなしく生きていなければいけない。
そう考えていた高橋さんには、衝撃だったといいます。
2年前、高橋さんは再び建築関係の仕事を立ち上げます。
家をバリアフリーにリフォームする会社です。
動かしづらい指の代わりに、鉛筆でキーボードをたたき、設計も手がけています。
平さんに共感するのは、障害者だけではありません。
こちらは、海でサーフィンをする人に向けて、気象情報を提供する会社。
この会社では、自社ブランドのタオルに、平さんのデザインを使いました。
社長の加藤道夫さんです。
障害者だから採用したわけではないといいます。
平さんのデザインには、多くの人に届く物語が描かれているといいます。
デザイナーとして自立を目指す平さん。
最近、新たなチャレンジを始めました。
それがこちら、色の濃淡で描く技法です。
これまでよりも繊細な表現力が求められます。
もがきながらも、一歩ずつ歩みを進めていく平さん。
これからもみずからの思いを発信し続けるつもりです。
デザイナーとして歩み始めている平さんですが、経済的にはまだ厳しい面があります。
平さんの年収は、デザイン料やTシャツの売り上げなどを合わせて40万円ほどです。
障害年金と福祉サービスを利用して生計を立てています。
平さんは将来、デザインの収入だけで経済的に自立することが目標だと語っていました。
けさの特集でした。
さあ、スポーツは向井アナウンサーとお伝えします。
おはようございます。
まずはゴルフの海外メジャー第1戦、マスターズトーナメントです。
松山選手の結果、どうなりましたか?
ですよね。
第3ラウンド、松山英樹選手は先ほどプレーを終えました。
トップと11打差、12位でスタートした松山選手。
8番でチップインイーグル。
12番と13番では、連続バーディーを奪いました。
第3ラウンドでは、イーグルが1つ、バーディー3つ、ボギー3つで、スコアを2つ伸ばして、通算5アンダーとしました。
松山選手、パットに苦しんだんですけれども、アイアンショットが安定していました。
これ、マスターズで自己最高の10位以内が見える位置につけています。
頑張ってほしいですね。
最終ラウンド楽しみになってきましたね。
そうですね。
じゃあ次は、プロ野球です。
セ・リーグはDeNA、中日、ヤクルトの3チームが首位に並びました。
これ、去年いずれも4位以下だったチームが、1、2、3位ということですね。
そうなんですよ。
そのうち、ともに打線が好調のDeNAと中日が対戦しました。
DeNAは、1点を追う2回、5番ロペス。
自分のスイングを心がけたと、逆転の4号2ラン。
DeNAはこの回、さらに2点を奪います。
6点リードの6回、先発、山口が中日打線につかまります。
1点を失い、小笠原。
満塁の場面。
2点タイムリーヒット。
この回5点を奪われ、1点差とされます。
追われるDeNAは8回、再びロペス。
パーフェクトという一振りで、この試合、2本目のホームラン。
DeNAが粘る中日をかわし、単独首位に立ちました。
次は海外サッカー。
香川選手ですね。
そうですね。
ドイツ1部リーグ・ドルトムントの香川真司選手。
2試合ぶりにリーグ戦に先発出場しました。
香川はトップ下で先発出場。
2点をリードされた後半5分。
このクロスボールに香川。
タイミングが合いませんでした。
もうちょっとでしたね。
ちょっとでしたね。
その2分後、今度は右サイドから香川へ。
ここもチャンスを生かせず、香川は得点に絡めないまま、途中交代となりました。
以上、スポーツでした。
きょう午前6時過ぎ、東京・千代田区のJR山手線と京浜東北線が走る線路内で、架線を支える金属製の柱が倒れているのが見つかり、山手線の全線と京浜東北線の一部区間が、1時間以上にわたって運転を見合わせています。
JR東日本によりますと、運転再開のメドは立っていないということです。
きょう午前6時10分ごろ、東京・千代田区のJR山手線と京浜東北線が走る線路内で、線路の架線を支える金属製の支柱が倒れたり、傾いたりしているのを、電車の運転士が見つけました。
NHKのヘリコプターからの映像では、架線を支える柱が、根元から完全に倒れていたり、斜めになっている様子が確認できます。
この影響で、JR山手線の全線と、京浜東北線の東十条駅と蒲田駅の間の上下線が、いずれも1時間以上にわたって運転を見合わせています。
JR東日本によりますと、運転再開のメドは立っていないということです。
アメリカのオバマ大統領と、キューバのラウル・カストロ国家評議会議長は、初めての首脳会談を行い、両首脳は、できるだけ早い時期に大使館を開設できるよう努力することを確認したということです。
またオバマ大統領は、テロ支援国家の指定を解除するかどうかについて、すでに国務省の見直し作業が完了し、数日以内に最終的な決断をすると説明したということです。
続いて気象情報です。
きのうは雨の所が多かったですが、けさ、東京は雨、上がりましたね。
南さん。
きょうの日中は晴れる所が多い見込みです。
では午前3時の天気図です。
本州付近に高気圧の中心があって、現在、晴れている所が多くなっています。
ただ、南西諸島付近には前線が停滞して、この前線の影響で、沖縄は現在、雨が降っています。
夜になると、前線は北上して、九州の西には、低気圧が進んでくる見込みです。
この低気圧や前線の影響で、きょうは九州は夜になると雨、四国なども夜遅くになると雨が降りだして、西日本から天気は下り坂に向かう見込みです。
現在の雨雲の様子です。
現在、雨雲が沖縄や奄美大島付近にあって、奄美大島では1時間に10ミリ前後の現在、やや強い雨が降っています。
きょうのこのあとの雨や雪の移り変わりです。
沖縄はきょう、雨が降ったりやんだりの天気が続くでしょう。
そして雨雲は徐々に北上して、夕方ごろになると、九州の南部は雨が降りだして、夜は九州は広い範囲で雨が降る見込みです。
少し発達した雲もかかってきますので、一時的には雷を伴いながら、強く降る所もある見込みです。
そして日付が変わってあすになると、中国地方や近畿、また東海や北陸などでも雨が降りだして、あすは東日本や北日本でも雨の降る所が多くなる見込みです。
ではきょうの各地の予報です。
きょうは北日本や東日本は晴れの天気が続く見込みです。
西日本は天気は下り坂に向かって、九州や四国は夜になると、雨が降りだしてくるでしょう。
また沖縄も日中は雨が降ったり降ったりやんだりで、雷を伴いながら、激しく降ったりすることもありますので、ご注意ください。
きょう日中の予想最高気温です。
2015/04/12(日) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
特集は「絶望と希望のはざまで」。事故で首から下を動かせなくなった男性。障害の重さに苦悩しつつ、パソコンを使ったデザインで自立を目指す、その心の軌跡を追いました。
詳細情報
番組内容
特集は「絶望と希望のはざまで」。事故で頸椎を損傷、首から下を動かせなくなった男性。額の反射板でパソコンを操作し、Tシャツのデザインなどを手がけて自立を目指す一方、自らの障害の重さに苦悩と葛藤を繰り返してきました。そして、その率直で赤裸々な思いをネットで発信。今、多くの人の共感を呼んでいます。「もがきながら生きる」思いを見つめます。
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10670(0x29AE)