クチコミ新発見!旅ぷら 春の下関を満喫!川上麻衣子&秋本奈緒美 2015.04.12


3…2…1!
(拍手と歓声)
(拍手)
(秋本)可愛い!
(松尾)
同世代の女優2人がやって来たのはフグの街…
関門海峡を背景にさるまわしも開催されています
頑張りました。
はい握手。
(川上)あ〜可愛い!可愛い!可愛い!ずっと触ってたい。
ねえほんと。
イエ〜!イエ〜!
お猿さんと仲良うしてる場合ではありませんよ
そうですここ下関は巌流島が有名な…
そこで今回はライバル同士とも言える同世代のお2人が腕を競い合えるようなクチコミ情報を用意しておりますので覚悟してください!
ちなみに下関では縁起をかついでフグのことを「ふく」と呼びます
旅の舞台「下関」へは新大阪から山陽新幹線と在来線でお出かけください
じゃあ対決編ですね。
ねえ。
うまい物探し?ほお〜。
(2人)唐戸市場とカモンワーフ…。
唐戸市場ってあそこだ。
じゃあ向こうとここの中で。
ここだ。
(秋本・川上)うまい物探し。
まああの〜。
あそうですか?私もね…。
お互いにだから…。
そうね。
ここでしかない感じの物?そうそう。
わかりました。
じゃあ早速。
じゃあまた後ほど。
後ほど。
は〜い。
巌流島を望むこの2大施設でどちらがうまい物を探すことができるか?勝負!
さてさて何かあるかなぁ?
秋本さんがやって来たのは土産物店や食事処が集まった観光施設…
ちょっと行ってみます?
早速何かを見つけたようですね
あっ!えっ?これ白子が入ってるんですか?ちょっとこれ食べてみたいな。
ありがとうございます。
可愛い。
すごいいい香りがしてるよ。
いただきます。
うん!フワフワの生地にトロトロの白子が。
これおいしいですね。
じゃあすいません。
まあそのへんもちゃんと考えてから選んで下さいね
いきなりフグが…フグが迎えてくれるんですねここの市場は。
一方川上さんがやって来たのは関門の台所とも呼ばれ一般の人も買い物を楽しむ事ができる…
ここはマグロ?マグロもおいしそうだよね。
キハダマグロおいしいのかな?なんか変わった物とかあります?日の丸?はい。
お〜え〜えっ?ほんとだ!日の丸みたい。
・マグロのお腹の皮になるんですけどコリコリした食感です・コリコリした食感なんですか?ちょっと食べてみたいな。
これ買ってみようかな。
珍しいですよね?はい。
ポン酢とショウガをつけて食べるのがオススメなんだそうですが…
うん!おいしいし食べた事ない。
う〜ん迷うなぁ。
ちょっとこれ…。
こんにちは〜。
・いらっしゃいませ・なんか面白いのありますか?・フグを使った「ふく皮キムチ」があります・えっ「ふく皮キムチ」?ちょっと試食させて頂いていいですか?・はい・あっ!おいしい。
面白い珍しいね。
・おいしいでしょ・合いますね。
うん。
今はお酒はやめときましょか
目移りしますね。
でも勝負だからね。
自分の買い物じゃないからな〜。
あっ…えっ?ちょっと待って。
2秒で通り過ぎると気持ちがブルーになっちゃうから。
何ですか?この方
いってみて。
おいしいよ。
いただきます。
これはね鯛のかまぼこ。
かまぼこ屋さんの店員さんですね
おいしい。
もうね地域ブランド。
手作り。
おいしいねありがとうございます。
いろいろ見てきますからちょっと待ってて貰っていいですか?もし戻ってきてくれるんやったらもう1本つけて千円。
もう1本…戻ったらね。
そう。
おっ!何?何?これ。
「下関市長賞受賞」ですって。
あっ…。
じゃこれ頂いていきます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
秋本さんはついに決定したようですね
一方川上さんは…
食べてみます?食べれますか?うわ。
わぁわぁわぁおいしそ〜。
う〜ん…。
・今いちばん売れてますよ・これはもう絶対だな。
と自慢の一品を見つけた2人。
そこで…
せっかくなんで…
巌流島で落ち合って披露して頂きましょう
これぞ女のプライドをかけた現代版の「武蔵対小次郎」!果たして勝負の行方はいかに!?
いいのありました?ありましたよ〜。
ちょっとね…。
え〜っ!勝負しますか?じゃあ。
ねえちょっとね。
びっくりするぐらいおいしいですよ。
ほんと?ジャ〜ン!なに?なに?なに?これ。
獺祭わかるわかる。
日本酒日本酒。
…の酒粕で作ったカレイと鮭なんですけど。
こちらは山口県の銘酒…
プレミア必死の日本酒で魚の粕漬けを作ってしまったという地元ならではの贅沢な逸品
鮭とカレイの二刀流で勝負します
もういい香りしてる。
おいしいよ〜。
いただきま〜す。
これ!おいしいでしょ〜?どうです?味わい。
上品な味する。
ヤバイでしょ?うん。
間違いないよね?これに対抗できるのは何でしょう?お〜っ!ウニ?ウニのお醤油。
秋本さんが選んだのは…
下関発祥と言われる「瓶詰めのウニ」を混ぜた…
豆腐にかけて食べるようです
いきましたねいきましたね。
いただきます。
う〜ん!ウニでしょ?ウニでしょ?うん。
うわっおいしい。
口の中へ入った瞬間にもうウニっていう主張が。
すごいもん見つけましたね。
勝ち負け決めるの大変。
つけられないね。
ちょっと引き分けますか?ほんとにそう。
勝負どうでもええんかいな!
ということで次にいきましょう
これ何ですか?これ。
大人のMY雑貨作り。
うわぁ〜。
自分だけの…。
女子力アピール?この…。
ほんとだよね。
雑貨作りを体験するため2人がやって来たのは江戸時代武家屋敷が立ち並んでいたという城下・長府
突然出てきたからね〜。
広いし…いやすごい素敵。
2人が立ち寄った功山寺は明治維新の英雄…
鎌倉時代に建てられた仏殿はわが国最古の禅寺様式を残しており国宝に指定されています
芸術ですよ。
ねえ〜。
これ何ですか?何ですか?これ。
俳句用紙…。
(有福さん)投句用紙。
俳句を好きな人が書いて入れていく。
この中に入れるんですか?書いて。
ほんとだ。
(有福さん)昔は入れてたんです。
へえ〜。
じゃあやって…そうか今回勝負ですからね。
そうだ勝負だ。
お題…。
ご住職にお題いただいてもいいですか?男!?男…。
男?
そんなテーマで俳句なんかちゃんと詠めますか?
すごいくだらないですよ。
大丈夫ですよ。
私もくだらないですから。
いいですか?はい。
俳句ちゃうやん!
何の感想や!
年とればとるほど余計にね。
わかる。
わかります?わかりますわかります。
わかる!じゃあ私がせ〜の!いいですね〜それ。
何の思い出やねん!
好きだった…ですからね!過去形なんだ。
住職すいません。
くっだらないですけど…。
ですね〜!
はいおっしゃる通りでございます
季語がない。
何にもないんです。
まさに泥試合。
痛み分け
とっとと目的の雑貨作りに向かいましょか
これじゃないですか?雑貨と手作り教室。
こんにちは〜。
可愛らしいお店でいい匂い。
可愛らしいお店ですね。
こちらが女子力の高い雑貨屋…
ハンドメイド作品やお気に入りの雑貨を集めた店なんですが雑貨作り教室も開催
様々な雑貨をアレンジして自分だけの作品を作ることができるんです
じゃあ私ちょっと…。
時計のほうで…。
秋本さんは置き時計。
川上さんはコンパクトミラーを選択
さてどちらが女子力の高い作品を作る事ができるんでしょうか?
まず川上さんはイラストレーションの描かれたペーパーを切り抜いて貼り付けていきます
芸能界屈指の猫好きという事で猫も貼り付けます
切なくなりますのでやめて下さい
さらには押し花や金属の部品も貼り付けて全体を樹脂でコーティングしていきます
一方秋本さんは…
これ可愛いですね。
・それも可愛いですね・これ行こうこれ。
シルクの造花を使って時計を飾りつけ
意外と乙女チックな一面もあります
どうですか?ちょっとね…。
女子力女子力が。
できましたね〜。
できました。
ほぼ2人同じ時間でね。
ねえホントに。
私はもう猫が大好きなので。
猫を中心に。
ええ〜!ちょっとちょっと何これ!可愛いでしょ〜。
ホント作ったの!?これお花とクローバー乗っけて。
ちょっと大人な感じのコンパクトにね。
アンティークな感じで。
そうなんです。
すごいすごい!これねちょっと女子力のない私らしからぬものになりました。
せ〜の…どん!可愛いじゃないですか!あっでも大人。
大人?何て言うんだろ…おしとやかなお姉さまって感じ。
あらおしとやかでしたよ私。
勝負つかないよ。
甲乙つけがたいですね〜。
はい…はい何ですか?
決めて下さい。
え?何で私なの?
私達には決められないですから。
決められないってこれ…
松尾さんえ?松尾さん何?
え?いやいや…
ありがとうございます。
何も言うてない何も言うてない
私の事!
決める勇気もないしね
私ですねありがとうございます。
いやいやどっちが勝ちでもよろしいわ!
おいしい日本酒でも今度…。
はいはい次いきましょう!
ここにあるの何でしょう?「空飛ぶフグ」。
でも意味が分かんないですね。
まずこのふくコレクターの増田さん?このコレクターさんに会いにいってみますか?行きましょうか行きましょうか。
とりあえずは。
ふくコレクターの増田さんという方を訪ねて詳しい情報を聞いてみましょう
趣味の部屋って書いてあるよ。
ホントだ。
この看板が出てるからここでしょう。
こんにちは〜。
こんにちは〜。
すごい。
あ〜すごい。
あらますごいフグだらけ〜。
うわ〜いっぱいありますね。
(増田さん)フグでコレクションで集めたんですけどね。
こちらの増田さんは…
フグに関するありとあらゆる…
現在ではその数…
「”ふく”のセリ袋」。
セリ袋って何?
(増田さん)フグのですね…。
お互い中に手を入れて…。
お互い…。
(秋本・川上)あ〜!そしたら外から見えないからだ!手で合図するんです。
いち・に・さん・し・ご…。
遊んでみます?遊びましょうよ。
うんじゃあどうする?じゃあね…。
え〜とね…。
(笑い)
それ知りたい?
なるほどなるほど。
教えて教えて。
私から!?そうそう。
私から?自分で言っといて?そう。
ほう〜。
ほう〜ほう〜。
人生長いからね。
なんや?この遊び
ウソついた!おっえっほう〜。
そうそうだな。
うんそうだ。
知りたくないのに気になるがな!
クチコミ情報について聞いてください
増田さんこれ何ですか?「空とぶフグ」って。
下関にはですね…。
高く揚がるふくがあるんです。
え〜。
そこで「ふく凧」発祥の地だという安岡町へ行き名人を訪ねます
あれがほら揚げてます!うわすごい!でもこれ…。
すごい!これ何…いくつ?
こちらが…
およそ50年前に地元の凧愛好家がフグの形をした凧を作ったところ全国的に人気となった郷土玩具
その名の通り…
…という縁起物でもあるんです
これどのぐらい凧連なってるんですか?
(若松さん)これはね〜49枚。
49枚。
49枚!ちょっとじゃあ…。
ちょっとやりましょうよ。
何しましょうか?残してたヤツがあるよ。
これまだいってないですからね。
だけ!?このパフォーマンス。
というわけで次の…
さすがに初心者なのでひとつの凧だけを揚げます
まずは川上さんから
手が離れたら私押す。
(若松さん)糸を巻いたらいけんど手に。
ええかね?はい。
うお!どうどうどう?ちょっと待って。
いけるかどうか。
あ〜!うわ〜!
早っ!早すぎる!
6秒19!うわ〜!これは難しいね。
そんな難しい!?
続いては秋本さん
いいね?よ〜いスタート!おっきたきたきた!
お?
おっいいよいいよ。
お?
お?
きたきたきた!おお!揚がる揚がる!
これはいいんじゃないですか
揚がってしまえば。
揚がってしまえばこっちのもの…みたいな。
イエーイ。
イエーイ。
40秒!40秒ですよ!
約束通り勝者の秋本さんだけがアンコウのパフォーマンスをご覧ください
あの〜こちらアンコウを使ったすごいパフォーマンスがあると聞いて伺ったんですけども。
(辻野さん)はあはあ…はい!何でしょう?吊るし切り!どこで?え?ココで?いやいやいや!マジですか?私勝ったんだよね?私負けた。
大丈夫ですか?
どうやら秋本さんはこういうの全然平気みたいですね
うわう〜わ〜。
(辻野さん)今日は大きい。
吊るしてるだけでダメだわ私。
大きい!痛い痛い…!もう痛い!一緒に見る?
実はここ下関はフグではなく…
新鮮で大ぶりのアンコウは弾力やヌメリがあるためこのように…
いやいや…私はこっちこっちで。
もうああやだやだ!じゃあお願いします。
(辻野さん)は〜いいきますね。
うわっうわっすごい!すごい!ちょっと見して。
いよいよアンコウの解体ショーがスタート
は〜いいきますね。
すごいね奈緒美さん見れるなんて。
ヒレ…2つ…おお〜。
すごいな。
皮はぐの見る!?嫌だ嫌だ見ない。
うわっすごい!脱がした!
秋本さんなんか生き生きしてますけど…
内臓!内臓見る?見ないです見ない。
うわっうわっすごい!すごい!ちょっと見して。
なんかえらい興奮してますね
そうスゴイおいしそうって思えるの?海のフォアグラ。
あん肝大好き!あん肝好きだけど。
見てみる?もうもう大丈夫?終了。
うわ〜まあこ…うわ〜すごいですね〜。
こんな感じ。
こんななっちゃったんだ。
こうして解体した部位は「七つ道具」と呼ばれそれぞれ違った味わいがあるんです
それらが全部入ったというのがこちらの料理
いい感じにまた…。
お鍋もまたいいね〜。
ホントですか。
(川上・秋本)おお〜!
七つ道具が全て入ったアンコウ鍋
赤味噌のダシにゴボウやタマネギを入れて食べるのが地元の漁師さん達の食べ方なんだそうです
ちょっとあん肝これ!やわらかいんだ?綺麗だったものね〜。
う〜ん!
(辻野さん)胃袋いきましょう。
(辻野さん)歯ごたえがスゴイですよ。
うん!ん!
(辻野さん)歯ごたえがスゴイでしょ。
(辻野さん)卵巣…。
卵巣!すっご〜い!これ。
見たことない。
う〜ん!えっどういう感じなんですか?ほら!う〜ん!おいしいでしょ〜?ホントなんかとろろとか食感はなんかね溶ける…。
うわおいしいですね。
あの…アンコウを使ったお料理ってこれだけなんですか?いえいえ!今日は大きいアンコウをおろしたでしょ?
(川上・秋本)はい。
あそこがアンコウの…。
ほほ肉!?1匹からここ…。
このあとは本場ならでは幻のアンコウ料理が登場!
嬉しそうな顔して。
う〜ん!
旅の舞台「下関」へは新大阪から山陽新幹線と在来線でお出かけ下さい。
それでは今回のクチコミリストをご紹介しましょう
唐戸市場とカモンワーフを散策すれば地元ならではの旨い物と出会えるはず
雑貨店「とびうさぎ」では誰でも簡単にオリジナルの雑貨作りができます
下関名物「ふく凧」。
不定期ですが地元のイベントなどで体験会が行われています。
絶品アンコウ鍋の「魚正本陣」。
さらにこのあと幻のアンコウ料理も登場します
さらに…
下関では今女性が楽しめる旅をご提案する「しものせき女子旅」を実施中。
女性の視点で作られたガイドブックを片手に下関エリアをお得に楽しんでみてはいかがでしょうか?
はいお待たせしました。
うわ〜!キレイ!これがほほのとこですか?
(辻野さん)そうですねほほ肉。
一番運動している。
こちら「ほほ肉のしゃぶしゃぶ」は上質のアンコウが入った時にだけこっそり出している幻のメニュー。
新鮮なあん肝をポン酢に溶いて食べて下さい
でもなんかすごい。
(辻野さん)そうですね。
本当だ!ほら!キレイ!いただきます。
嬉しそうな顔して。
そんなですか?ささみでも…。
刺身で頂いてるような。
ホントだ!美味しい!クセがなくって。
いや〜ちょっと最後珍しいものまで頂いて。
今回もあっという間でしたね。
いっぱい対決したけどその度に新しいお互いのそれぞれの発見があって。
そうですよね。
秋本さんのさすがっていうね。
(笑い)2015/04/12(日) 10:55〜11:25
読売テレビ1
クチコミ新発見!旅ぷら 春の下関を満喫!川上麻衣子&秋本奈緒美[字]

川上麻衣子&秋本奈緒美の仲良し二人組が春の下関旅!▽下関のミステリー!空飛ぶフグの伝説▽フグをしのぐ下関自慢!日本一の食材を発見▽「維新旗揚げの地」長府をぶらり

詳細情報
出演者
【ナビゲーター】
松尾貴史
【旅人】
川上麻衣子
秋本奈緒美
番組内容
地元から集めたクチコミ情報をもとに仲良し二人組がぷらぷらと旅先をめぐる新感覚の旅番組。今回は川上麻衣子&秋本奈緒美の仲良し二人組が春の下関旅!▽下関のミステリー!空飛ぶフグの伝説▽フグをしのぐ下関自慢の日本一食材とは?絶品鍋と幻の一皿に感動!▽「維新旗揚げの地」長府の街並みを満喫▽下関うまいもの総まくり…山口県が誇るあの銘酒と海鮮がコラボした逸品&絶品〇〇醤油&まぐろの稀少部位「日の丸」に仰天
番組ホームぺージ
http://www.ytv.co.jp/tabipura/

ジャンル :
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:54107(0xD35B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: