ドキュメント20min. 2015.04.12


九州は雨で雨足の強まる所があるでしょう。
四国と近畿地方の南部も雨が降り始める見込みです。
東日本は曇り空に変わりますが北日本は晴れる所が多いでしょう。

(テ−マ音楽)いらっしゃいませ。
さあ始まりました!JR東海とJR西日本の駅員がお互いの技術を競い合う大会「新大阪ダービー」。
私ができないじゃなくて恐らくJR東海ができなかった。
こんなレベルなんやって思われるのも私は嫌ですし。
緊張しないように今まで頑張ってきた事を全力で発揮できたら。
東海対西日本。
選ばれし代表が意地とプライドをかけて激突する熱き戦い。
今回初めて密着取材が許されました。
いつも目にする駅員さんたちその知られざる姿が今明らかになる。
関西の旅の玄関口新大阪駅。
ビジネスマンから観光客まで毎日およそ12万人が行き交う日本有数のマンモス駅です。
実はここ新大阪駅は西日本と東海の新幹線が通る日本でただ一つの駅。
なので駅員さんも東海と西日本両方いるんです。
2つの会社が互いに競い合う事で駅員の技術向上につなげようと5年前に始まったのが新大阪ダービーです。
参加できるのは選ばれた代表のみ。
そして今年のJR東海の代表がこちら!新人若手ベテランの3人でチームを編成します。
午前10時。
25時間のシフト勤務を終わらせた代表たち。
そんな彼らが向かったのは…んん?マルス訓練室?マルスって一体何でしょう?おはようございます。
ここは新大阪駅の奥の奥。
駅で働く者の基本をたたき込まれる場所なんです。
窓口を再現したこちらのカウンターに…あ!ありました!これが「マルス」です。
マルスは切符を手配するための端末。
全国全ての運行情報予約状況など最新情報が詰まっている駅員さんの頼れる相棒なんです。
一体何が始まるのでしょうか?ダービーでは切符を手配する問題が出されて技術を競います。
その訓練だったんですね。
新人の保さん必要な情報を次々とマルスに打ち込んでいきます。
マルスをうまく使っていかに早く正確に切符を出すかが勝負のカギなんです。
時刻表でのお勉強も欠かせません。
今は難しい駅名の確認の真っ最中。
紛らわしいうえに難しい漢字ですね〜。
確かに読みにくい名前…。
こういう地道な努力がふだんのサービスにもつながっているんですね。
一方のJR西日本。
代表の中芝さん杉山さん網本さんです。
現在3連敗中の西日本。
今年こそはと選ばれたつわものたちです。
期待に応えようと得意のマルス使いに磨きをかける入社4年目の網本さん。
一方こちらは新人の中芝さん。
中芝さん実はお父さんも現役の鉄道マンです。
幼い頃お父さんの車掌姿を見て瞬く間にとりこになりました。
そんな新人に先輩杉山さんがマンツーマンで指導します。
早速ダービーを想定した問題で腕試し。
新大阪から岡山経由で高知まで。
一見簡単そうですがダービーで出される問題には必ずちょっとした落とし穴があるんですって。
岡山までは新幹線。
あっという間の36分。
(構内アナウンス)岡山〜岡山〜。
岡山といえば…みんなのヒーロー桃太郎。
ここから高知までは在来線でのんびり旅!…って失礼!ちょっと行き過ぎちゃいました。
岡山まで戻りまして…。
ここで忘れちゃいけないのは「乗継割引」。
新幹線から在来線に乗り換える時在来線の特急料金が半額になる場合があるんです。
こんな割引あるの知ってましたか?
(取材者)ご存じでした?中芝さんちゃんとできました。
他にも割引切符はさまざま。
どんな問題が出てもきちんと対応できるよう覚える事がまだまだたくさんあります。
大会直前最後の特訓に励んでいたJR東海の新人保さん。
ありがとうございました。
領収書も聞けてた。
宮先輩に褒められてほっと一安心と思いきや…。
入社11年目のベテランの辻本さん。
顔は笑っているのに厳しいお言葉。
気付いてないかもしらんけど。
気付いてました。
切符を早く正確に売るのは当たり前。
一番大切なお客様への接し方をたたき込まれた保さんでした。
さあいよいよこの日がやって来ました。
新大阪ダービー。
会場の様子はどうですか?はいこちらはダービーの会場となるマルス訓練室です。
戦いの時が刻一刻と迫っています。
49年後の駅開業100周年へ向けて今日新たな歴史の1ページが開かれます。
そうあなたが歴史の目撃者です。
こちら現在3連覇中のJR東海です。
勝って連勝を4に伸ばすか!?それとも…。
逆襲を誓うJR西日本がそれを阻止するのか!?第5回新大阪ダービー。
(拍手)おお!会場には史上最多100人の駅員たちが駆けつけています。
選ばれし代表3人ずつの団体戦。
それぞれが問題に取り組み得点を競いチームの合計点が高い方が勝利となります。
先鋒戦さあ最初に登場したのはJR西日本中芝。
競技はご覧の3つをポイントに審査されます。
おっ!駅長も審査に加わった緊張の中いよいよスタート!お次でお待ちのお客様どうぞ。
いらっしゃいませ。
こちらなんですけどもこの切符を東海のプラスEXで予約しましたがこちらでも受け取りできますか?インターネットで予約した切符。
JR東海と西日本ではシステムが違う。
ここでは渡せないぞ!受け取りはここで大丈夫ですか?中芝どうやら気が付いたようです。
ありがとうございました。
う〜ん2つの会社が同居する新大阪駅ならではの問題ですね。
新人中芝何とか乗り切りました!対するJR東海チーム新人保。
東京往復で行きは今日で帰りはあさってで自由席でお願いします。
はいかしこまりました。
窓口でよくある初歩的な問題。
しかし帰りの日付をしっかりと確認しないとミスにつながるぞ!さあどうだ?新人保。
日付の確認できた!曜日もしっかり押さえています!お待たせいたしました。
お気を付けていってらっしゃいませ。
ありがとうございました。
さあここからは中堅戦。
まずはJR西日本杉山。
お客様こちらでお伺いいたします。
どうぞ。
いらっしゃいませ。
ちょっとこちらの切符払い戻しお願いします。
はいお預かりいたします。
払い戻しの問題が来たぞ!手数料を引いた額のお返しになりますがよろしいですか?手数料どれぐらいになりますかね?切符の条件によって手数料が違うんですね。
杉山ちゃんと覚えているか?金額は合っています!杉山冷静に対処できました。
お待たせしました。
ありがとうございました。
続いて登場はJR東海宮。
負けていられません。
お待ちのお客様どうぞお伺いいたします。
いらっしゃいませ。
お待たせいたしました。
あしたせんだいまでお願いします。
明日せんだいまでのご利用で。
はいかしこまりました。
ここで「せんだい」行きの切符ですね。
仙台といえば…。
東北杜の都。
仙台七夕。
牛タンも有名ですね!お〜うまそう!…ってちょっと待った!はるか南の鹿児島!ここにも川内が!2つの「せんだい」これちゃんと区別できているんでしょうか?宮さん「せんだい」と聞いてピンときたようです。
お見事!両チームいい接客ぶり。
勝敗の行方はまだまだ分かりません。
新大阪ダービーは大将戦ベテラン対決で決まるのか!?JR西日本マルスの達人網本登場。
次でお待ちのお客様どうぞ。
いらっしゃいませ。
あした長野からしなのに乗って名古屋で一泊して新大阪に戻ってくる予定なんですけど全て自由席で切符お願いします。
はい分かりました。
ご利用1名様でよろしいですか?はい。
長野から一泊二日の旅。
乗継割引さえ分かっていれば難しくない問題でしょうかね。
しかし出発地が長野という切符。
新大阪ではめったにないんです。
これ盲点かもしれない。
ちょっと意地悪な問題だぞ。
うわ汗。
同僚の杉山も心配そうです。
時間の目安は2分間!客を待たせるわけにはいきません!ベテラン網本。
危機一髪。
時間がないぞ!さあ間に合うか?お待たせしました。
ありがとうございました。
間に合った。
(会場アナウンス)以上で3問終了となります。
大将の重責を果たしました!さあ最後はJR東海の大将ベテラン辻本。
(会場アナウンス)それでは始めます。
お待たせいたしました。
どうぞ。
いらっしゃいませ。
今日の大分までの九州往復割引切符があるんですけど持っていますが行きだけ杵築で降りられますか?杵築で用事を済ませたあとに大分まで行きます。
途中の駅で降りて用事を済ませたいという客。
この場合行きの切符が一部無効になる事を伝えなければいけません!それはいいです。
なしでよろしいでしょうか。
かしこまりました。
あっぱれ辻本!無効になる切符を丁寧に謝ったうえでスムーズな旅になるように新たな提案まで行っています!出題者の想定を超える接客ですね!1,000円です。
1,000円お預かりいたします。
審査員をもうならせる対応。
お奥から何やら熱い視線が…。
西日本の新人中芝だ。
対戦相手辻本の接客に目を奪われています。
両手で切符を渡しています。
丁寧で手厚い接客。
これで全てが終了!ゲームセット!全力を出し切った代表メンバーたち。
戦いを終えてほっとしています。
おっ笑顔。
JR東海チームも集まっていますね!いい顔をしています。
ベテラン辻本余裕でしょうか。
そうその辻本に熱い視線を送っていた初挑戦の西日本中芝いますね。
さあ新大阪ダービーいよいよ結果発表です!
(ドラムロール)JR東海4連覇達成!特に辻本の丁寧な接客ぶりは高い評価を受けました。
正しくってきめこまやか。
これが勝利の決め手だったようですね。
(拍手)同じ新大阪駅を支える両チーム。
まさに切磋琢磨してあしたからまた新たな新大阪駅を作っていく事でしょう。
マルス訓練室からこの辺りでお別れで〜す。
いつものように多くの客が行き交う新大阪駅。
ダービーの代表たちは気持ちを新たにしているようです。
(取材者)そんな変わるものなんですね?いつも目にする駅員さん。
その奥にあったアツ〜い気持ち。
切符一枚一枚に込められた思いが私たちの旅を楽しくしてくれているのかもしれませんね。
ありがとうございます。
岩手県と釜石市。
2015/04/12(日) 15:05〜15:25
NHK総合1・神戸
ドキュメント20min.[字][再]

JR西日本・東海、両社の駅員が働く「新大阪駅」。駅員同士が年に一度、接客技術を競う大会が「新大阪ダービー」。快適な旅を支える駅員たちの晴れ舞台に密着取材した。

詳細情報
番組内容
西の旅の玄関口・新大阪駅は、JR西日本・東海の新幹線が停まる日本唯一の駅である。同じ屋根の下で働く駅員たちが、年に一度、心を燃やす謎に満ちた大会がある。その名も「新大阪ダービー」。JR西日本・東海からそれぞれ3人が代表に選ばれ、窓口にやってくる実際の客を想定した「難問・奇問」に挑む。今回、初めて大会の密着取材が許された。快適な旅を支える駅員が、意地とプライドをぶつけ合う晴れ舞台、その全貌に迫る。
出演者
【語り】中村慶子,矢野武

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:59443(0xE833)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: