(新番組)イチから住〜前略、移住しました〜 2015.04.12


(小倉)もしもそう思ったらこんな方法があるかもしれません。
都心から電車でおよそ1時間。
春まだ浅いやってきたのは…。
来た来た来た。
来た来た来たよ。
(スタッフ)おはようございます。
おはようございます。
お笑い芸人ずんのやす。
45歳独身で彼女なしこの人が今回の主人公。
本当に。
もうワクワクでいっぱいな感じですね。
もう楽しみですはい。
そんな独り者が都会を離れこれから3か月ここ山梨に移住する事に。
猿…。
普通にいたな猿。
野生の猿がいるんだ。
のんびりバスに揺られていたら見えてきたぞ今回の舞台が。
いやあ着きましたよ。
ねえ。
結構山の中入りましたもんね。
ここは都心から電車で1時間更にバスで1時間の山あいの里山梨県小菅村
東京都との県境に位置するこの村は多摩川の源流域で人口は728人
そんな清らかな川で育ったイワナやヤマメはこの村の名物
更にわさびの栽培も盛んで県内屈指の生産量
そして先ほどやすさんがバスを降りたのは人気の温泉
村一番の観光スポット
そんな山梨県はふるさと暮らし希望地域ランキングで堂々の全国1位
移住先として注目されているんです
期待が高まる小菅村。
すると早速…。
ちょっといいですか?
(広瀬さん)え?ちょっといいですか?本当に。
あの…僕です。
今ねここのね温泉へおそば作りに。
そっちで作ってて。
そば?おそば。
そば作ってるんですか?うん。
それでここへ出してるの。
7人でねやってるんだけど。
漬物もやったり。
漬物と…。
漬物はね…。
お味噌作ったりしゃくし菜漬けたりらっきょう漬けたり梅を漬けたり。
ずっとやってるんです。
僕ね実は今日…。
(広瀬さん)ああそうですか。
住もうと思って来たんですけど。
(広瀬さん)そう最近ね勤め…。
最近多い?嘘?まさかお母さんから合コン…。
合コンもあるの?そうそう…。
どこでやってるんですか?合コンは。
役場?まず役場行った方がいいですか?そうそう。
役場へ行ってねそれでいるとこ泊まるとこ見付けてもらえば。
そこで温泉のある小菅の湯から30分ほど山を下って役場へ向かう。
おお!キレイな川があるな。
すげえキレイこれ。
これはキレイっすね。
ああやっぱいるいるいるあれほら。
あれ魚ですよね。
あれ動いてるもん。
あれ魚ですよね。
川魚。
村の中心を流れる小菅川
この美しい清流には天然の魚も数多く生息していますが小菅村はヤマメの養殖の先駆けになった場所で渓流釣りの解禁日には全国から釣り客が集まります
その川の近くにあるのが…。
おおすげえ。
これですよね。
小菅村役場。
あっお邪魔しますどうも。
どうもこんにちは。
こちら役場で?はいこちら小菅村役場です。
あの今日からですねこちらで住む事になりますやすと申します。
よろしくお願いします。
はいよろしくお願いします。
住むにあたって移住のなんか支援するみたいな…。
よかったらそうですね。
いろいろお手伝いさせていただきます。
それありがたいですね。
小菅村では移住者を大歓迎。
村役場が全面的にサポートしてくれるという。
この方が面倒を見てくれる小菅村出身の青さん。
何かと頼りになる若手のホープ。
早速青さんが物件を案内してくれた。
俺が住むかもしれないっていう家でしょ?
(青さん)そうですね。
いやあちょっと…。
(青さん)こちらになりますね。
ああ結構確かにコンパクトなね家ですね。
築65年の平屋だそうだが…。
お邪魔します。
えー!荷物がいっぱいあるけどどういう事?お邪魔します。
なんだか荷物がいっぱいあるけど一体どういう事?あらなるほど。
やっぱり掘りごたつはこの地区はもうみんな掘りごたつがあるんですね。
座布団もあって。
台所も広いね。
これ…。
いいんですか?使って。
(青さん)もう…。
このグラスとか。
(青さん)ええ全然…。
これもたんすも…。
へえー。
どういう事だこれ。
「みずうみ」って書いてある。
娘さんかな?「みずうみ」っていう名前だったのかな。
気になるけどこれも使っていいの?使っていい…。
「みずうみ」のハンガーも使っていい。
こちらの物件は3DK
月2万円前後がこの辺りの家賃相場
小菅村では家財道具が一式残っている事が多くこのお宅も10年前まで家族で住んでいたそうです
ちなみにああそう?もう近くにいる?すぐ行ける?すぐ行けるんで。
小菅村は家賃が決まっていない事が多く大体が大家さんとの交渉なんだとか。
(青さん)大家さんもう…。
あっ隣?
(青さん)ええ。
ああじゃあもう…。
(青さん)そうですね。
すみませんお邪魔します。
大家さんどうも。
ちょっと今あの…こちらのね小菅村にね僕住むって事でいろいろ物件をね家をね見させていただいて隣の家がすごく…見たんですけどよくて。
あの…。
ハハハハハハ…。
嘘!ちょっと待ってください大家さん。
「住めない」…。
うーんなかなかいい物件だったけど修理が必要だという事でここは断念。
へえ「多摩源流小菅の湯」。
(青さん)小菅の湯。
いいですね。
ああキレイだな。
初日は奮発して山梨県の名物を食べる事に。
ほうとうはこちらですんで。
うまそう。
うわあうまそうですね。
キレイですね。
塩焼き。
うわあこれ…。
うまそうだねこれも。
小菅川でとれたヤマメは数量限定の一番人気
香ばしく焼き上げた肉厚の身は絶品です
そして山梨名物ほうとう
一説によれば武田信玄が陣中食として食べていたといわれています
更に小菅村はこんにゃく作りも盛んでこちらはゆずを練りこんだゆずこんにゃく
でもその上にのってるの一体なんだ?これなんだっけ?わさび漬け…。
わさびじゃなくてわさび漬けを溶かすの?
(青さん)刺し身の上に…。
上にのっけるの?ほおー!俺こういう食べ方初めてですわ。
へえわさびをのせて食べるんだ。
これで…。
合う!うん!
(青さん)どうですか?こんにゃくもいいですね。
(青さん)ゆずこんにゃくですね。
ゆず…こんにゃくもおいしい。
味がいいわ。
これで背中の部分からいく?
(青さん)そこからいっちゃってください。
これ小菅のヤマメいきます。
いただきます。
うめえ!うめえ!
(青さん)身が…。
身がやわらかくてねやわらかくてちょっとギュッと締まってて味もハッキリして…。
うめえ!じゃあいただきますこれ。
ほうとうも。
うまいこれも。
優しい味付け。
これはいい村に来ましたわ。
やっぱ景色いいねここ。
楽しみだな。
これ色変わっていくんだもんね。
俺住んでる間に色変わるって事だよね?
(青さん)3か月の間で。
こちらですか?
(青さん)そちらじゃなくて…。
これ?こちらは落ち着くねこの土間。
100年以上だっていうのは言ってました大家さんが。
100年以上…。
お邪魔します。
生活…ハハハ!ちゃんと連絡先…。
(青さん)大丈夫ですね。
これ俺のためにあるような…。
そんな事よりやすの心を大きく動かしたのが…。
(青さん)どうですかこの…。
あら…。
最高じゃんここ。
気持ちいいな。
何?この景色。
はあ…。
(青さん)すげえ気持ちいい。
ちょっとしばらく黙っていいですか?更にこの家には2階もあった。
これなんか…?はあなるほど。
蚕をここで…。
上で作るのでこういうスペース。
(青さん)ええ。
へえ!おお!
(青さん)そうですねここだけ。
ここ…。
もう丸見えですねここ外。
(青さん)そうですね。
朝ここからおはようございますって。
日の出が。
いやここで寝てもね…。
100年以上の古い物件ながら家財道具一式そろっているので今すぐ住める状態
1階はこたつのある10畳の居間と3つの和室
昔ながらの田の字作りはこの辺りの家の典型的な間取り
浴室には洗濯機と追い炊きが出来るボイラーのお風呂
どうします?大家さんに直接だもんね。
はい。
お二人が大家さん。
うーんでも古い家だからまた断られたりしないか心配だな。
空き家の物件をね見させていただいてもうすごいキレイだし。
はい。
ちょっと住まわせていただけたらいいなと思ってるんですけど。
はいはい。
あの空き家。
あそこちなみにいやあちょっとわからない…。
え?お父さん今なんて言いました?「いくらでもいい」?じゃあ…。
ただ家がほら…。
いいですか?本当に?いやあこれはありがたい。
とはいえライフラインはまだつながらない。
片付けも大変そう。
そこで今日はお邪魔します。
あらキレイですね。
え?
(青さん)ここももともと…。
あれですか?もともとは空き家だったのを…。
で改修して…。
こちらは地元の有志団体が管理していて村に来た学生の宿泊や若者が集う場所として利用されています
移住を希望する方はここに宿泊して村での暮らしをお試し体験も出来るんです
じゃあえっと…。
役場の青さんが他の移住者の方に会わせてくれるという事で村の中学校へ。
どうもどうもこんばんは。
(青さん)こんばんは。
なんとこれ雪合戦の練習なんだとか。
小菅村ではスポーツでの交流も盛ん
冬場は山梨県で行われる雪合戦大会に向け若者たちが中心となって練習しています
移住してきてこの行事に参加してるんですか?
(青さん)そうですね。
へえ。
そんな若者たちに移住の現実を聞いてみました。
でも全然あれですよね?でもやっぱりこっちの方がいいですか?住んで。
移住してきた若者ってどんな人たちなんでしょう?移住されてきたんですか?僕は…。
国立から。
東京でシステムエンジニアをやってたんですけど忙しすぎて働き方が合わないなみたいな感じがしちゃって。
もうちょっとこう緩やかな時間の中で人のつながりを大切にするような生活したいなみたいな事を思ってたんで。
でも全然あれですよね?でもやっぱりこっちの方がいいですか?住んで。
そういうのよりはこういうね…。
そういう生活の方が。
いやあ…。
全然…。
こちらは山際さん。
地域おこし協力隊って言ってましたけど…。
小菅村では田舎暮らしを通して村の活性化につながるよう月給15万円で地域おこし協力隊の採用を行っているんです
気になるのは紅一点の土屋さん。
仕事の関係で隣町から来たそうですけど…。
えっ?えっ?いっぱいいるじゃん。
みんながやすを歓迎しにやってきた。
これなんですか?シカ?うちのお母さんちょっと気合入れて作っちゃったんです。
お母さんが作ってくれたシカ料理。
これシカの唐揚げと…?
(青さん)唐揚げとチャーシュー。
いやチャーシュー最高だなこれ。
じゃあ今日からよろしくお願いします。
(一同)乾杯!乾杯乾杯どうも。
ああ…。
(拍手)それにしてもシカ肉って一体どんな味なんでしょう?めちゃくちゃうまい。
なんだこれ…。
もう豚より好きだわこれ。
身がすごい締まっててね全然臭くないしね。
ひと足遅れて土屋さんもやってきました。
えっ?土屋さんが?
(土屋さん)はい。
もちろん食べ方は地元流。
わさびは欠かせない。
小菅の芋で作ったというこんにゃくは刺し身でしょう油をつけていただく。
あー!めっちゃくちゃうまいよ!うまいよ!これ上手に作ったねこれ。
(土屋さん)ありがとうございます。
(一同笑い)こうしてやすの移住生活1日目は大宴会で終了。
いやあ…。
もう楽しい楽しいでバーッていっちゃうんじゃないかな。
そして3月3日。
やすはオープン間近の道の駅にいた。
いっぱいあります?なんとオープン間近の道の駅で働く事に。
面白いね。
何?この作り。
更に…。
これなんですか?これ。
猟師さんが…。
さばく時の?はあー!いよいよやすのそれから1週間後の3月9日。
香川県小豆島にもう1人の移住者が。
すげえ…。
今注目の若手俳優布川隼汰が香川県小豆島で新生活。
(布川)うわー!何?これ。
年間およそ200人の移住者が来るというこの島の人気の秘密とは?2015/04/12(日) 18:30〜18:57
ABCテレビ1
[新]イチから住〜前略、移住しました〜[字]

3ヵ月間の田舎暮らしに完全密着!
タレントが実際に地方へ行き、空家を探して住み込み、働いて生活。
本当に住むからわかる魅力と苦労をたっぷりお届けします!

詳細情報
◇番組内容
「45歳で新生活を始めるとは、夢にも思わなかったですね。でもワクワクしています!!」独身・彼女なしのやす(ずん)が、都心から約2時間、人口800人弱の山梨県小菅村へ!初回の今回は、到着から住む物件の決定、初日の夜までをお届けします。不動産屋さんが無い、決まった家賃も無いなど、東京とは全く異なる事情に驚くやす。多くの人の好意、温かさに触れながら、1つ1つ、新生活を進めていきます。
◇番組内容2
お昼は地元の絶品料理をいただき、村の魅力を再確認。夕方、先輩移住者たちの集まりに合流し、いろんな話を聞くやす。夜はみんなが地元の食材&手作り料理を持ち寄り、やすの仮住まいで大宴会。都会的なシステムは無くても、人と人との交流で物事が進んでいく—。地方の温かさに触れたやすでした。
次週は俳優:布川隼汰が、香川県の小豆島へ移住!!ご期待ください!
◇出演者
出演:やす(ずん)
   布川隼汰

ナレーター:小倉久寛
◇出演者2
女性ナレーターとして
竹達彩奈、戸松遥、豊崎愛生、日笠陽子
の人気声優4人が週替わりで登場!
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:25542(0x63C6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: