2015
04.15

ルーティーン化

Category: Web
先日のWEBコンサルにて、
知らない事もたくさんあり、勉強になりました。
これを実践していく事が大事でございますね。


データ取るにしても記事を作るにしても、
ある程度のルーティーンを決めておいた方がいいので、
やりながら自分なりのマニュアル化を進めていこうと思います。

WEB制作って、結構割に合わないんでね、、、
作るのが楽しいからやってるって感じです。
楽しい時間がお金になるならってなもんで、
商売人には向いてませんな。

とは言え、
もーやってられない!となっては、
今までやってきた事が水の泡なので、
どうやったらそうならないか??

いかに作業を効率化するか?!ってところが、わたし的にはとても重要かと思っています。



ちゃこ。



Comment:0
2015
04.14

WEBコンサルに同席させてもらいました

Category: Web
諸事情があり、
WEBコンサルに同席させてもらいました。
遥々東京!


2時間の同席に交通費、時給、お食事代と出していただいて、
ありがたい事です。
これに対して、会社の仕事で行くのに当たり前という人もいますが、
そういう気持ちでは次はないでしょう。


自分が経験者だったとしたら雇っているスタッフに、
2時間のために、往復交通費払って、
大阪から来てもらうか?
いわゆる’’投資”してもらっている、ということですね。

それってどういうことか、、、
これは肝に銘じておく必要があります。



チャコ。
Comment:0
2015
04.06

眠っている部分を引き出す

Category: 日記
上司が全てを指示してそのとおりに動く人。
仕事によってはこれが重要な仕事もありますが、
これは、応用が効く人にならないのと、
少し違ったことがおきた時に自分で考えることができないのと、
「教えてもらっていない」というしょうもない言い訳をする人になってしまうのと、
もっと可能性があるのに上司が「できない」と決めつけて、抑えてしまっている、というのと。
 ←孫さんならまだしも、そこらの上司がそんなに見る目があるのかと。疑問です。


なので、私はこの考えには否定で、
部下の伸ばせる所を見つけて思いっきり引き出していきたい、と思い、
日々トレーニングを続けております。
客観的に見て、それぞれの眠っている所を引き出す、
その為のコミュニケーション、話し方を私は身に付けたい。


私の周りに関しては、かなりの変化が出ております(*^_^*)
どんどん別人になっていくし、どんどんイキイキしていく。
意見も言うし、改善策も自分で出す、改善もする。
そのたび、考え方のトレーニングが必要な時もありますが、
最初はそんなの当たり前であって。
いい傾向です。
嬉しい☆☆


同じように、次は後輩からさらに後輩へ受け継いでいって欲しい。
スタッフさんは、
自分が思っているより「できる」んですよね、信じてやることですね。



ちゃこ。


Comment:0
2015
03.18

業者選び

Category: Web
例えば、自分が新しくホームページを作りたいとして、
どう検索して、どう見極めるかなーーと考えた時、
かなり難しいですね。
高いからいい、安いから悪い、でもないですし。

あと、経験上でいうと、
例えば見積もり出して話聞かせてもらった時の印象と、
実際上がってきたレベルが全然違うとかもあるしで、
これに至っては、営業マンの口の上手さであり、
必ずしもクオリティがイコールでもない、ということ。


なので、比較的、
知り合いとか紹介でまずはやろうとするのかもしれないですね。
ゼロから、信頼できるところを見つけるのは至難の技ですね。


会社だとかなりの確率で、業者選びは当たり出してるので、
私なりに、ある程度どうすればれいいのか、あるのはありますが。
あくまでも会社の一社員としての行動ですしね。

当たり、というか、当たりになるように、
複数から選んだ業者さんには、
その後、
相手にとって最大限いいクライアントになるよう徹すること、
そうすることで、その人の最大限を引き出すようにするということ。

これなしには、どこの業者ともうまくいきません。

依頼内容は完結にわかりやすく伝える、
質問には即答で返す、
メールには毎回感謝の気持ちを持つ、文章にもいれる、
いいところはいいと伝え、思惑と違うとこは、
丁重に修正依頼を出す。
あと、スピードですね。
こっちの時間は最小短くし、業者さんが使える直時間を長くする。
返事が遅いと、イコール業者さんの時間を奪うことになりますし。

そんなくらいですけど、ほとんど私が関わる業者さんはかなり好意的に動いてくれているので、これは絶対だと思います。

winwinです、どっちが上とかではない。
偉そうにする人には人はついてこないかな。




と、業者選びについて考えてるのは、
自分にできない依頼が来たときに、
信頼できるところを紹介できたらいいなーと思い、調べてみた際、
業者決めるのもなかなか難しいなと思った次第でございます。



ちゃこ。

Comment:0
2015
03.10

反省ばかり

Category: 日記
人の事を言っている場合ではありません。

いや、もう、反省ばかりですね、、、
いろいろと見直ししなければなりません。

会社の仕事も山盛りですけど、
家の方は家の方で、書類が整理できていないことで、
大事な外部の書類が紛失してしまったり、、、焦る、、

書類の山から1枚ずつチェックしてみます、、


結局、これが一番時間をムダにしている、、、、、
そういう事ですね。
こんなことでは信頼を失ってしまう。


ちゃこ。


Comment:0
2015
03.09

手探りでなんとか、、

Category: Web
2時間弱でできるだろうと思って、
休めの見積もりを出していたものが、、、

またまた、あまりに時間がかかり過ぎた、、、

手探りで思いつく限り、htmlを修正してみては更新してガックリ、、、
何回も繰り返して、この時間(4時)にやっと出せるレベルまでできました。

一か八かですねーーー危ういな


Javaスプリクトが絡んでくると、
理屈がわかっていないもんで、
修正も勘だよりで、、よくできたなってなもんです。



ちゃこ。

Comment:0
2015
03.08

独り言

Category: 日記
的確な指示を出す人がいて、そのとおりに動く人がいたとしても、
これだけではキツイ、、正直。
自分で判断、考える事ができる人を増やしたい。

自分では考えないけど、そのとおりに動くのは得意な人も必要、
しかし、全員がそれでは困る。
立場によりですね。



イレギュラーに対応できない、
自分で解決策を考えようという頭がない、
人のせいにする、
指示がなかったら自分で何も動けない、
教えてもらってないとか言い訳、、、
ちょっと難しいと思うとギリギリまでやらず、忙しくてできないと、違う理由で放り投げ、
それってどう見てもただの時間管理できてないだけ、、
人の荒さがしばかり、そんな事自分ができてない言い訳にならない、



逃げグセついてますね。
バイトはそれでいいかもしれないけど、甘い!!



その場だけの自分の損得が判断材料だったり、
会社の全体考えてやるべきか否か、ではなく、
今、自分ができる時間があるかで飛ばしたり、
なんだかなーーー

イヤ、それより、そもそも時間あるやろーー



お金もらってる自覚あるのかな?!
ふるいにかけられても、選んでもらえるスタッフになっておいたほうが、
結果よくない?!

後、どう考えてもチャンスなのに手抜きしまくりな人とか、
上司がどうとか、言い訳いらない。
上司がどうとか関係ないわ、自分で立って歩きなよ、って思う。



理解できないわーーー
方や、スポンジみたいな人もいて、
ドンドン新しい事吸収してものすごい成長スピード。
↑こういう人と話すのが一番楽しい。

自分にない意見って、
一瞬カチンときたりするけど、
よくよく考えたら、自分の引き出しが一つ増えるということ。
人にこの話、よくするけど、
自分ではまだまだかな、、、

素直に吸収できる人が最強ですね。



ちゃこ。


2015
03.04

時代の流れに、、、

Category: Web
新しい機能はドンドン出てきて、
とてもじゃないけど、全てマスターして提供することができません。

努力してできることとできないことの、
見極めはするにしても、
ムリと判断したものは、素直に対応していないと言うように切り替えています。



やっぱり申し訳ないですよね、
本来、頼む人によっては可能なことも不可になってしまう訳で。
それはそれで、金額があがりますが他に依頼してもらってもいいし、
全部乗り換えられても、しょうがない、
ここは割り切っています。



とは言え、時代の流れに乗れず、
いつまでも昔のままではダメになってしまうのも、目に見えていますね。
なんとかしなきゃです。



ちゃこ。


Comment:0
2015
03.03

理解不能

Category: 日記
ホームページから問い合わせしたら対応最悪で、
その事に気づかないで、
PPCしてる会社さん

、、、アホか、、、

と思うけど、まぁまぁ遭遇します。



ちゃこ。

Comment:0
2015
03.01

強制スマホサイト対応

Category: Web
Googleのスマホサイト対応に関する発表、
もーほんとにどういう事なの?!
って感じです。


そのサイトの目的、見る人の使いやすさにより、
スマホサイトが適しているのか、
PCサイトが適しているのか、
それぞれだと思うんですが。


私個人としては、
スマホサイトもほぼPCサイトに戻しますし、、、
情報が少なすぎる=同じ探すならたくさんの情報から選びたい=PCサイトに切り替えて探す、
って、流れが多いですね。

ECサイトであれば、
外にいたら金額調べるためにスマホサイトで確認まではする→買うとなったら、隠れている情報があるかもだから、帰宅後PCで同じ商品を探す→スマホで気づかなかった商品に気づく、、、



Googleに対してのクレーム的なものはないのかな???
Googleが言うなら、あがいたってしょうがないから言うとおりにして、
とにかく順位下げないように??



しょうがないと言えばしょうがないけど、
時代の流れで妥当ならわかりますけど、今回は、、、どうなんだろう、、
振り回されてますね。
スマホサイトでピンチアウトできないとか、
逆にユーザビリティ下げてませんか


その度にいろんな所で、お金が動きますね、、、それ狙ってるのかな??とさえ、思っちゃう。


まー一番いいのは、スマホサイトでも、
PCに引けを取らないくらい、
満足できるサイトにするってことではありますね。
これは間違いないと思う。





ちゃこ。



Comment:0
back-to-top