お店がオープンする
そこには我々の知らない世界が…
今夜は
63歳の美容師が夢を追いかけ家族を連れ上京
しかしそこには…
家族の絆があった
頑張ります。
しかし…
(滋田さん)はいすいません。
若き店長の初めては苦労と失敗の連続だった
さらに今夜は
お店の今は一体どうなっているのか?
まずは一念発起山梨から上京して家族で美容室をオープンさせたこちらの物語です。
今回新店舗をオープンさせるのはカット料金1890円という低価格で主婦層をターゲットに展開するチェーン店美容室ICH・GO
そして新店舗がオープンするのは
駅から徒歩4分
好立地の物件の1階でオープンするのだが…
初めての密着カメラで緊張気味な志村恒明さん63歳
美容師歴38年
これまでハサミ1本で家族を養ってきた
25歳で美容師になり地元山梨で美容室を開業
山梨での経営は順調だったが出来れば…。
そんな志村さんのさらなる夢は
さらに娘の未侑さんは最近美容師の免許を取ったばかり
奥さんも手伝い家族4人で美容室を経営していく一大決心をしたのだ
ちなみに美容室のオーナーになるには大きく2つの方法が
1つは独立し物件探しなどから全て自分でやる方法
2つ目はフランチャイズを行う会社に所属し比較的少ない資金でオーナーになる方法
志村さんの場合はフランチャイズのオーナーとしてデビュー
オープンまでの予定はご覧のとおり
この日は親子で店舗の下見
おはようございます。
おはようございます。
まだ
あと2日もあれば完成するという
そっちがウェイティングスペース?はい。
完成後のイメージはご覧のとおり
カットする席が6席シャンプー台が2台入る予定
ちなみにオープン初日のスタッフの役割がこちら
カット担当はオーナーとスタイリスト2名
息子の優さんはカラーなどを担当
娘さんはシャンプー
奥さんには受付とレジを任せる予定
そして
ここでは…
この日シャンプー台やイス鏡など美容室には欠かせない家具が搬入された
そして内装業者から鍵が渡され
これでようやくお店が志村さんのものとなる
家具の搬入前と店内を比較してみると…
なじみのある美容室の姿に
…とここでスタッフとして参加するオーナーの奥さんと娘さんが合流
テンションの上がる娘さんを見て
山梨で経営していた美容室と家を手放し東京で再スタートを切る父親を家族はどう思っているのか?
と思ってたので…。
だんだん
家具の搬入が終わってもやる事は山積み
この日はカラー剤やシャンプーなど備品の収納と整理
美容室で使われる備品はとにかく数が多い
パーマに使う
これらの備品を2人だけで整理するため楽な作業ではない
オーナーの疲れが出始めたのか息子さんとちょっとした事で言い合いに
(志村さん)だからさ奥のもあるから…ベトベトになるから大変だっていう事。
いやだって多少2〜3年一緒にやってたんだからわかるでしょ。
(志村さん)いやわかんないってやっていかないと。
オープンまであと4日
この日は優さんが美容師にとって欠かせないものを初めて購入。
それは…
大体
買いに行くのではなく
美容師の命ともいえるハサミは自分で選んで購入するため気に入った業者で購入する事が多い
ちなみに美容師さんは長さが違うカットバサミを3丁刃の数が違うすきバサミを3丁と合計6丁を使い分けている人が多いそう
今まで父のお下がりを使っていた息子の優さんはこの日初めて自分のハサミを購入する
(業者)これで20本です。
20丁ですね。
(優さん)いやないです。
じゃあ初めて?はい。
憧れの父親と同じ型のハサミを2丁購入
ちなみに
オープンの日はカットは担当しないがこのハサミを使ってお客さんの髪の毛をカットする日が楽しみだ
この日お店の認知度を上げるために必要なものを用意した
それは…
絵が得意な未侑さんが担当
山梨のお店の時もたくさんポスターを描いていたという
(未侑さん)これお父さん父で…。
(スタッフ)はい。
(未侑さん)兄で…。
(スタッフ)はい。
(志村さん)特徴をとらえてますね。
なかなか
そんな未侑さんはオープンの日に備えて父に髪を切ってもらっていた
(未侑さん)えっなんで?なんで?
人生の節目には必ず父親に髪を切ってもらってきた未侑さん
結婚する日が来たら今までと同じように切ってもらいたい
そんな父親思いの娘さんのためにも開店日は必ず成功させたいオーナー
そして
これから行うのは実際に一般の方でシミュレーション
オープンに向けて飛び込みでお客さんに声をかけ無料でサービスを行い特にスタイリストの動きを確認
このシミュレーションでは志村さんとここで働くスタイリストがカットから仕上げまでを行う
そしてオープン前日家族4人でこだわって選んだあるものを設置する事に
それは…
カットやパーマなど絶えず時間との勝負に追われる美容師さんにとって時計は大事
お店の雰囲気に合わせ家族4人で選んだという
あっいいじゃん。
いいじゃんいいじゃんいいじゃん。
やっぱいい感じだね。
デザインはシンプルだが家族のそれぞれの思いが詰まった時計
オープン前最後にする仕事
スタッフ全員でチラシ配り
そうですねまあ…。
気になるやりたいな。
ICH・GOは予約制ではないがこの規模のお店で平日の平均客数は30人前後
それぞれの担当をうまくこなし目標達成なるか?
そうですね確かにね。
そこにかかってますので。
(志村さん)しっくりしました。
(志村さん)はい。
ホントに…ホントに感謝してます。
(佐藤さん)目標をやって達成感で…みんなで共有出来ればと思うんで。
(志村さん)はい頑張ります。
そして…
オーナーに
(志村さん)はい。
あぁ…!
(スタッフ)どなたから?
(金谷さん)本社からみんなで。
(志村さん)みんなで書いて頂きました。
(スタッフ)頑張りましょう。
(金谷さん)こんなに喜んで頂けるとは思わなかった。
いやいや…これは
志村オーナーの挨拶
志村オーナーの方から挨拶の一言お願い致します。
開店まで
午前9時ついにオープン
9時です。
9時。
オープンはい。
そして開店から17分後…
(一同)いらっしゃいませ。
最初に来たのは開店までにお世話になった不動産屋さん
お祝いがてら髪を切りに来てくれた
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
(志村さん)いじる程度で。
いらっしゃいませ。
こちらで受付させて頂きます。
初めてのお客さんに力が入る
さすが美容師歴38年の腕前です
そして3人目4人目と徐々に来店
それぞれ出来る仕事を精いっぱいこなしていく
(スタッフ)今何人ぐらいですか?
(スタッフ)目標は達成出来そうですか?頑張ります。
その後も大きなトラブルもなく順調に営業
果たしてそうですねホントにやっぱり
忙しく働く志村オーナーを発見
お店の調子は?
そしてお店にとっても父親にとっても嬉しい事があったらしい
家族みんなで始めた美容室
一人一人が夢に向かって成長し続けていた
続いては新入社員がまさかの店長抜擢。
ステーキ店がオープンするまでのドキドキの物語です。
肉を愛してやまない男が夢をかなえる場所
それが「いきなり!ステーキ」
2013年に1号店をオープンして以来行列が絶えない…
今
新たな店舗がオープンする場所は…
これまでは巨大ビルが立ち並ぶ都心部に多く出店していたが…
年間2000万人以上の観光客が訪れる浅草で新たな客層の獲得を狙うという
新店舗は浅草雷門から徒歩2分という好立地
早速中を見てみると…
12月6日から14日まで9日間内装工事を行いオープン4日前の15日月曜日に店舗が完成予定
とここで
それは…
この時点で
果たして
それではいきなり!ステーキにまだ行った事がない方のためにまずはそのシステムをご紹介
入店して真っ先に向かうのが店内にあるカット場
ここで
すると大きな肉のかたまりが登場
これが食べたい量を注文し自分だけのお肉を切ってくれる…
多少グラム数は前後するがこちらに表示された金額がステーキのお値段
そしてこの厚切り肉を炭火で豪快に…
良質なお肉だからこそ焼き加減は
続いてお客さんのいるテーブルにご注目
実はステーキ店なのに立ち食い!
あえて立ち食いにしてお客さんの回転率を上げ低価格で良質なお肉を提供しているのだ
この2つがいきなり!ステーキの生命線
この日ついに新店舗の店長が決定したという事で本社へ
(三村)「いい天気じゃねえか」
社長の口から直接本人に伝えるという
しかも…
そこで社長が…
はいどうぞ。
(一瀬社長)おはよう。
はい。
(一瀬社長)この間楽しかった?楽しかったです。
ありがとうございます。
(一瀬社長)聞いてない?本当に聞いてないの?はい。
(一瀬社長)どうだい?ありがとうございます。
(一瀬社長)受けられる?はい。
(一瀬社長)自信ある?はいあります。
初めて店長を任されたのは…
今までの活躍が認められ今回の大抜擢となった
体育会系ならではの明るい性格が売り
もちろん頑張ります。
まさかの店長任命にこの笑顔!
工事が完了するその日まで滋田さんは渋谷センター街店での勤務が続く
自分が抜けてもお店が営業出来るよう…
と…
たまたま近くに遊びに来ていた弟さん
3人兄弟の長男として育った滋田さんはとにかく面倒見のいいお兄ちゃんなんだそう
社長もおっしゃられてたように…。
ついにいきなり!ステーキ
最大40名のお客さんが入れる中規模店舗
これからいよいよ初めてのオープンまで怒濤の日々が始まる
まずは店舗の引き渡しから見ていこう
引き渡しとは店舗工事が完了し施工業者から初めて店長に鍵が渡される日
どんな店かまだわかんないんで。
昨日まで渋谷で働いていた滋田さん
お店を見るのはこの日が初めて
よろしくお願い致します。
オープン当日まで滋田さんをサポートするベテラン社員の近藤さんと合流
広さ的には…。
初めて店長最初のお仕事は新店舗の店内チェック
立ち食いが生命線となるいきなり!ステーキではテーブルの間隔が重要
お客さんの背中同士がぶつからずなおかつ料理提供のしやすい間隔になるまで微調整を繰り返す
僕気になるのはやっぱ…。
回転率を上げるためには作業効率のいい店づくりが欠かせない
ひと通り確認を終えたら書類にサインをしいよいよありがとうございます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
正直。
そうはいってもオープンまでは残りわずか
これから初めて店長のお店づくりが始まる
この日からオープニングスタッフも出勤し総出で備品の配置作業が行われる
ラグビーで鍛えた腕力で重たい荷物は滋田さんの担当
下に全部しまってある。
あとカバン入れも。
チーム浅草雷門店のキャプテンとして細かな指示にも力が入る
ちなみに肉に塩をふるための塩缶には滋田さんのちょっとしたアイデアが…
塩が出すぎるのを防ぐため穴の半分をセロハンテープでふさいでいた
というのもステーキは
いきなり!ステーキではお肉のグラム数に対しおよそ1パーセントの塩をふるというルールになっているため細かな工夫をしているんだそう
ちなみに
これまでに他店舗で働いてきた知識と経験を生かし滋田さんならではのお店づくりが進んでいく
そしてお店の前を人が通ればすかさずチラシ配り
大丈夫ですか?はい。
よろしくお願いします!
新店舗の舵取り役として店長はお店全体に気を配らなければならないのだ
ではここでいきなり!ステーキの人気を支える4つの秘密兵器をご紹介
まずは…
食事を終えた女性客にご注目
これは服についた煙のにおいを消す消臭スプレー
さらに女性客の事を考えた秘密兵器が長ーい
こうした細かな気配りで今では女性客が全体の3割を超えるほどに増加した
3つ目はステーキ店には欠かせないこちら
ステーキをのせる鉄板は冷めにくい加工をした特注品
しかも鉄板が冷めにくい工夫はステーキに欠かせないソースにも
好きなだけかけ放題なのだが…
その中身は湯気が出るほど温かい状態
しかもソース自体がぬるくならないようポットで提供している
ちなみに鉄板を温めるこちらの電磁調理器はいきなり!ステーキが独自に開発した特注品
あれ
入社1年目で掴んだチャンス
しかしそれと同時に周囲の期待も大きい
まあでもそれに…。
オープン前最初の山場を越え滋田さんの決意も新たに固まった
オープン前日
初めて店長のやる事は盛りだくさん
午後6時からは関係者を招いて料理を振る舞うレセプションが行われる
お店の中には
これまでとは打って変わって緊張感のある店内
午前10時初めての朝礼を行う
じゃあ12月18日朝礼始めます。
経営理念!
(一同)お客様の笑顔お取引先の笑顔!
(滋田さん)経営方針!
(一同)従業員と共に夢を実現する経営!ナインステップサービス!
(滋田さん)すいません。
(滋田さん)はいすいません。
これが初めて店長のプレッシャーなのか?
企業理念を唱和する順番を間違えてしまった
経営理念から。
そんなの当然じゃん。
朝礼が終わり
新店舗で
ホールではお客さんの回転率を上げるためにスムーズなご案内が出来なければならない
2名様お待ちです。
はいかしこまりました。
2名様オーケーです。
そこでお客様お待ちどおさまです。
こちらへどうぞ。
そして調理場ではレセプションに向けて仕込みが始まる
…とここまで順調だった初めて店長にトラブルが発生!
調子悪いの?はい。
なんと自動でお米を炊いてくれるライスロボがまさかの故障
すぐさま業者に連絡しレセプション終わりで修理を依頼した
いらっしゃいませ。
お寒い中ありがとうございます。
(滋田さん)いらっしゃいませ。
このレセプションはオープン前の最終リハーサルの場でもある
一気に招待客が来店した事で慌ただしくなる店内
焼き場はお肉で埋め尽くされている
まさに戦場と化した店内でアクシデントが起こる!
(店員)申し訳ございません!
接客中に
スタッフのミスを機敏な対応でカバーする滋田さん
こうした
その後は大きなトラブルもなく招待客は大満足でステーキを頬張っていた
午後8時レセプションは無事に終了
さっき見られたと思うんですけど
では明日の
85万円!?
ちなみに…
オープン前日予期せぬ機械トラブルでライスが炊けなかった
果たして無事オープンにたどり着けるのか?
そして迎えたよろしくお願いします。
(スタッフ)よろしくお願いします。
(スタッフ)寝れました?昨日。
(滋田さん)爆睡っす。
今日は本部からも応援が駆けつけ
調理場も200人前以上の仕込みで大忙し
はいよかったです。
機械が故障して炊けなかったお米も今日はバッチリ!
そして社長も駆けつけた
はい。
おはようございます!
(一同)おはようございます!12月19日金曜日朝礼を始めます。
経営理念!
(一同)お客様の笑顔…。
緊張した面持ちながらもよろしくお願いします!お願いします!
(拍手)
いつだって
店長として全てのお客さんを幸せにしたい
本日浅草に新たな歴史の1ページが刻まれる
それではただ今オープン致します。
(一瀬社長)ご入店ください。
いらっしゃいませ!
(拍手)いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!お客様何名様でしょう?7名様。
はいご新規7名様です!
初めてのお客さんに気合十分!
その後も続々とお客さんが来店するが…
はいあちらですねどうぞ。
はいどうぞこちらのお席に。
ラグビーで培ったフットワークが生きる!
開店からわずか30分で満席に
…となればかなり慌ただしくなる店内
調理場にははいかしこまりました!
しかし昨日の反省を生かして滋田さんを中心に迅速で丁寧な接客を行えた
スタッフの仕事ぶりに
そして
その後もありがとうございます!
(一同)ありがとうございます!
中には滋田さんが配ったチラシを持ってきてくれたお客さんも
そして午後11時
長い長い1日が終わった
果たして
果たしてえーと…税抜きで64万9807円です。
残念ながら85万円には届かなかった
あれからおよそ4か月
再びお店を訪ねてみた
すると…
なんとオープン後にとんでもない売り上げを記録していた!
再びお店を訪ねてみた
すると…
実はオープン後店長やスタッフの頑張りですごい売り上げを記録したらしい
(滋田さん)おかげさまで。
2015/04/13(月) 01:14〜02:09
ABCテレビ1
初めて○○やってみた[字]
様々な人達による「初めて○○やってみた動画」を次々紹介!グルメ・笑い・実験・家族…ジャンルは無限。気になる初体験の瞬間をお楽しみに!
詳細情報
◇番組内容
■初めて63歳の美容師が…自分の夢である美容室をオープンさせてみた!家族4人で上京&経営。涙の美容室開店までの道のりを完全密着。家族の絆で作り上げた美容室とは■初めて新入社員が…人気ステーキ店をオープンさせてみた!肉を愛してやまない男が人気観光地で勝負を挑む。人気ステーキ店の裏側も大公開。結果はいかに!?
◇出演者
【初めてのバラエティMC】宇賀なつみ(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/yattemita/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – その他
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:25553(0x63D1)