(大吉)2015年最初は門司港にやってまいりました。
ぶっちゃけクリスマスの飾りつけとかいっぱいやってますけどもねそこは気にせずにやっていきたいと思います。
今日一緒にブラブラしてくれるのはほんこんさんで〜す。
メェーメェー。
(華丸)あっひつじ年だ。
何時間待たすねん。
すいませんでした!正直ね今日はもう…。
3時間ほど待ちましたね。
午前中ジョイフルさんでお世話になりました。
長居してすいません。
大吉さんがスルーしたんでなしになったのかなと…。
アホかほんまに。
よりによってほんこんさんのときって。
それもおかしいで。
ふだん後輩なんですよ。
あかんでちゃんとやらな!俺のときお前ざっくばらんとやんなよ!頼むわ!ここのスタッフ俺のプライベートの話ようウケんねん。
ありがとうほんとに。
逆に気持ちよくなって…。
ほほう。
どうしてええか分からへん。
いや実は彼は今日からドラマの撮影があるんでトチろうがトチるまいが今日坊主にするんですよ。
俺一瞬な感動してんど。
お前何やねん!あっ前回とシステムが変わりまして。
変わったらあかんがな。
変えてみたんですよ。
お前飽きたん?結局あれは邪魔だったということで…。
自由にいきましょうということで。
ほんなら俺こっち行くわ。
ダメです。
こっちです。
何やねんほんまに!中盤も楽しい本編も楽しいですよ。
ウリャー!こんなんでしたっけ?僕たち。
今回は…
門司港名物ファンキーおやじとついにご対面!
おいしいお酒に会話も弾んで…
めっちゃおもろいやん!うそでしょ!
「華丸・大吉のなんしようと?」
今回の舞台は門司港エリア
北九州市門司区北部の関門海峡に面するJR門司港駅を中心とした門司港エリア
「レトロ横丁」ってこれ商店街やろ?そうです。
「栄町銀天街」「川端通り」。
どれやねん。
いろいろありますね。
いろんな名前を。
あっ!いろいろある。
テナント募集してるぞ。
これ「坂田三吉対」…。
このお店ゆかりの土居市太郎との将棋対局。
すごいな。
諦めたんでしょこれ。
3四ぐちゃぐちゃっていうのになクスっと逃げたんちゃうの?「やられた!」って言ったあとじゃないの?「投了!」とか言うたんちゃうの?歴史ある町ですからここは。
うわ〜さら地なってるで。
その横のお店とか…。
誰の誕生日のとき?僕の誕生日。
どういうこと?一人でねこの北九州をロケさせてもろうてますけどこんなん初めてですわほんまに。
途中で二手に分かれて行くというのもなかなかええかなと思うとります。
何が?あそこあそこ。
門司港名物です。
もめて?いえ息子さんが継ぐと言われて。
僕たちが出てレトロが近くやけん門司港名物にしようかって。
行きます?天ぷら。
おいしいですよ。
こっち側に興味が…。
食べたらびっくりする。
しゃあないなもう!もともとここ何やったん?
(難波)昔100円ショップがあった所です。
さら地の件はなるべく映さないようにやってますんで。
(ほんこん)おじゃましてよろしいの?
こちらの大将とお会いしたのは今からちょうど4年前東門司商店街にある大将のお兄さんが経営するお店でした
「お父様が今日お誕生日?」。
「そうなんですよ」。
「おめでとうございます」。
「記念すべき日に」。
「18歳の誕生日です」。
「分からんね聞いてみな」。
大将はその後独立し…
早くも地元住民からあつい支持を得ています
こんにちは。
こっちの店は初めてなんで。
九州の天ぷらと大阪の天ぷらまたちゃうやん。
関東もまたちゃうやん。
こっちの特徴を教えてもらおうかな。
ちょっと番組っぽない?ありがとうございます。
何で中に入って声デカなんねやろ。
(難波)安いけどおいしい。
(ほんこん)これいわしの団子?5個で100円。
1個20円。
それじゃあ。
いただきます。
やわっ。
お〜!やれやお前ら。
その行為にほんとにびっくりしました。
今のほんこんさんにちょっとひいてる。
頑張りすぎ?肝大丈夫ですか?肝大丈夫!これは何肝?鶏肝?いただきます。
うわっほんとの肝だ。
しっかり肝。
うまいわ。
あの…何やろな。
僕らが忘れてた味やね。
昔ちっちゃいとき食べた味。
ほんまに間違いない!これカレーコロッケ?僕ねカレーコロッケにはうるさいで。
あっすいません。
3個で100円?!安いなあ。
あっちょっと口の中に鶏肝が残ってるな〜。
あっやっと来たやっと来た。
こんなもん学生のとき家にあったらアホほど食べるで。
幕の内弁当にこれ入ってたらこれメインですもん完全に。
おいしい。
新作!いただきましょう。
しそが…。
おいしい!あっおいしい!シンプルにうまいですね。
ほんこんさんももいかんと。
ちょっとな…違うねん。
いや〜おいしかったですね。
(ほんこん)うまかった。
じゃあ改めてこっちへ。
OK行こうぜ!素人の間って嫌やな。
バンバン来るやん。
こっちがガッてええこと宣伝しようと思うてんのにガーンって来るやんほんまに。
やり残したことが多い。
もういっぺん行こう!行きましょう!鶏肝からいきましょう。
そやろ?鶏肝めっちゃうまかったな。
おいしいですけど味濃厚すぎるでしょ。
誰がちんぴらや!何やこれ?練り物ですよ。
これが名物なんですか?そうです。
何でこういう名前が付いたの?よかったら。
ちんぴら食べたい!ちんぴら食べてから「煎餅になったんですよ」っていう順序があるねん!おい。
それがチンピラなんですって。
つながった?
一見すると物騒なこの名前には「珍しく比べようもないほど良い」という意味が込められているんだとか
おもしろいな北九州。
でもこれはここだけじゃないですかね?よそじゃ聞かないですもんね。
(店員)うちのオリジナル商品…。
「山吹」さんで?
(店員)はいそうです。
うまい!うん。
相変わらずうまいって感じ。
ちんぴらうまいわ。
あっほんとだ。
(ほんこん)食べたいのう。
こちらです。
おお〜!地獄耳ですね。
全く違う食感で完璧な煎餅ですね。
あっでも魚の風味やね。
じわっと口の中に広がる感じ。
うまいよ。
ありがとうございます。
あっ橋がこう…。
何時でしょう?2時ですよ。
ほんまやな。
ちょうどよかったですね。
じゃあ俺らほんまは11時からいけてたんや。
なあ。
あっこれそうか!さっきロケバスの中でスタッフが「橋上がってますわ」って教えんねんそれを。
だから大した感動はないんですよ。
さっき見ちゃったから。
でも僕初見です。
ほんなお前2時に真ん中に立て。
何でもしますけど止められると思います。
もういいね見なくてね。
さっき撮ってたもんね。
インサート撮ってた?時間はたっぷりありましたんで。
できるスタッフですね。
これどっから見とんねん?門司港って不思議よな。
レトロやけど近代的な建物もあって…。
明治時代から。
あっそうか!港ですからね。
あの…ちゃんとせえや!あのな先輩や。
ゲストをホストがもてなせよ!全部一回向こうに聞くなや!正しい情報をお届けしたいという。
そやけどもガイドブックとか…。
君なんか東京でロケ行ってちゃんと全部やってるのにこっちでは両腕抜きすぎちゃうか?手どころか両腕抜いてます。
いやだからほんこんさんを…。
地ビール?自由やな。
地ビールいこか。
最近地ビールすごいね。
うまいっすもんね味があって。
入ってええかな?はい。
すべての交渉は華丸がやります。
どうですか?ジンギスカンもありますけど。
すいません。
「なんしようと?」っていう番組なんですけどちょっと取材させてもらえたらいいなと。
いけますか?はいかしこまりました。
(ほんこん)大丈夫やろ?座るのは3人ですけど周りにカメラマンが…。
食いつきええわ。
よかったよかった。
13番のテーブル押さえました。
おっやるね〜。
じゃあ行きましょう。
はい行こう。
こんにちは。
すんません無理言うて。
あっ中は広い。
そして暖かい。
最近地ビールすごいね。
うまいっすもんね味があって。
「なんしようと?」っていう番組なんですけどちょっと取材させてもらえたらいいなと。
13番のテーブル押さえました。
おっやるね〜。
じゃあ行きましょう。
はい行こう。
こんにちは。
すんません無理言うて。
あっ中は広い。
そして暖かい。
一番いいとこ。
わっすごいですね!あそこで生ビール造ってるんですか。
(ほんこん)地ビールって昔は造られへんかってんな。
法律がありましたよね?
(ほんこん)酒税法か何かでな。
ジンギスカンいきます?いく?いや何でもええで。
門司港でジンギスカンって初めてやな〜。
そやろ。
まだまだ連れていきたいお店が何軒かあるので。
(華丸・大吉)むっちゃん万十?!
以前番組に出演したとき初めてむっちゃん万十を食べたほんこんさん
ナイスなリアクションを見せてくださいました
「熱いんで気を付けてください」。
「ほんまやなこれめっちゃうまいわ!」。
「何でこれ東京とか大阪とかけえへんのやろ?」。
(華丸・大吉)むっちゃん万十門司港店?!どうやろ?あったかな〜?あれおいしかったやん。
むっちゃん万十が近くにあるかスタッフが調べることにして3人はひとまずおすすめのビールを注文
ヴァイツェンご注文のお客様?濃い色がほんこんさん。
僕ペールエール。
そしてあなたが…。
これ一番上の分です。
大吉さん。
急に来てすいませんね。
どうも。
今日はよろしくお願いします。
香り…。
おっ!どうでしょう?これめっちゃうまいで。
うん大人の味やわ。
お前…。
「うまい」って聞いたから。
カメラ回ってないとこんなことせんよ。
先輩に私生活で言えんけど今やったら言えるかなと…。
カメラ回ってなかったらやれへんけど回ってるからあげるわ。
カメラってすごいな。
苦いわこれ。
うわ〜苦みがありますね。
あっ!それこちら…。
これ香ばしい大人のビール。
華丸さん落ち着いて。
いただきます。
フルーティーです。
フルーツです。
フルーティーというよりね。
そうですねちょっとバナナ…。
バナナ味!ほんまやな。
これめちゃくちゃおいしいです。
それ何?結果。
うまいビール。
おいし〜いビールですこれ。
あっ!あっ!これでしたね。
好き嫌いあるけどもお前ずるいな遅れてきて。
でもこれおいしい。
これほんと不思議なぐらいバナナの味がするんよ。
うまいビール。
(ほんこん)景色もええし。
ここ何時まで?
(福永)こちらは夜の10時までです。
多いですね。
めちゃくちゃ多いです。
車の中でチュッチュすんの?まあ車の中なのか外なのか分かりませんけども。
えっと…ありました?何やねんお前ら。
先輩やぞ!ほんこんさんにそんなチュッチュするような時代があったのかなと…。
そうですよね。
この年で生まれてきたわけじゃないですもんね。
「調べされてくれ」って?そうやでほんまに。
あっそうなん?焼きカレーって名物なん?門司港は焼きカレーですよ。
もうだいぶたちますね。
そうですね。
今何店舗ぐらいあるんでしたっけ?それは上を焼くの?下?いい店あるんですよ。
行ったん?門司港に来たら顔出さなきゃいけない店があるんで。
ちょっと船に乗りに行っていいですか?ええけども寒いで。
荒れてるで今日。
大丈夫です。
出港はしないんで。
1mmも出ないです。
あっそうなん?ほんなら行こうや。
大吉おすすめの店へと向かうため一行はもと来た道を引き返します
じゃあこっちへ。
こんにちは。
そうです。
ほんで時間来たらお父さん行って?ふだんは違うことを?いやもうここ。
いいえ。
1日あの中に閉じこもってるかと思って心配になりましたよ。
それで今出てきたらおかしいやろ?相変わらずおもしろいですね。
ありがとうございます。
何が?ドラマ…。
いよいよ今日からパート2の撮影に…。
2月放送です。
そうですね。
ちょっと!おい九州の人間ええかげんやないか。
最近赴任された?そうです。
どちらですか?八幡のほうです。
こっちに来てどれぐらい?ちょうど7か月です。
7か月じゃまだ焼きカレー早い。
何でや。
結構いてるがな。
すぐそこあります。
でもテレビ的にはOKでした。
助かりました。
さあそんなこと言いながらもあの船でございます。
おっディズニーランドや!まさにそうですね。
何とかクルージングか。
ジャングルクルーズのような…。
これうわさは聞いたことあると思うんですよ。
うわさ?何のうわさや?結構有名店ですけどねもう。
「祝開店」。
ロバート?えっロバートがやってんの?ほんだらちゃうとこ行こうや。
そうなりますよね。
この番組でこの前僕と藤本さんで来ました。
そうなんです!去年の7月大吉はゲストのFUJIWARA藤本さんとこちらのレストランを訪れていたんですが…
「お父さんいます?今日」。
「いてないの?」。
(店員)「今日いないんですよ」。
「いとけや!」。
今日いるかどうか分かんないんですけど。
これおらんっぽいな〜。
ちょっと見てきます。
お父ちゃんが経営してんの?そうです。
ただねいないんですよお父さん。
遊びにいってるんです。
えっおやじさんってこの人?その人です。
おっディズニーランドや!まさにそうですね。
ちょっと見てきます。
いないんですよお父さん。
遊びにいってるんです。
えっおやじさんってこの人?その人です。
いける?今日いました!めったにいないんですよ。
おった?おんしゃった。
今日もファンキーです。
あっこんにちは。
はじめまして。
ほんこんでございます。
お父さんですか?
(秋山)お世話になってます。
お父さんおいくつですの?若いね〜。
昨日おとといも大名って所で夜中はじけて気が付いたら変なとこで寝てた。
何の武勇伝ですか!春吉の川の手前に何かあるじゃない?はいラブホテル。
起きて窓パッと開けたらよ「ワオッすごい水がある!」と思って…。
そしたら川だった。
秋山君とは真逆の…。
ほんまやな〜。
しっかりしてまっせあいつ。
これ何屋さんなんですか?ハンバーグと焼きカレーのお店です。
焼きカレー言うてたね。
ほんだらハンバーグもらう。
じゃあ1個ずつもらいます?
(秋山)うれしいわ〜もう。
(ほんこん)これお父さんの船?そうそう。
じゃなかったらどういうことになりますか?これで外洋出ますの?
(秋山)これ出られるよ。
これ何トンぐらいありますの?これは大したことない。
軽いから。
エンジンは…。
積んでない?いや積んでるよ。
毎年車検があるから。
マジっすか?例えば?例えば深夜の営業とか何でも楽ですよ。
それ高いがな。
ヨットハーバーとかそうですもんね。
(ほんこん)メンテも船だと…。
さすが。
してませんっけ?大吉ねたぶんねお父さんのこと嫌いやと思う。
俺と関わったら何かね…。
あんまり込み入った話をお伺いするのも失礼かなと。
いやそれは盲点やで飲食としたらね。
深夜営業音を出していい。
でもこの中だけでしょ?外に向かって音は無理でしょ?でもこの辺住宅街じゃないから。
だから適当にいろんなイベントしてラッパーとか来て結構やってくれるんですよ。
(ほんこん)イベント会場にもってこいじゃないですか。
すごい!渋谷で少年を更生させる人みたい。
暴れてましたん?
(池本)いえいえおしとやかに散歩してたら呼ばれたので…。
早よ作りなはれ!笑い顔そっくりやな。
何かだんだん似てきた。
最初会うたときはそうでもなかった。
細いやん?そやから秋山が病気になったんかなと思った。
でもおなかも出てないし健康やで。
よう遊んでるんですほんとに。
お父さんもともと飲食やってはったんか?トラックの運転手か何かやなかったっけ?海外に行ってそこで飲食手伝ってたらしいけど。
でもこれ泊まってた船勝手に改装したかも分からんぞ。
「海の上やからそんな法律ないわ」とか言うて。
うわっうまそう。
(ほんこん)揚げと白菜と…。
おでん風の何かですか?これ。
あっうまい。
優しい味じゃないですか?しっかり味ついてうまいことやっとるでこれ。
(ほんこん)ほんまに。
ずっとツッコまれ待ちですもんね態度が。
名物が来ましたよ。
何それ?
(ほんこん)あいつが言うてんやったら俺それやめとくわ。
今田さんが先やったからじゃなくてぜひ。
休憩中でそのままやってないだけや。
「一回休憩しようや」って言うてあいつの家で起きるの待っててんけど起きひんかったから…。
そしたらおやじが「もう5分待ってあげて」って。
何でやねん2時間待ったのに。
ほんで今田バーッと起きてきて「もうやめよう」って。
「ちょっとの間休憩しよう」って言ってそれっきりやで。
だから解散はしてない。
え〜?!それは知らなかったですね。
新事実。
トマトが明かす新事実。
つながりますね〜。
どうやって食べるんですか?
(池本)フォークとナイフで半分に切って。
(ほんこん)うわっすごいなこれ。
いやそっちじゃないです。
こっちです。
思ってるほどウケへんかった。
いやいや結構ね基本に忠実なことやりましたよ。
(ほんこん)これを…ほら見て。
もう白いのがなくなっちゃいました。
でえ〜っとトマト…そっちを頂くと。
うまっ!トマト食べて言ってください。
二度手間になりますよ。
人のボケを「二度手間」って言うな。
いただきます。
次来たときに表に貼ってなかったら怒ったろ。
「何で俺のは貼らへんねん」と。
うまい!食べ。
はい。
これどっか外国で女の子を口説くときにお父さんが開発したって言ってました確か。
うんおいしい。
(池本)失礼します。
ハンバーグです。
やってくれるの?
(池本)いいですか?
(ほんこん)どうぞ。
すごいわ!開閉式ですよこれは。
うわっほんまや!おい〜うわっ!
(池本)失礼します。
ハンバーグです。
やってくれるの?
(池本)いいですか?
(ほんこん)どうぞ。
すごいわ!開閉式ですよこれは。
うわっほんまや!おい〜。
ニンジンです。
(ほんこん)どっちか使うて。
どっちも使わないと…。
よく分かんないと思うんですよね。
ここねハンバーグもうまいんですよ。
もうお箸でいい。
お箸でちょっと…。
あらっ焼きカレーも来た同時に。
早いですね!焼きカレーとか時間かかりそうですけど。
早か〜。
いただきます。
(秋山)熱いですよ。
「肉」っていう感じでね。
うまい!ほんこんさんお好きですよねアメリカ味。
おいしい。
これお父ちゃんが考えたん?そうそうほんとはねアメリカ牛を使いたいのよ。
だけど狂牛病のことがあるから国産牛に和牛の脂を混ぜて練って練って練り上げて混ぜもの一切なしで。
焼くときに脂を90%抜くんですよ。
そうしたら和牛の脂が中を通ってくるから。
結構手間ひまかけてるんですね。
昔から料理やってたんですか?食えないときバイトしたりいろいろして。
サイパンに17年ぐらいいたからそのときはレストランしたり…。
うまっ!アメリカのな。
うまいことやってるな〜。
息子が言うの。
「練って練って練り上げたのだったら最初からステーキすればいいのに」って。
それじゃあちょっと…。
ありがとうございます。
アメリカに来てるっていう感じするねこれ。
日本の和牛もいいんですけどね僕らもうあきません。
アメリカじゃあ朝起きておじいさんたち肉食ってるじゃん。
脂がないからですよ。
だからいけるわけ。
で元気なんだ。
じゃあ焼きカレーも。
あったかいうち。
門司港名物です。
(ほんこん)初めてですよ。
グラタンではないねんね?
(秋山)じゃないね。
さあいかがでしょうか?めっちゃうまいやん。
ええなこれ!最初からブイヨンとって一切業務用使ってないから。
(ほんこん)これもっと日本中で広めたらええのに。
中2日。
3日いないってことですね。
(笑い声)順番待ち大変よ。
週に2日ぐらいしかないから自分のとれる時間が。
何歳の彼女ですか?大体23〜24歳。
どこで知り合いますの?あっ?それは今はネットワークすごいじゃないですか。
もうバンバン来るの。
変なのに引っ掛かったらほらね…だから。
俺が手かけたのを何十年かたったらお前行けって言ってるから…。
こんなおやじいます?何を言うてまんの。
だから「街で会ったらどうあいさつしようかな〜」って息子に言ったら「『こんにちは』ぐらいでいいんじゃないの」とか言って。
ほんと変わってるんです秋山家。
ほんまやなおもしろいな。
お店の外観とか内装とかお父さんのキャラクターもおもしろいんであれですけど…
(ほんこん)普通にうまいから。
いいとこでしょ?いいとこやほんまに。
こんなとこで店やるってなおもしろいな。
奥さんと17年会ってないんです。
不思議すぎません?せやけど山のほう向いてんねやろ。
「俺の気持ちは分かってくれ」っていうメッセージちゃうの。
不思議ですよねいろんな家庭があるんだなと思って。
九州男児と九州の女子ってみんなそういう生活ちゃうの?違います。
特殊中の特殊だと思います。
よう秋山君があんな真面目な人間に育ったなと。
真面目やけどもそういうのあるから芸人にもなってるし。
スナックとか…。
昔あったんですね。
これがほんまの横丁やろ?横丁の丁ってこうなってるやん。
これが本通りでこれが…。
やから横丁の丁。
なるほど!勉強になるな〜。
タイムちゃいまっせ。
そう思いましたよ。
トイレ行くんかなと。
えっイノシシが出没するそうですよ。
どこ?ここほら。
うわっ山から?あそこから下りてくるんでしょうね。
どこ行くん?あっ!どこ行くん?あっ!「国鉄九州総局指定店」。
「営業中」ってなってんで。
行けますかね?こんにちは。
お母さん。
・はい。
「なんしようと?」っていう番組でテレビのロケしてるんですけど。
はじめまして。
大丈夫ですか?かまわない?大丈夫だそうです。
丸聞こえでした。
でもすごいよなこれ。
酒屋さんやったん?今も?どうもはじめまして。
酒屋さんでこういう角打ちもやってるっていうことですよね。
(魚住)この辺では角打ちです。
語源何でしたっけ?いろいろ説があるんですけれども枡のこれから来てるっていう。
前はこれで飲んでたから?そうなんですね。
昔はここに塩なんか…。
あっ塩ね。
うわっ!これは知ってる。
テキーラじゃないんですか?始めたのは。
違うよ!違う違う。
じゃあソルティードッグなんか新人中の新人ですね。
あれはあれで歴史あるんちゃうか。
ずっとこのご商売ですか?僕は学校を出たあとサラリーマンを十何年間かやってそれからです。
じゃあおうちはここで?はい。
何代目になるんですか?3代目になります。
あの古い店があります。
それは一番最初の頃の。
お母さん上着脱いだらごっつしゃべるようになりましたやん。
だってしゃべらなきゃ分かんないでしょうから。
結構やりますね!でも明けの人とか昔おったから。
JRの人も…。
そうか夜勤明けの方。
昔は国鉄ですね。
国鉄指定店って何なんですか?
(眞由美)門司港駅のすぐそば隣あるでしょ?ここはその総局の指定店でしたので出張もあれば…総元締めだからいろんな人が出入りする。
それについて小さな会社が250社ぐらいありましたから。
今は大体サラリーマンの人が多いですね。
だから5時6時になって人が来るようになります。
土曜日曜はたまに観光客の方が来られます。
はい。
何頂きましょうか?
(ほんこん)ほんならそれいきましょうよ。
焼酎?日本酒?
(眞由美)日本酒です。
じゃあ「魚住」3杯。
どっちがおすすめですか?今季節が季節ですからね…。
結構これでかいグラスですね。
よう入るばいこれ。
(哲司)1合じゃなくてそれに1割足して200あります。
これでいくらですか?
(哲司)450円。
しっかり酔えるなこれ。
500円握ってくりゃ。
これ口からいってええかな?迎えにいきましょう。
(哲司)お酒は溝上酒造といって北九州市の八幡東区にある…。
だから北九州の地酒になります。
うまいわ。
お母さんおいしい!・
(眞由美)あ〜よかった!結構枡の香りがしていいですね。
顔近づけていくと。
ということでほんこんさんそろそろロケ終了でございます。
ほんまかいな?!いかがだったでしょうか?最高。
毎回や。
福岡うまいもんな。
どこ行っても。
ほんで古いもんを大切にしてるやん。
そういうとこ好きやな。
近代化の中にも古いもんをええもんを残していこうというね。
その福岡県民の…。
俺も締めながらお前食べてるからまた飲もうと思って…。
手についた塩なめてたの?今。
どうしちゃったの?そんだけねふだんどおりにさせてくれるこの雰囲気が先輩が。
どうぞ言ってください。
そんな感じや。
毎回楽しませていただいて。
もう時効かと思いました。
門司港だけに。
めっちゃおもろいやん!うそですよね?やった!パンチが当たった。
2015/04/13(月) 04:30〜05:25
関西テレビ1
華丸・大吉のなんしようと?[字]【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】
ほんこんと門司港エリアをぶらり▽いまや名物?あのファンキー親父大暴れ▽華丸大失態!前代未聞の大事件が発生!
詳細情報
番組内容
今回はほんこん兄さんと大正ロマンの香り漂う港町、門司港エリアをぶらり。オープニングから大事件発生で、前代未聞の幕開けとなった今回。声をかけられ訪ねた天ぷら店で、次から次に繰り出される「これも食べて」攻勢にタジタジになったり、老舗蒲鉾店で物騒な名前の名物を発見したりと盛りだくさん。さらに、以前の放送ではお会いできなかった門司港名物の“あの人”を再び訪ねてみることに。すると、事態は思わぬ方向へ…!?
出演者
博多華丸・大吉
【ゲスト】
ほんこん
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:24686(0x606E)