7テレビ体操 2015.04.13


おはようございます。
月曜日朝の体操の時間です。
体操は1日や2日行っただけでは見た目何の変化もありません。
大切なのは続けること。
じわじわと変化が出てくるでしょう。
「みんなの体操」。
足を開きます。
両方の腕を曲げて胸の前へ。
楽なところに構えましょう。
まずは手と腕の運動から。
ゆっくりと両手を握って。
指と指の間を広げるように手を開いて下さい。
ここは軽く振ってほぐしましょう。
腕を曲げて伸ばします。
脇を締めながら肘をゆっくりと後ろに引き寄せて。
前に伸ばします。
胸の運動です。
音楽をいっぱいに使って大きく上に。
緩めましょう。
上体揺すりの運動です。
立ってる方は脚の屈伸を生かしながらその場で弾むように全身の筋肉をほぐします。
体を横に曲げましょう。
両手を後ろで組んで首の運動です。
ゆっくりと前に曲げて後ろへ。
横曲げです。
ねじりましょう。
突き出し運動です。
上体の力を抜いて。
腕力を入れて突き出しましょう。
立ってる方は足を戻しましょう。
脚と腰の運動です。
この踏み出す足にじわじわと体重を乗せここで後ろの膝を曲げながら重心を少し下げてみましょう。
上手にバランスをとって戻ります。
胸を張りながら静かに上体を前に倒していきます。
正しいフォームでもう一度。
腕と脚の運動です。
元気よく腕を振って。
立ってる方は横に軽やかにステップ。
元の位置に戻りましょう。
椅子に腰掛けてる方は上体を柔らかくねじりながら曲げましょう。
深呼吸です。
続いては大きな筋肉を鍛えては足踏みやその場駆け足を繰り返し代謝を上げる運動です。
ピアノ加藤由美子さん。
それでは足を開いて腕を前からス〜ッと体を前に倒します。
この運動で体痛めてしまっては意味がありません。
背中腰程よく緊張するところ浅めでも結構です。
背中の筋肉を強くしましょう。
それでは。
腕をス〜ッと前に伸ばして。
戻します。
ご自分の背中腰程よく緊張するところまで。
ゆっくりと息を吐きながら。
もう一度。
丈夫な強い筋肉を作りましょう。
ここでその場足踏み。
もしくは駆け足足踏み。
ご自分の体調に合わせて。
足を開いて腕を横今度は体をねじります。
息を吐きながら。
戻して。
両方の腕互いに引っ張り合いながら体をねじりましょう。
ここでも胸を張りながら背中の筋肉を十分意識して。
足踏みとその場駆け足。
運動を休まず続けて代謝を上げます。
ここまでの運動無理なく行えましたでしょうか?仕上げは力む事なく「ラジオ体操」です。
それでは良い姿勢をおとり下さい。
「ラジオ体操第1」。
背伸びの運動です。
腕を引き上げて下ろして。
背筋を気持ちよく伸ばします。
腕と脚の運動。
腕は軽く横に振りましょう。
腕の高さ高くなりすぎないように注意しましょう。
その腕を回します。
大きい円を描くように。
立っている方は足を開きます。
胸の運動。
息をいっぱいに吸って吐きます。
体を横に曲げる運動。
椅子の方はゆっくりと横に。
体が前かがみにならないように注意して下さい。
前後に曲げる運動です。
上体の力抜きましょう。
軽く上を見上げる程度。
体をねじります。
腕と脚の運動です。
腕を曲げて伸ばして曲げて伸ばします。
上体を斜め下に曲げます。
正面で胸を反らせましょう。
肩甲骨を内側に引き寄せるように。
体を回します。
腕を伸ばして大きい円を描くように回しましょう。
両足跳びの運動です。
椅子の方は肩を揺すりましょう。
腕と脚の運動。
ここはゆったりと動きます。
弾んだ呼吸を徐々に整えましょう。
立ってる方はかかとの上げ下ろしはしっかりと。
深呼吸です。
深く息を吸って吐きます。
月曜日朝の体操はこの辺で。
今日も一日どうぞお元気にお過ごし下さい。
2015/04/13(月) 06:25〜06:35
NHKEテレ1大阪
テレビ体操[字]

【出演】多胡肇,【ピアノ】加藤由美子

詳細情報
出演者
【出演】多胡肇,【ピアノ】加藤由美子

ジャンル :
スポーツ – その他
趣味/教育 – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:11411(0x2C93)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: