SIMフリースマホは docomoの LTE 3G 周波数帯が重要
閲覧数 59
2015/04/14
(100円 しかも送料無料なのに… しっかり1ヶ月分) ■ 100円サプリ購入ルール ■ - 同時に注文できるのは 1家族1個まで - - カゴを分けても複数個購入はNG - - 初回限定のものは その商品を初めて購入する場合のみ - - 注文者と異なる送付先への発送NG - - 代引き、日時指定不可(メール便の為) - お得な 100円サプリメントは… オーガランドさん提供です
テーマ:楽天市場(465820)
カテゴリ:お買い物 アイテム
こちらは ヨモギの葉が主原料になっており、 前紹介記事同様に、 実際に火を付けて吸う事ができる … 為、禁煙の成功率は高いと思います。 ヨモギを主原料にした タバコ代用品は 他にも数種類 販売されていました。 また、単品販売もありましたので お試しで 安い単品購入をするのも良いと思います。 ↓に 検索リンクを貼っておきます。 健香草 で商品検索 ちなみに 健康なタバコ…というのは 真に受けないで下さいね 一説で ヨモギは薬効が高く、 ヨモギのタールは 有害どころか、有益…なんて言われていますが あくまで、禁煙成功までの 代用品として利用される事をオススメします。。
2015/04/15
テーマ:楽天市場(465820)
カテゴリ:お買い物 アイテム
● タバコの代替品ってどういう事? タバコが止められない 大きな原因は、ニコチンに依存性がある為です。 タバコを吸うと、血液中のニコチン濃度が上がり この濃度が下がって(薄くなって) しかし、ここでタバコを吸ってしまうと いつまでたっても止める事はできません。 この為、飴、ガムなどを食べる事で気を紛らわせる…という事をする場合があると思いますが、 この時の 飴やガムも タバコの代替品と言えます。 ● ニコチン0のタバコは 究極の代替品 タバコの代替品 として専用に商品化されたものには、 禁煙パイプ、電子タバコ などありますが、 ニコチン0タバコは 最も本物のタバコに近い存在です。 → 実際に火を付けて吸う事ができる この点が非常に重要だと思います。 実際に煙を吸う事で一定の満足感が得られるのです。 商品説明を転記しておくと… 本製品は、食用の花、ハーブの天然原料で作られております。 たばこの葉は一切含みません。従いましてニコチンを完全に含みません。 燃焼促進剤等の添加物は一切加えておりません。 花シガーカットは、ナチュラルハーブ100%の無添加製品です。 たばこが吸いたくなくなるような特別な成分などが入っている訳ではありません。 従いまして医薬的な効果がある訳ではありません。 ニコチンを断ちながら喫煙習慣を止めるまでの間補助的にご利用下さい。 ● 今度は ニコチン0タバコが止められなくなるのでは? ちょっと冷静に考えてみて下さい。 煙が美味しい訳は無い と思いませんか? タバコが美味しい…と感じるのは ニコチンが補給される事による 錯覚です。 ニコチン0タバコでは ニコチンが補給されない為、正直 マズイ です。 しかし、禁煙当初は ニコチン0タバコでも とりあえず煙が吸えるので、ある程度 満足する事ができます。 禁煙を続けていくと、だんだん タバコを吸いたい…という欲求も少なくなっていきます。 そうすると、ニコチン0タバコの不味さが どんどん強調されます。 → こうなると 焚き火の煙を吸っているような感じです。煙たいだけです。 最後にはマズイ ニコチン0タバコ も吸わなくなり ● え、そんな単純に 禁煙成功するの? 普通のタバコを ニコチン0タバコ に置き換え、好きなだけ吸って良い訳なので、 タバコを止めよう…という意識さえ継続できれば 比較的 自然に卒煙できるのでは?と思います。 しかし、問題はその後です。 タバコを止め、身体的にニコチン依存を断絶する事ができても、 なので、せっかくタバコを止めても 数ヶ月、数年後に また タバコを吸い始めてしまいます。 ニコチン依存を克服した後も 継続して「タバコを吸わない…」との意識を持ち続ける事が重要だと思います。 ● それにしても、、 以前は もう少し取り扱いしているショップも多かったですし、 他の種類や、小分けで安い価格帯の物なども販売されていたのですが、 現在は ほとんど取り扱いが無いですね。 昨今 ニュースなどで話題となる 「脱法ハーブ」「危険ハーブ」の影響でしょうか? ニコチン0タバコも ハーブを使っているので どう考えても商品イメージが悪い ↓続き 健康なタバコで 禁煙しませんか? http://plaza.rakuten.co.jp/yotsuba428/diary/201504160000/
2015/04/14
カテゴリ:お買い物 アイテム
モバイルWi-Fiルーターは 常時持ち歩く物で 通信の要です。
ケースに入れておいた方が 故障などのリスクを多少なり減らると思います。 100円ショップを物色していた所、良さそうな スマホケースを発見しました。 たしか、商品名は 「携帯・デジカメケース」になっていたと思います。 早速、購入し WiMAX2+ モバイルWi-Fiルーター HWD15を収めてみました。 横、縦、厚み… 完璧 ケース下部の 切り欠きの部分に丁度 USBポートがくるので、ケースに入れたまま充電できます。 ※さすがに、クレードルに差す時はケースから出す必要がありますw 裏面には ベルトなどに引っ掛ける為の金具も付いていて便利(邪魔?)です。 この裏面の金具のおかげで、机などに Wi-Fiルーターを置いた時、 机面とWi-Fiルーターの間に隙間ができる為、WiMAXの電波受信感度が少し上がった気がします。 もう、 HWD14、 HWD15という WiMAX2+のモバイルWi-Fiならジャストフィットです。 その他、USBポートが本体 下部中央にあるタイプの モバイルWi-Fiルーターや、ポケットWiFiにも最適だと思います。
2015/04/13
カテゴリ:ネット 通信 キャリア
これまではあまり意識する必要のなかった 周波数帯…
格安スマホ、格安SIMの登場で 周波数帯(バンド)を意識する必要が出てきました。 また、2015年5月開始予定の「SIMロック解除 義務化」によって SIMフリー端末が増えてくると、さらに LTE 3Gの周波数帯を知っておく事が重要になります。 ● docomoが提供している LTE周波数帯 ・ 2.1GHz帯 (バンド1) ・ 800MHz帯 (バンド19) ・ 1.5GHz帯 (バンド21) ・ 1.7GHz帯 (バンド3) ● docomoが提供している 3G周波数帯 ・ 2.1GHz帯 (バンド1) ・ 800MHz帯 (バンド19) ・ 1.7GHz帯 (バンド9) ● 複数の周波数に対応している 端末を選ぶ事が重要 例えば SIMフリースマホを購入して docomo系の格安SIMで使用する場合、 端末が通信可能な周波数帯 が 対応している周波数帯が少なければ その分 エリアが狭くなり、 少なくとも ・ 2.1GHz帯 (バンド1) → メインバンド ・ 800MHz帯 (バンド19) → プラチナバンド に対応している 端末を選んだ方が無難だと思います。 尚、4つのLTEに対応した端末は「クアッドバンド対応」端末と呼ばれています。
2015/04/12
テーマ:モバイルWiMAX(20)
カテゴリ:ネット 通信 キャリア
WiMAX2+ モバイルWi-Fiルーターは
2015年2月19日までに契約した場合、2年間 月7GBの制限を免除するキャンペーンが実施されていました。 しかし、2月20日に 料金プランが一新され、 ・ 月間データ量制限なしの ギガ放題プラン ・ 月7GBまで使用できる 通常プラン の 大きく2種類となり、使い放題は 実質月700円程度の値上げになってしまいました ● WiMAX2+の 月額使用料 WiMAX2+サービスを展開しているプロバイダによって 料金体系は異なりますが、 基本的には、 ギガ放題:月4400円程度、 通常プラン:月3700円程度 です。 各プロバイダは この料金を前提として、端末代無料、キャッシュバック、タブレットサービスなど 独自の特典でお得感を出している所が多いです。 ● auスマートバリューmine って? WiMAX2+の モバイルWi-Fiルーターと auスマホ/auケータイを両方利用している場合に適用される割引で、 「auスマートバリューmine」というものがあります。 auスマートバリューmineを適用すると、auのスマホ/auのケータイ料金が 最大934円/月 安くなりお得です。 ※auスマートバリューmineを適用できないプロバイダもあります。 事前に適用できるかどうか確認しましょう ● 2年契約? 4年契約? auスマートバリューmineを適用する為のプランは 「auスマホ割(2年)」というものですが、 実は、 「auスマホ割(4年)」というものも存在しています。 つまり、通常プランの 月3700円程度で 使い放題になり、さらに auスマートバリューmine割引が適用 → 実質月2700円程度で ギガ放題(月間データ量制限なし) 例えば、キャッシュバックが多い事で知られている GMOとくとくBB WiMAX2+などでも「auスマホ割(4年)」プランはありますよ。 ● でも4年契約…って 長すぎ だと思いますよね。 4年契約するという事は、 でも、ちょっと 計算してみましょう。。 ・ ギガ放題+auスマートバリューmine で 2年満了時に解約した場合 → 月4400円 - スマートバリューmine割引1000円 = 月3400円程度 → 月3400円 × 26ヶ月 = 2年間で88400円程度 ・ auスマホ割(4年)で契約し、2年後 中途解約した場合 → 月3700円 - スマートバリューmine割引1000円 = 月2700円程度 → 月2700円 × 26ヶ月 = 2年間で70200円程度 → 中途解約で 違約金が9500円発生 → 2年間で79700円程度 違約金を払ってでも 4年契約の方が 8400円程度安いんです!! ※この計算は ざっくりとした単純計算なので 実際の差額は 各プロバイダの料金プランに適用してみて下さい ● その他にも… WiMAX2+は 契約から2年間は お得割 が適用され 500円引きになっています。 上に書いた ギガ放題:月4400円程度、 通常プラン:月3700円程度 というのは既に500円引きされた後の金額なんです。 つまり …2年経過後は +500円になってしまいます。 この為、通常は2年経過後の契約解除料(違約金)が発生しない月で解約して 新たに契約し直すか、別途乗り換え先を検討するのが一般的です。 ところが、「auスマホ割(4年)」の場合 お得割の500円引きも 4年間継続される事 と、 2年経過後は 契約解除料(違約金)を払っても通常のギガ放題よりお得な事から、、、 2年経過後~4年までは 時期を縛られずに乗り換えを検討できる 便利さがあります。 ● auスマートバリューmine を適用できない人は… auスマートバリューmine無しで最安は↓ ラクーポン WiMAX でしょう。 http://racoupon.rakuten.co.jp/feature/shareeewimax 2015年4月上旬現在は、販売されているプランが7GB制限のあるプランのみ…となっており、 値段は安いですが、残念ながら しかし、ラクーポン WiMAXは 突然 超お得プランを始めたりしますので
2015/04/11
カテゴリ:ネット 通信 キャリア
楽天でんわ って知ってますか?
ケータイ、スマホの通話料が お得になるサービスです。 ● 楽天でんわ の特徴は、、 ・ 通話料が半額になる(30秒10円) ・ 電話回線なので、回線品質が良い(途切れたりしない) ・ 電話番号もそのまま、通話相手への番号通知もそのまま ・ 楽天スーパーポイントが貯まる その上、 ・ 月額基本料0円(使った通話料だけを支払い、使わなければ0円) 楽天でんわ ● 通話料が半額 やっぱり 最大のポイントは 通話料が 30秒10円になる… て事でしょうね。 スマホや ケータイの場合、通常 30秒20円なので 半額です。 ● 電話番号もそのまま、番号通知もそのまま 楽天電話は IP電話ではありません。 電話番号は 今お使いの 090-、080- などをそのまま使用します。 また、通話相手への番号通知も あなたの番号がそのまま通知されます。 なので、相手側もまったく戸惑う事はありません。 ● どのキャリアでも利用可能 ・ docomoを使ってる人、 auを使ってる人、 softbankを使ってる人、、 ・ 格安スマホを使ってる人、 格安SIM(音声通話付き)を使ってる人、、 ・ スマホを使ってる人、 ガラケーを使ってる人、、 どのパターンでも 楽天でんわ は利用可能です。 ● 楽天でんわ を使うかどうかは 選ぶ事ができる 楽天でんわ(30秒10円)で電話するか、 今までとおり電話するかを 選ぶ事ができます。 ・ たとえば、家族は 家族間通話無料なので 今までとおり通話、 ・ たとえば、同じキャリアの友人には 同一キャリア間通話無料なので 今までとおり通話、 なんて 切り分けが可能です。 ● その上、月額基本料0円 料金は 通話した分だけ支払いになり、 別途 費用はかかりません。 ●結局・・・・ 最近 各キャリアでは 電話カケ放題サービスを展開していますが、 電話カケ放題 以外の人は 楽天でんわ の利用が断然お得です。
2015/04/10
カテゴリ:ネット 通信 キャリア
2015年春モデルの中に"au AQUOS K SHF31"という機種があります。
写真を見て判る通り、いわゆるガラケー… って訳ではありません。。 Android OSを搭載した ガラケー ●なぜ ガラケー?? ガラホ?? まず疑問 AQUOS K SHF31は つまり、Google Playに対応していない特殊な存在なので スマホとは呼べないと言う事らしいです。 ※特殊な…というのは性能が悪いとかいう意味ではありません。悪口でもありませんよ 最初から搭載している機能と、auから提供されるコンテンツのみ利用する事ができる。。 このあたり まさにガラケーって感じ。 ※裏技的にGoogle Playのアプリをインストールする事もできなくは無い…が正常に動作するかどうかは試してみないとわからない。。 ●AQUOS K SHF31 の評判 世間一般的には、「何?それ」、「画面 小さいじゃん」、「Google Play非対応って(笑」 など ガラホに対して否定的 AQUOS K SHF31単体で見ると、現在のスマホ人気に逆行した端末なので 仕方無いですね しかし、ガラホには 戦略的に大きな意味がある このあたりを考えていくと AQUOS K SHF31 はとても面白い存在です。 ●スマホ人気? ガラケー不人気? 携帯電話は ガラケーから スマホに 急速に切り替わりました。 これは 若い人を中心に 通話より データ通信主体の利用方法が受け入れられた結果ですね。 ・ ガラケー: 通話用端末に メールやウェブの通信機能を追加したもの ・ スマホ : 通信用端末に 通話機能を追加したもの なので、通信主体の使い方では スマホの方が便利な訳です。 では、ガラケーを使う人はどんどん少なくなってきているか…というと、 ガラケーも ある一定数の利用者を維持しています。 また スマホ→ガラケーに戻す人もいます。 ガラケーを利用している人の意見としては、 a.やっぱり通話は ガラケーの方が使いやすい b.通話とメールくらい出来れば良いので ガラケーで十分 c.スマホは 月々の料金が高い d.スマホは難しそう。 なんて言うのが有力なようですね。 ●ガラホ ってどうなの? a.やっぱり通話は ガラケーの方が使いやすい → 通話主体の人にはあの折りたたみが重要なんだと思います。ガラホ AQUOS K SHF31ならクリアーですね。 b.通話とメールくらい出来れば良いので ガラケーで十分 → ガラケーで十分…というのは「わざわざ高い料金を出してスマホにする必要は無い…」という意味だと考えます。 → この場合、ガラホが安く購入できなければ意味がありませんね。 c.スマホは 月々の料金が高い → 今回、ガラホ用に新しい料金プランが出ましたが 正直 まったく安くないですw。 d.スマホは難しそう。 → 操作性という意味では ガラホ AQUOS K SHF31ならクリアーだと思います。 で、結局 aとdくらいしか ガラホ AQUOS K SHF31では問題をクリアーできていません。 特に重要と考える「料金面の問題」がクリアーできていない事が AQUOS K SHF31が今ひとつ高評価を得られていない事に繋がっているのでしょう、 ここまでだと、ガラホ AQUOS K SHF31は失敗? って事になります。。 ●ガラホ の戦略的な意味 ちょっと記事が長くなりました 上にも書いたように、ガラホ AQUOS K SHF31は 今後の方向性を考えるプロトタイプモデルになると思っています。 ・ガラケー利用層の取り込み → 結局はこれが目的・目標になってくるのだと思います。 → 料金面の問題は 下に記するような方向性が考えられます。 ・格安SIM、格安スマホの普及 → 格安SIMを利用すれば、ガラホを安く利用する事ができるようになると思います。 → ガラホ本体価格が高い事については 格安スマホならぬ『格安ガラホ』なんて物が登場すると一気に解決します。 → AQUOS K SHF31は必要以上に高性能ですが、格安ガラホ…など新しい選択肢が増えれば 通話主体用の良い意味で性能の低い端末登場も期待できます。 → 下のSIMロック解除 義務化もその方向性を強める気がします。 ・2015年5月開始予定の「SIMロック解除 義務化」 → SIMロック解除 義務化によって 端末と 通信キャリアの結びつきが弱くなります。 → 最近 国内端末製造メーカーが 格安スマホに参入している事なども、端末と大手キャリアの結びつきが弱くなる事前準備のように思います。 → この事は 通信キャリアが 必至に端末を売らなくなる…という考え方もでき、特殊な端末が開発されにくくなります。なので、その前にプロトタイプモデルが発売できた事には大きな意味があると思います。 ・VoLTE登場と 3G回線の撤廃 → 現在、通信回線として 4G(LTE)の基盤がほぼ整ったと言えると思います。また、VoLTE登場で 通話も4G(LTE)で行う準備が出来ました。 → そうなると 3G回線は 正直 邪魔…なんだと思います。 特にauは 特殊な3G回線なので できれば早く 3G回線を撤廃したい筈です。 → その為に ガラケー利用層を スマホに移行させる事には大きな意味があります。その為のガラホでしょう。 ガラホ AQUOS K SHF31は VoLTEに対応していませんし、プロトタイプの粋を出ませんが、 ガラホの後継機として どのような物が登場するか、 料金体系や 新しい料金プランが出てくるのか、 SIMロック解除の方向性と 格安ガラホ登場? など "AQUOS K SHF31"は 大いに意味のある機種だと思います。 ●ちなみに… 上で ガラホの料金は安くない…と書きましたが、 auでは 基本プランのみでの契約が可能なので、 "LTEプラン" のみで契約すると、月額1000円程度で 通話用端末として AQUOS K SHF31を維持できます ただし、この方法では毎月割が適用されないので 端末代は割高ですが…。 このブログでよく読まれている記事
総合記事ランキング
おすすめアイテム |
|