あさイチ「シミシワ&血管!“老け手”改善術」 2015.04.13


うそ…。
生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原⇒4月13日月曜日の「あさイチ」です。
怪しいとは思っていましたけどね。
しかしあのテーブルは高そうですね。
柳澤⇒テーブルが気になるよね。
有働⇒1枚板でね。
田中裕子さんもいいですね。
ああいうぐちゃまぜ具合とか。
いいですよね。
きょうは大リーグ中継がありますので9時までの「あさイチ」の放送となっています。
本日のゲストをご紹介します。
内藤剛志さんと室井佑月さんです。
よろしくお願いします。
きょうの特集です。
奥さん、すごく見られていますよ。
春、出会いの季節。
そんな今、気になるのが…老化してしまった手名付けて、老け手です。
張りが失われ、シワやシミ血管までもが目立つように。
指は、ゴツゴツ節くれ立ち皮膚も硬くゴワゴワ!年が隠せません。
街ゆく女性に手を見せてもらおうとすると。
見せてって言われたときに…「あさイチ」のアンケートでも実に8割の女性が自分の手に悩んでいると回答。
日常の中で、ショックを受けたという声も多く寄せられました。
電車でつり革につかまっていたとき隣の女性の手と自分を比べ老け具合に、やばい!自宅にいても。
そ、そう?と、娘の正直なひと言に現実を突きつけられやばい!私の手!よろしくお願いします。
新たな出会いもある、この季節。
自分の老け手は、やばい?と不安になっている皆さんご安心を。
「あさイチ」世代の専門家がここに集結。
名付けて「あさイチ」エンジェルズ。
OK、チャーリー!最初のエンジェルは47歳にして、この美しい手。
皮膚科医の吉木伸子さん。
次のエンジェルは所作のスペシャリスト。
ちょっとしたコツで手は、美しく見せられるんです。
最後のエンジェルはカリスマパーツモデルの金子エミさん。
お出かけ前のたった数分で若々しさがアップする裏技を大公開。
内藤⇒僕は男だからそんなに気にならないけれど女優さんは手元を撮られるときにメークさんを呼んでいますよね。
気になるんだなと感じますね。
室井⇒とりあえず気にしない。
ケアはしていますか?爪が弱いので二枚爪になってしまうのでその補強をしています。
あとは全然気にしません。
女性のほうが気にしているというイメージが。
有働⇒男性は?逆に血管とかゴツゴツしていていいと思うし。
柳澤⇒年輪という感じがする。
イノッチは若いからいいけど僕たちの年になると老人はんになってくるから思わず。
男性は女性の老け具合は気になりませんか。
気にしていませんね。
西堀⇒女性が気にしているということなんですけれどスタジオには女性の手の写真をご用意しました。
20代から60代まで世代別に並べました。
有働⇒ちょっとずつ変化していますね。
内藤⇒50代ぐらいから顕著ですね。
でもそこが20代ぐらいの手だったら気持ち悪くないですか。
西堀⇒ここに有働さんの手があります。
いちばん左側ですよね。
有働⇒上から2番目じゃないですか?西堀⇒こちらの手です。
最初そうだと思った。
室井⇒有働さん、この手の開き方お金が全くたまらない。
手を閉じたほうがたまるんだよ。
有働⇒それでお金がたまらないんだ。
血管とか出て、28歳にしては年を感じるなと思っています。
場所が全然違いますよ。
西堀⇒手は第2の顔と言われるほど表情が豊かで、その人がにじみ出るといわれています。
皆さん両手の甲を見せていただけませんか。
あまりこのようにテレビに出ることはありませんよね。
有働⇒室井さん微妙に手が広がっていますよ。
西堀⇒生きざまが出るということで人の手のことも気になりますし自分のことも気にしてしまうということで今回、取り上げようということなんですけれど、特に40代を過ぎたころから自分の手の老けがすごく気になるという意見が多かったんです。
室井⇒いい感じだけどね。
おいしいおにぎりとか、作ってくれそうな感じがする。
かっこいいですよ逆に50代と60代の手は。
気にしている女性がいるということで手を美しく保つためにどうすればいいのか、お伝えしていきます。
有働⇒ファックス、メールで皆さん、老け手で困ったとか嫌な思いをしたとかエピソードがあったらお寄せください。
疑問・質問も後ほど専門家をお招きしておりますのでお寄せください。
9時までにお寄せください。
お願いします。
西堀⇒まずはこちらの手をお持ちの53歳の方。
大層悩んでいるそうです。
3人の子を持つ主婦の岡田和子さん。
5年ほど前からふと自分の手を見て驚くようになりました。
岡田さんがいちばん気にしているのが手の甲に浮き出た血管と縦の筋。
次に、シワが深く刻まれた指の関節です。
さらに指先は、常にガサガサ。
服にも引っ掛かります。
もともと、手には何の悩みもなかったという岡田さん。
40代後半から自分の老け手が気になり人前でのふるまいが変わったといいます。
気にしている手の甲を人に見られまいと手のひらを上にして座るようになりました。
手を上に上げると、いっときは血管が見えなくなります。
家事に一息ついたときついついやってしまうそうです。
でも、どうして年齢とともに血管が目立つようになったのか岡田さんと一緒に訪ねたのは血管外科医の広川雅之さんです。
岡田さんの手を見てもらうと…。
静脈が老化したらどうなるのか検証。
20代から70代の女性と岡田さんに協力してもらいました。
まず、皆さんの手の静脈の太さをエコーで調べます。
黒く見えるのが静脈の断面です。
さらに、10度の冷水で3分間冷やしたあとの静脈の太さを測りそれぞれを比較します。
すると20代では、冷やされると静脈は30%も収縮し細くなりました。
ところが70代では、冷やしてもあまり縮まなくなっていました。
老化で、血管の弾力が失われたためです。
収縮せず太いままだから静脈が浮き出ちゃうんですね。
さて、岡田さんはというと…。
冷やしても、およそ12%しか収縮していませんでした。
この実験では70代女性と同じレベルでした。
先生、どうにかならないの〜?じゃあ、シワが深くなったり肌がゴワゴワになるのは、なぜ?おなじみ、皮膚科医の吉木伸子さんを訪ねました。
47歳にして白く、シミ1つない美しい手。
まさにエンジェル!吉木さんに岡田さんの手の写真を見てもらうと…。
岡田さんの老け手の原因は手を酷使したこと。
確かに、利き手の右手のほうに深いシワやシミが目立ちます。
もう1つの老け手の原因は女性ホルモンの減少だといいます。
若いときは女性ホルモンの働きで皮膚のコラーゲンを守ってくれています。
ところが、更年期を境に女性ホルモンが減少しコラーゲンも減ります。
その結果皮膚は年齢とともに薄くなり弾力が失われるのです。
でも顔などには、血管や骨が浮き出ることあまりないですよね。
手に年齢が出やすいのは皮下脂肪の厚さが違うからです。
手の甲は、皮下脂肪が極端に薄くなっています。
そのため、皮膚が弾力を失うとその下の血管や筋が浮き出てしまうのです。
有働⇒確かに右手のほうが。
すみません、自分のことに一生懸命になってしまいました。
西堀⇒老け手をどうしたらいいのか、専門家をお呼びします。
カモンエンジェル!吉木⇒こんにちはよろしくお願いします。
皮膚科医の吉木伸子さんです。
年齢とともに進む老け手、対策は難しいですか。
皮膚が顔に比べると厚いところですので脂肪は薄いんですけれど、顔に比べると皮膚が厚いのでスキンケアをしてもなかなか浸透しません。
個人差が大きいのでどうにもならないといってもいいんです。
番組が終わってしまいますので皆さんやはり間違ったケアをして老け手を加速させている方が多いのでまずは攻めのケアより守りのケアということで老化を防ぐケアを身につけていただきたいと思います。
柳澤⇒ある程度30代40代50代ぐらいだったらも分かりますけれど60代を過ぎたら手遅れじゃないですか。
今はそういう時代じゃありません。
20代の肌に戻すことは難しいですけれど、うちの患者さんでも70代、80代でも、今からケアを見直してちょっとでも変化が現れれば明るくなってうれしい気持ちになれるんですよ。
ケアをすればよくなったということですよね。
気付いたときが始めるときです。
西堀⇒どのようケアすればいいのか吉木先生の日常に密着させてもらいました。
ウェルカムトゥマイホーム!なんと、吉木さんのご自宅でふだんの老け手予防を見せてもらえることに。
リビングダイニングに案内されると。
…と、あまりの驚きにお宅訪問になっちゃいましたが。
吉木さんは、4人の子どもの母親。
仕事に加え家事・育児にも追われています。
訪ねたのは、午前中。
朝ごはんの片づけを始めるところでした。
家族全員分の食器洗い、スタート。
ここに早速ポイントがありました。
吉木さんは、ゴム手袋を着用。
洗い物のときには必ず着けるんですよね?台所洗剤は素手で触ってしまう方も多いですけれど泡が立つものは全部手でなるべく触らないほうがいいと思ってください。
手の保湿成分が奪われてしまって手荒れの原因となってしまいます。
ところで、エプロンの肩ひもが落ちてしまう緊急事態が!うんこんなときも、手袋をいったん外して、また着けて面倒くさくないですか?面倒がらずにすることが鉄則です。
テーブルを拭くなどの掃除のときも必ずゴム手袋をするんですよね?布巾を触っている間はずっと手がぬれていることになりますので手が水と接しているとどんどんそこに手の潤いがとられて乾燥していってしまいます。
続いて、料理の支度に取りかかった吉木さん。
今度は薄手の手袋を装着しました。
これは、どうしてですか?野菜の泥やアクも、手荒れの原因となります。
根っこの間など、細かい作業のときは薄い手袋をつけていただければいいと思います。
手袋もいろんなものが出ていますから感触の分かるものもたくさんあります。
ピーマンなどの泥の付いていない野菜は素手で洗うこともあるそうですがちょっとでも水を触ったら次の作業に入る前にこまめに手を拭くことが大事なんですよね?そうです。
手がびしょびしょのまま野菜を切ったり冷蔵庫を開けている方多いと思いますけれど手を拭くということが大事です。
手についた水が蒸発していくときに水分、肌の潤いが奪われてしまいます。
汚れてもいいタオルを1枚かけておいてまめに拭いていただくということは非常に手荒れのケアとしては大事です。
そして、家事が一段落したら必ずハンドクリームを塗るんですよね?水仕事のあとにハンドクリームをつけてください。
時間があるときにはマッサージを兼ねて塗り残しや指の間とか指先なんかにもきっちり塗り込んでください。
吉木さんは、洗面所や寝室持ち歩くバッグの中にも常にハンドクリームを用意。
いつでも塗れるようにしているんですよね。
そうです。
持ち運び用の小さいものも持っています。
さらに、出勤の準備のときにも老け手予防の大事なポイントがあります。
それが、このUV手袋ですね。
指のないタイプを愛用されているそうですが、どうしてですか?財布を出したり鍵を閉めたりとか手が出ていたほうが便利なときがあります。
指先にはしみができるということはほとんどありませんので、手の甲が覆われていれば十分だと考えています。
ところで、吉木さんはもう1枚のUV手袋を重ね始めました。
これは?紫外線が強いときは二重にしたほうがいいときがあります。
車の運転は天日干し状態ですのでそういうときには二重にしておくと安心ですね。
室井⇒私もう諦めた。
有働⇒早すぎ。
でもなんかあのお宅を見るかぎりあまり水仕事とかしてないのかなと思ったら完璧にしていらっしゃるんですね。
お台所が大好きなんです。
4人もお子さんを育て上げてそれでもキープしているということは大変なんじゃないですか。
でもやっぱり一度すごく手を荒らしてしまって自分でも学生のときなんですけれど、苦労した覚えがありますので以後、厳重にケアしています。
仕事のときに手が荒れていると指先の感覚が鈍るので医者として、というのもあります。
柳澤⇒あれだけハンドクリームをつけているとにおいが気になりませんか。
相手に気にされることはありませんか。
時間がたつとにおいは飛んでしまいます。
ハンドクリームはそれを付けて食べる前提ですので悪いものは入っていません。
こまめにやらなくちゃだめなんですね。
有働⇒ゴム手袋も先生がVTRの間におっしゃっていましたけれどいろんなものがあるんですね。
ごわごわしてお皿を滑らせてしまうんじゃないかと思いましたけれど。
炊事用のものも薄手のものを選んでいます。
フィットするものだと気になりません。
お皿の汚れは手の感触でよく分かります。
内藤⇒ぴったりしていると脱ぎにくいですよね。
手袋にこだわって選ぶことも続けるために大事なことです。
薄手のやつとか何枚もいっぱい箱で売っていますよね。
野菜を洗うときは薄いものが便利です。
西堀⇒日常生活で皆さんが手のケアだと思ってやっていることで実は老け手につながっているかもという落とし穴があります。
カモンハンズ!こちらです。
見ていきましょう。
出かける前に日焼け止めを塗っているから、それでいいんでしょうというのはどうですか。
老け手につながりますか。
日焼け止めで、という方がいると思いますけれど日焼け止めの紫外線散乱剤は若干肌を乾燥させることがあります。
塗りすぎは禁物です。
塗ったつもりで手を洗ったりして落ちてしまうこともあります。
日焼け止めに頼るよりもUV手袋がいいですね。
続いてはこちらです。
これはだめですか。
感染症対策とか、お子さんがいるお母さんは除菌、とおっしゃいますけれど除菌ソープというのは肌に刺激があります。
使いすぎはよくありません。
手が荒れてきますと手の部分に雑菌がつくので荒れるほど洗ってしまうと逆効果になります。
アルコールはどうですか?使いすぎると乾燥しますので荒れない程度にやっていただくことが大事です。
ふだんは固形せっけんで洗えば十分です。
それもお食事の前とか、回数を限って洗っていただければ十分です。
有働⇒固形せっけんのほうが優しいんですか。
優しいです。
西堀⇒続いてはこちらです。
トイレなどでよく見かけるものですね。
うん自然乾燥というのもありますね。
紙よりもエコでいいということで置かれていますけれどこれは肌を乾燥させます。
蒸発させてしまうと肌の潤いが奪われてしまいますので手を洗ったあとはハンカチで拭いてください。
柳澤⇒ハンカチを持っていないといけませんね。
室井⇒髪の毛で拭けばいい。
有働⇒やるけど、それを言う?室井さん。
西堀⇒日々のケアが大切だということを見てきましたけれど、そこまではできないかもと思ったあなたここでいざというだけの簡単ハンドケアをあの人に教わってきました。
カモン、エンジェル!こちらは44歳2人の子どもを持つ母親の手。
美しい!そう、カリスマパーツモデル金子エミさんの手です。
これまで数々のCMや数百回以上、雑誌に登場。
今も現役で活躍しています。
パーツモデル歴24年の金子さん。
女性にとって、手は大切にすべきパーツだといいます。
金子さんに教わるのは老け手に悩む岡田和子さん。
シミや血管が目立ち、乾燥してカサカサになっている右手。
ケアをすることで左手に近い印象にできたらと思っています。
教えてもらうのは、金子さんが撮影の前には必ずしているハンドケアです。
ポーチから取り出したのは化粧水とハンドクリーム。
常に持ち歩き、この2つで毎日ケアしているといいます。
まずは手の甲に化粧水をスプレー。
反対の手で押さえるようにして全体になじませます。
続いて、ハンドクリームです。
ストレッチやマッサージをしながら塗っていきます。
指先や関節指の間の水かきの部分など細かなところまで丁寧に塗り込んでいきます。
ここからが金子さんの真骨頂。
取り出したのはポリ袋。
皆さんの家にもありますよね。
ハンドクリームを塗った手をポリ袋に入れて手首の部分を輪ゴムで留めます。
その上から、およそ42度の蒸しタオルをかぶせ3分間温めます。
まさに自宅でできる簡単ハンドパック。
タオルを取ると袋の中はうっすら蒸気で曇っています。
さて、その効果は?見てください。
あんなに、カサカサゴワゴワだった指先がしっとりふっくらしたではありませんか。
岡田さんが気にしていた指の関節も、このとおり。
くすみが消えて透明感が増しました。
右手全体がワントーン明るくなったように見えますよね。
岡田さんのテンションもアゲアゲです。
さらにもっと美しく見せたいときの裏技ハンドメーク術も教えてもらいました。
所要時間は僅か数分。
ハンドクリームにリキッドファンデーションを少し混ぜ、なじませます。
それを手の甲全体に塗るだけ。
シミや色素沈着があるところはコンシーラーを塗るとより美しく仕上がります。
さあ、岡田さん悩んでいた右手の仕上がりは?確かにシミや血管が目立たなくなり肌の色もさらに明るくなりましたよね。
岡田さん、帰りの電車では右手の甲を上にして堂々と帰ったそうですよ。
よかったですね。
岡田さんはそのあとも金子さんから教わったケアを続けていて、潤いの実感があるということですし毎朝布団の中で自分の手を触ってニヤニヤしているそうです。
意識するだけでも変わってくるのかもしれませんね。
金子さんのケアはどうですか。
ふやかすことで、クリームが浸透しやすくなるというメリットがあります。
ただ、あんまりふやかしすぎると肌は水分量が20%ぐらいが適正でそれ以上にビニールなどでふやかしすぎてしまうと逆に潤いが出すぎてしまう原因になってしまうんですね。
一般の方も、化粧水はしないでクリームだけでビニール袋で3分ぐらいでよろしいかもしれません。
水分量を上げても落ちていってしまうので毎日したほうがいいですね。
ふだんのちょこちょこと手を洗ったあとにハンドクリームをまめに塗るだけでも全然違います。
有働⇒ハンドクリームを塗って手袋をして朝までというケアもありますね。
ふやけすぎると逆効果です。
ふやけるまでやってしまってはいけません。
たっぷりと塗り込んで寝るぐらいで十分です。
手袋をしなくても?そうですね。
塗って眠っても、朝になったら乾いてしまっているという人はクリームの選び方が間違っているかもしれません。
手袋は安眠を妨げてしまう危険性もあります。
西堀⇒ではハンドクリーム選び方のポイントを教えていただきます。
スタジオにはいくつかの種類のハンドクリームをご用意しました。
ポイントは何ですか?ハンドクリームは、コーティングして皮脂の代わりをしてくれるものですからある程度、油分を含んだこっくりしたものがいいんです。
さらっとしたジェルタイプを好む人もいるんですが、水が多いと蒸発してしまいます。
しっとりとべたつかないものが理想のハンドクリームです。
テクスチャーで見ていただきますと店頭にテスターとかがあれば角が立つ感じ。
生クリームの10分立てぐらいの感じです。
しっかりと立つ感じですね。
かたさがある感じです。
隣にある別のタイプ。
こちらのほうがそんなにもったりしていないですね。
私のものがいちばんかたいものでそれより少し気持ちやわらかいものですね。
しっかりと角が立つ、生クリームの10分立てのものがおすすめなんですね。
乾燥肌の人にはね。
さらっとしたジェルタイプのものは使い勝手がいいんですけれど乾燥があまりひどくない方の場合にはいいですね。
今、乾燥してしまっている方はやっぱり10分立てがよろしいですね。
有働⇒成分は関係ないんですか。
よく言われるのは尿素です。
角質柔軟作用がありますので肌がガサガサして硬くなってしまっているような方は尿素配合のものがいいです。
ただ傷口があるとしみますのでそういう方は尿素ではないこっくりとした油分の多いものを使ってください。
有働⇒質問がきています。
30代の方、生後5か月の赤ちゃんを育てています。
水を触る機会が増えて指先が荒れてきてしまいました。
私の手を赤ちゃんがなめるようになってしまったのですがどういうハンドクリームを選べば心配ないですかということです。
ワセリンとかがいいですね。
少々口に入っても大丈夫です。
まずは手を荒らさないようにおむつを触ったあとにいちいちソープで洗ってしまうお母さんもいるんですが油性の汚れでないときは水洗いだけにしていただいて手を荒らさないようにするケアがいちばん大事です。
有働⇒ワセリンや尿素とか、時にはオリーブ油を塗ればいいといういろんなものがありますがどれがいちばんいいですか。
機能としてはハンドクリームとして売られているもののほうがいいんです。
ただどうしてもなめてしまう可能性があるとか、そういうときには乳化してるものよりもワセリンのほうが添加物は少ないですね。
西堀⇒日常生活のケアを見ていきましたが老け手を解消するもう1つの奥の手があります。
カモン、エンジェル!コンコン!訪ねたのは都内にあるマナースクール。
たたずまいから気品あふれるこちらの女性が先生の諏内えみさんです。
ビジネスから親子のお受験対策まで女性の美しいふるまいを幅広く指導しています。
最近では、国民的女優・Nさんの主演ドラマでエレガントなしぐさを監修したり女性が選ぶなりたい顔ナンバー1のKさんに所作やウォーキングを指導したりと、すごウィッシュ〜!まずは、基本中の基本小物の取り方から。
携帯電話を例に挑戦です。
私がいつもどおりに取ってみると。
電話が鳴りました。
はい、ありがとうございます。
何か問題ありました?指と指の間が空き、指も曲がってあまりにがさつですかね…。
これが基本のきつね指。
指は、すっと伸ばしてそろえます。
指の腹でつまむような意識で取るとこんなに優雅に見えるんです。
早速、私もやってみたんですが…。
基本中の基本のはずですが私は、なぜか大苦戦。
指の力の入れ具合をどうしたらいいのかよく分からなくなって混乱気味でした。
先生付きっきりの指導を15分。
そのおかげで、どうにか…。
がさつな印象を与えたわしづかみからきつね指を意識することで上品なレディーに変身です!続いては、レベルを上げてティーカップの持ち方。
ママ友とのお茶会でも役立ちますよ。
持ち手の中に指を通すのはマナー違反と聞いたので私は、いつも持ち手の上の部分をつまんでいたのですが…。
これなら安定して持て美しいですよね?これは私もコツがつかめました。
中指で支えられるので安定感もあります。
曲がっていた指も伸びすっきりスマートな印象に早変わり。
これで私もお茶会デビューできるかな?続いてはバッグを持つときの所作ですね。
私のように手をだらんとしてハンドバッグを持つ人もいるのでは?でもこれは…手の甲全体が、どーんと見えてやぼったく見えちゃいます。
このように持つよりも…手首を上方向に、きゅっとひねりきゃしゃな小指が前面にくるようにします。
細長い指の印象を強調できます。
早速、私もやってみたんですが…。
さらに、小指の見せ方が甘いとだめ出しが…。
いかがですが?手を意識するだけで大人っぽくエレガントな女性そのものですよね。
手首をきゅっ、小指をぐいっで周りと差をつけちゃいましょう。
さあ、ショルダーの場合はどうやって肩にかければいいでしょうか?ちなみに私は、ふだんこのようにかけていますがいかがですか?有働さんと室井さんのもとにショルダーバッグを用意しました。
手の所作を意識していただいて。
室井⇒有働さんうそだね。
そんなかっこつけないよね。
なんでみんな顔がおかしくなっちゃうんだろ。
西堀⇒室井さん横向きで見せてください。
中学生みたいでかわいい。
室井⇒私はいつもこうやってかける。
すりに遭いづらい。
そういうことも大事だよね。
有働⇒スリも室井さんは怖いわ。
西堀⇒2人ともブブーです。
やりがちなのは手を下ろしてしまったりわしづかみしてしまったり手の甲が前面に見えて男っぽいんです。
有働さん、手の所作が変わりましたけれど。
バッグを肩に掛けたあと少し前下がりにするんです。
そうしますと持ち手が下のほうにきます。
ここで手首をきゅっと返します。
そして小指を見せるように意識してどうでしょうか。
美しくエレガントではございませんか。
先生に来てもらったほうがよかったんじゃない?テレビの前で先生が違う!って言ってるよ。
でも室井さん、気分はエレガントになりませんか?写真で先生の見本をご覧ください。
有働⇒ちょっと前に持ってくるんですね。
西堀⇒手が下になったときに手首をきゅっと上に返すんです。
室井⇒指がつりそうだよ。
西堀⇒写真を撮る際などは、このようにしたほうがエレガントに見えるということなんです。
いろいろあるんだね。
吉木さんも手の所作は気をつけていらっしゃるんですよね。
吉木⇒人に物を渡すときには利き手じゃないほうを使っています。
右手は使う手なのでペンだこがあったりするので利き手じゃないほうの手が、女性は大体美しいんです。
あと、慣れていないのでちょっと丁寧になりますね。
柳澤⇒慎重に動かすからね。
その緊張感が手を美しく見せてくれて、丁寧になりますよ。
室井⇒渡すもののほうが大事だと思うけど。
気持ちがいくらこもっている品物か。
その人のために選んだとか。
あとは見せ方とかいろいろあるじゃない。
すてきに見せる見せ方とかきれいにするとかあるけれどだったら本の1冊とか読むほうが大事だと思う。
心のほうからね。
内藤⇒ドラマで手元をやってもらうときに、職人さんにやってもらうんだけどちょっとイラっとする。
だって手は自分の人格の一部だからね。
だから女性が気にするのは分かるきれい汚いじゃないからね。
芝居心がある手は違うよね。
人間の性格の一部だと思う、手もね。
おのずと自分を磨いた中でプラス左手で渡したりとか気をつけるとよりよく見えるということですね。
室井⇒水仕事でがさがさでもそれだけ家族にかけがえのない愛情で尽くしていると思えばさそんな汚いとか卑下してもらいたくないね。
たまたま女性の手を見たときに荒れていたとしても頑張っているんだなって思いますよね。
柳澤⇒たまに女房のザラザラした手を触ると頑張っているんだなと思います。
2015/04/13(月) 08:15〜09:00
NHK総合1・神戸
あさイチ「シミシワ&血管!“老け手”改善術」[字]

シミシワ&血管!“老け手”改善術【ゲスト】内藤剛志、室井佑月

詳細情報
番組内容
シミシワ&血管!“老け手”改善術」【ゲスト】内藤剛志、室井佑月【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫
出演者
【ゲスト】内藤剛志,室井佑月,よしき皮膚科クリニック銀座院長…吉木伸子,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,【リポーター】西堀裕美

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11275(0x2C0B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: