味方の援護で、今シーズン、初勝利を挙げました。
統一地方選挙前半戦。
一夜明けて。
後半戦へ。
和歌山市内、候補者のポスター掲示板が後半戦用にリニューアルです。
そして大阪では。
住民投票の啓発看板。
今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる大阪都構想の賛否を問う5月17日の投票に向けて設置されました。
前哨戦の大阪府議選と大阪市議選を終え住民投票に向けた動きが本格化です。
こんばんは。
森田洋平です。
赤木野々花です。
4月13日月曜日、ニュースほっと関西です。
では、きょう最初のニュースです。
統一地方選挙前半戦が行われました。
関西では奈良県知事選挙で現職の荒井正吾氏が3回目の当選を果たしたほか大阪維新の会が大阪府議会などで第1党を維持しました。
奈良県知事選挙は無所属の現職で自民党、民主党、公明党、新党改革が推薦する荒井正吾氏が3人の新人候補を抑え3回目の当選を果たしました。
荒井氏は70歳。
奈良県大和郡山市出身で平成19年の奈良県知事選挙に立候補して初当選しました。
今回の選挙で荒井氏は企業誘致を進めたことなど2期8年の実績を強調するとともに県の経済の活性化などを訴え3回目の当選を果たしました。
期待する施策について奈良市で聞きました。
続いて府県議会の議員選挙と4つの政令指定都市の市議会議員選挙で各党が獲得した議席数を各府県別に見ていきます。
まず大阪府議会議員選挙です。
大阪維新の会は過半数には届かなかったものの第1党を維持しました。
次に大阪市議会議員選挙です。
大阪維新の会が第1党、民主党は議席を失いました。
堺市議会議員選挙。
ここも大阪維新の会が第1党です。
兵庫県議会議員選挙です。
定員は87です。
神戸市議会議員選挙です。
定員は69です。
京都府議会議員選挙です。
自民党が27、共産党が14、民主党が9などとなっています。
京都市議会議員選挙。
自民党が21、共産党が18、公明党が11などとなっています。
滋賀県議会議員選挙。
共産党は3議席を獲得しました。
奈良県議会議員選挙は定員は44です。
和歌山県議会議員選挙。
自民党が第1党、維新の党が1議席を獲得しました。
ここからは大山記者とお伝えしていきます。
統一地方選挙の前半戦有権者の関心はどうだったといえますか。
今回の統一地方選挙の前半戦は大阪では今の大阪市を廃止して5つの特別区を設けるいわゆる大阪都構想の是非兵庫では政務活動費を巡る問題などが争点の1つになりました。
ところが投票率を見ますと有権者の関心は決して高かったとはいえません。
関西では、きのう奈良県知事選挙、2府4県の府県議会の議員選挙など11の選挙の投票が行われましたが投票率は、すべて前回、4年前を下回りました。
このうち兵庫、京都、滋賀和歌山の4つの府県議会議員選挙そして神戸と京都の2つの市議会議員選挙の投票率はいずれも過去最低となったんです。
大阪府議会と大阪市議会の今回の結果を維新の会と自民党はどう受け止めているんですか。
まず、維新の会ですが大阪市議会で議席を増やし定員が21人削減された大阪府議会でも過半数に近い勢力を確保できたことで手応えを感じています。
自民党も、いずれの議会でも議席を増やして維新に次ぐ第2党となり大阪府議会では維新の過半数を阻止したとして一定の成果だとしています。
一方、民主党ですが大阪府議会では1議席大阪市議会では議席を失うという結果になりました。
民主党大阪府連代表の尾立源幸参議院議員は大阪都構想が最大の争点となる中党として独自色が出せず厳しい結果になった党の立て直しに取り組みたいと述べました。
来月17日の住民投票に向けて大阪では今後、どんな動きになりますか。
大阪市の橋下市長は、あすから都構想の協定書の説明会を始めます。
住民投票の告示前日の今月26日までの10日間余り大阪市民を対象に市内24区で1日3回ずつ行います。
また大阪維新の会は、これまでにおよそ580回開いてきたタウンミーティングを引き続き開いて都構想実現に支持を訴えることにしています。
これに対して自民党大阪府議団の花谷幹事長は次のように述べています。
統一地方選挙の後半戦ですが日程はどうなっているのでしょうか。
関西では18の市長選挙5の町村長選挙44の市議会議員選挙32の町村議会議員選挙が予定されています。
市長選挙と市議会議員選挙は今月19日に告示町村長選挙と町村議会議員選挙は21日に告示いずれも投票日は26日です。
後半戦に対する有権者の関心がどのようになるのか注目したいと思います。
世界的に活躍する医師などが集まって今後の医学の在り方について話し合う会議、世界医学サミットが京都市で始まりました。
この会議は世界の17の大学などで作る団体が主催しことしは、きょうから2日間京都市で開かれます。
開会式で主催者を代表して京都大学の湊長博副学長が世界中で広がる感染症や大規模な災害、それに高齢化社会に医学がどう対応すべきか考えなければならないと呼びかけました。
続いてアメリカのハーバード大学の教授が世界での感染症の状況について講演しアフリカやアジアなどの貧しい国を中心に肺結核が脅威になっていると説明しました。
世界医学サミットには医師や製薬会社のリーダーなど、およそ500人が参加し大規模災害への備えや人材育成などをテーマに50余りの講演が行われます。
5年後の東京オリンピックに向けて大阪の素材メーカーが水着用の新素材を開発し国際水泳連盟に公認されました。
水の抵抗を従来の85分の1まで減らせるということです。
大阪の素材メーカー、山本化学工業が開発した新素材で作った水着です。
先月、国際水泳連盟に公認されました。
従来の競泳用の水着は水をはじく繊維を使って抵抗を減らしていますがこの素材は繊維の両面に水の分子の膜ができるように特殊な加工を施し水の摩擦を減らすのが特徴です。
従来に比べて水の抵抗を85分の1まで減らせるということです。
この会社は、かつて、いわゆる高速水着の素材を提供していましたが禁止になったため新しい素材の開発を進めてきました。
スポーツです。
まずは競泳。
ことし夏にロシアで開かれる世界選手権の代表が発表されました。
ロンドンオリンピックのメダリスト大阪出身の入江陵介選手が意気込みを述べました。
きょう発表された世界選手権の代表。
25歳になった入江。
ことしも日本選手権では圧倒的な力を見せました。
ロンドンオリンピックで銀メダルに輝いた200メートル背泳ぎ。
前半の100メートルが遅かったと入江。
それでも2位の選手に大差をつけて優勝。
狙っていたタイムには届きませんでしたが9連覇を果たしました。
世界選手権では、この種目と100メートルで3回目のオリンピックを目指します。
入江選手は前回のロンドン大会で金メダルを取れなかったことが来年のリオデジャネイロオリンピックを目指す原動力になっているといいます。
今回、世界選手権で金メダルを獲得すればオリンピック代表に内定します。
いい結果を期待したいです。
続いて大リーグ。
兵庫県伊丹市出身のヤンキース、田中将大投手。
苦しみながらも今シーズン初勝利を挙げました。
田中は開幕投手を務めた初戦で黒星。
きょうが2試合目の先発です。
序盤は丁寧なピッチングで3回まで僅かヒット1本。
打線の大量援護をもらい、4回。
コントロールを乱しランナーをためてからタイムリー。
この回、3点を失いました。
5回4失点でなんとか今シーズン初勝利。
満足いかないピッチングに田中は。
去年は開幕から勝利を重ねながら右ひじの故障で離脱を余儀なくされた田中投手。
試合後のインタビューでもまだまだ内容には納得がいっていない様子でしたがまずは初勝利という結果から少しずつ本来の調子に近づけていってほしいですね。
スポーツでした。
こんばんは。
気象情報です。
きょうは午前中を中心にまとまった雨が降り午後はやみ間もあって大阪では日ざしも出ましたが1日傘は手放せませんでした。
近畿地方、あさってにかけて大気の状態が不安定です。
落雷や竜巻などの突風に注意が必要です。
そして急な雨に備えて、あすも傘があったほうがよさそうです。
そろそろ桜の季節も終わりに近づいていますが、きょうは和歌山でも開花の発表がありました。
そして大阪でもおととい開花しています。
また京都ではシバが発芽しています。
2015/04/13(月) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西「そしてどうなる“都構想”?」担当記者が解説します。[字]
「そしてどうなる“都構想”?」大阪府議選と大阪市議選の結果を受け、担当記者が解説します。▽スポーツ情報
詳細情報
番組内容
「そしてどうなる“都構想”?」今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」。12日に投票の大阪府議会と大阪市議会の議員選挙では、その是非が論戦のテーマの1つに。選挙結果を受け、担当記者が解説します。
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:59464(0xE848)