後半国会の最大の焦点、安全保障法制をめぐる与党協議が今日から再開された。
議論のポイントは、自衛隊の無制限な活動拡大という懸念への歯止め。
国会から中継。
自衛隊の切れ目ない対応を重視する政府・自民党と歯止めでは譲りたくない公明党との間で法案の議論がいよいよ始まりました。
政府からは、法案について、自衛隊がいつでも外国軍を後方支援できるようにする恒久法の略称は国際平和支援法、日本の安全に関わるような事態でのアメリカ軍などを支援する活動に関する法案については重要影響事態法としたいとの説明があった。
焦点となる自衛隊の活動拡大に対する歯止めだが、外国軍の支援について国連決議を要件とすることに異論は出なかったが、国会の承認をめぐっては、公明党側が例外ない事前承認を求めているのに対し自民党は、一切例外なしでは困ると議論は平行線だったとのこと。
また今後の協議では集団的自衛権の行使をめぐる法案も焦点で、国民を守るためにほかに適当に手段がないと書き込むことで、歯止めをかけたい公明党とこれに難色を示す自民党との間で西日本から北日本では明日にかけて大気の状態が非常に不安定となる予想で、気象庁は落雷、竜巻などの突風、ひょうに注意するよう呼びかけている。
日本の上空には非常に強い寒気が流れ込んでおり、西日本から東日本の広い範囲で雨が降っている。
西日本では、これから明日夕方にかけて、東日本と北日本では今夜遅くから明日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの突風、ひょうに注意が必要。
また、明日にかけて西日本から北日本では局地的に雷を伴った激しい雨が降る見込み。
低い土地の浸水、河川の増水、土砂災害に注意。
川崎市の聖マリアンナ医科大病院で11人の医師が精神保健指定医の資格を不正に取得した疑いがあることがわかった。
厚生労働省は近く、指定の取り消しを検討することにしている。
精神保健指定医の資格を不正に取得した疑いが持たれているのは、聖マリアンナ医科大病院・神経精神科の11人の医師。
精神保健指定医は、精神障害のある患者の身体拘束などを判定する医師の資格で、申請には講習を受けた上でレポートの提出が必要。
病院によると医師は、実際には診察していない患者のレポートを提出するなどして申請を行った疑いがあるとのこと。
厚労省は近く、審議会で指定の取り消しを検討することにしている。
病院側は調査中とした上で今月から神経精神科の診療体制を縮小して対応しているとのこと。
神戸市の病院で生誕肝移植手術を受けた患者7人のうち4人が術後1カ月以内に死亡し、専門医らでつくる第三者のグループが調査を行っていることがわかった。
調査が行われているのは、去年秋に設立された神戸国際フロンティアメディカルセンター。
病院によると、去年12月から先月まで7人の患者が親族などから肝臓の一部の提供を受ける生体肝移植の手術を受けたが、4人が術後1カ月以内に死亡した。
うち2人はインドネシア人で、15歳未満の患者も2人いて病院は先月、日本肝移植研究会に調査を依頼したとのこと。
病院は生体肝移植をこれまで2000例以上手がけてきた田中紘一医師が院長を務め、国の内外から重症の患者を受け入れていて、ミスがあったと考えていない、調査に全面的に協力していると話している。
産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が韓国から出国できなかった問題で韓国政府は先ほど、出国禁止措置を解除する決定を出した。
産経新聞の加藤達也前ソウル支局長は記事をめぐり、韓国のパク・クネ大統領に対する名誉毀損の罪に問われ、現在裁判中韓国政府は先ほど8カ月あまり続いた出国禁止措置を解除し、帰国を認める決定を出した。
弁護士を通じて本人に連絡があったとのこと。
この問題をめぐっては、国際社会から、長期間にわたる出国禁止は人権侵害だとの批判があり、日本政府も外交ルートを通じ、解除を求めていた。
福井県の関西電力高浜原発の周辺住民が再稼働の差し止めを求めた仮処分の申し立てについて、今日午後、福井地方裁判所で決定が言い渡される。
高浜原発3・4号機は今年2月、原子力規制委員会の新規制基準の適合性審査に合格し、関西電力では11月の再稼働を見込んでいる。
一方、周辺住民らは原発の再稼働が差し迫っているとして、差し止めを求める仮処分を去年12月に申し立てていた。
申し立てが認められれば、即座に効力を発揮するため、関西電力の不服申し立てが認められない限り高浜原発の再稼働は困難になる。
今回決定を下す裁判長は、去年5月関西電力の大飯原発の2基について運転の禁止を命じる判決を言い渡しており、その判断が注目されている。
仮処分の決定は午後2時に言い渡される。
ナイジェリアを拠点とするイスラム過激派組織、ボコ・ハラムが学校を襲い、少女200人以上を拉致してから、14日で1年となる。
ナイジェリアの首都アブジャでは少女の解放を求めるデモなどが行われている。
ナイジェリア北東部では去年4月14日、イスラム過激派組織ボコ・ハラムが少女200人以上を拉致し、少女らはいまだ解放されないまま。
事件から1年となるのを前にナイジェリアの首都アブジャでは少女の解放を訴える団体がテロリストが少女から声を奪っているとして口にテープを貼り、デモ行進を行った。
また去年、ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんも少女の解放に向け、国際社会がさらに努力するよう訴える音声メッセージをインターネット上に投稿している。
ユニセフは13日、「失われた子ども時代」と題する報告書を発表。
ボコ・ハラムが去年だけで7300人以上を殺害し、拉致された子どもを料理人や戦闘員として使い、少女たちは兵士との結婚を強要され性的暴行の被害に遭っているとしている。
中東リビアやアフリカ諸国の政情不安に伴い、地中海では船でヨーロッパを目指す不法移民が増加しているが、遭難事故も後を絶たず、今年に入って既に500人以上の死者が出ている。
イタリア沿岸警備隊によると、地中海では、12日までの3日間で不法移民5629人が救出されたとのこと。
リビアやアフリカ諸国での政情不安を受け船でヨーロッパを目指していた人々と見られる。
リビア沖では13日にも定員オーバーの船が転覆し、144人が救出されたものの9人が死亡した。
国連難民高等弁務官事務所によると、今年1月からの3カ月間で500人以上が地中海でおぼれ死んでいるが、その数は去年と同じ時期のおよそ30倍に当たるとのこと。
今後もヨーロッパを目指す人はさらに増えると予想され、イタリア当局は対応に苦慮している。
沖縄市の住宅でNPO法人の代表の女性が殺害された事件の重要参考人で窃盗の疑いで逮捕・送検された少年が数年前、現場の女性宅に窃盗目的で侵入し女性と面識があったことがわかった。
この事件は今月9日、沖縄市の住宅で不登校の子らを支援するNPO法人代表の上江田静江さん63歳が刃物で背中を刺され殺害されたもので、現場で指紋が見つかり重要参考人となっている18歳の少年が別の窃盗事件で逮捕・送検されている。
その後の警察への取材でこの少年は数年前に上江田さんの自宅に窃盗目的で侵入し、その場で上江田さんに見つかっていたことが新たにわかった。
当時少年は、今回の事件の犯人と同様、壁のパイプを伝ってベランダから侵入していて、上江田さんはその後、警察に被害届を出していたとのこと。
警察はこの少年が上江田さん殺害事件に関与していると見て慎重に調べている。
埼玉県で27歳のエステティシャンの女性を殺害したとして、知人の男が逮捕された事件で、男は女性に好意を持っていたと供述していることが新たにわかった。
この事件は会社員、神山翔太容疑者が先月31日、東松山市の駐車場でエステティシャンの原嶋友梨さんを刃物で刺して殺害するなどした疑いで昨日逮捕されたもの。
2人は同じ中学校の出身だが、その後警察への取材で神山容疑者が原嶋さんに好意を持っていたと供述していることが新たにわかった。
神山容疑者は原嶋さんを刺した後に自分の胸を刺していることから警察は、神山容疑者が好意を寄せていた原嶋さんとともに無理心中を図った可能性もあると見て調べを進めている。
4年前に紀伊半島を襲った豪雨災害で復旧工事を受注した三重県と和歌山県の建設業者らがおよそ7億円の所得隠しを国税局から指摘されていたことがわかった。
所得隠しを指摘されたのは三重県紀宝町の岡本土石工業や和歌山県の建設業者などおよそ50の業者。
2011年9月の紀伊半島豪雨災害では道路や河川などの被害額が1400億円に上るが、関係者によると、これらの業者は復旧工事を受注した際、外注費を水増ししたりする手口で合わせておよそ7億円の所得を隠していた。
追徴税額は、重加算税など合わせて3億円を超えるとのこと。
関係者によると、岡本土石工業など大半の業者が修正申告を済ませている。
来年のアメリカ大統領選挙に出馬を表明したクリントン前国務長官は14日、民主党の指名争い最初の舞台となる中西部アイオワ州で選挙運動を開始する。
中西部アイオワ州にありますモンティセロという人口4000人に満たないこの小さな町でクリントン氏が出馬表明後、初めての集会を開きます。
民主党候補の本命で初の女性大統領を目指すクリントン氏が第一声の場所に選んだのは、党の候補者を選ぶ予備選序盤戦のカギを握るアイオワ州。
クリントン氏は、自宅のある東部ニューヨーク州からおよそ1700kmの道のりを飛行機ではなく車で移動し、途中で出会った家族についてネット上で投稿するなど、親しみやすい雰囲気をアピールしている。
一方、共和党からはキューバ系アメリカ人のルビオ上院議員が出馬を正式表明した。
保守派の支持も厚いルビオ議員は演説で、クリントン氏を過去の人と批判。
選挙戦が徐々に熱を帯び始めている。
山手線のトラブルについて運輸安全委員会が調査に乗り出す。
おととい、JR山手線と京浜東北線が9時間以上にわたって運転を見合わせ41万人に影響が出たトラブルで先ほど太田国土交通大臣がJR東日本の対応の遅れを批判した。
そして、このトラブルについて国土交通省は事故につながりかねない重大インシデントと認定し、運輸安全委員会は調査官2人を派遣することを決めた。
2013年度に国内で排出された二酸化炭素などの温室効果ガスが前の年に比べて1.2%増加し、14億800万トンとなり、2007年度に次いで過去2番目に多い量となったことがわかった。
排出量が増えた理由として環境省は、原発の運転が停止していて石炭火力の稼働が増えたことが主な要因としている。
政府は2020年以降の温室効果ガスの削減目標を6月までに策定する方針で、望月環境大臣は国際的に見劣りしない目標を取りまとめたいとしている。
昨日、大阪府堺市の民家で木村千壽子さんが胸を刺されて死亡した事件で、隣の家に住む86歳の男が殺害をほのめかしていることから、警察は容疑が固まり次第、逮捕する方針。
警察は、今朝5時半頃、体に火がついた状態で近くの池に飛び込んだ男を発見。
保護して事情を聞いたところ隣のおばあちゃんとトラブルになっていたと話したとのこと。
大阪市を廃止・分割するいわゆる「大阪都構想」の是非を問う住民投票が来月17日に行われるのを前に、橋下市長による住民説明会が今日から始まりました。
住民説明会は大阪市民が対象で、初回の今日は午前10時半から浪速区で始まりました。
説明会では40ページからなるパンフレットが配られ、市の担当部署である大都市局の職員が、大阪市を分割してできる5つの特別区について説明しました。
続いて橋下市長は、なぜ「都構想」を考えたかについて話しました。
市長はこのあと、大阪市と大阪府がこれまで行ってきた失敗の政策について強調しました。
説明会は今月26日まで各区民センターなどで行われます。
昨日、堺市東区の住宅で89歳の女性が胸を刺されて殺害された事件について、自殺を図った隣の家の86歳の男が関与をほのめかしているということで、警察は容疑が固まりしだい逮捕する方針です。
きのう午後6時半すぎ、堺市東区引野町の自宅で、木村千壽子さんが刃物で胸を刺され、倒れているのを家族が見つけました。
木村さんは病院に運ばれましたが死亡しました。
警察によりますと、けさ5時半ごろ、体に火がついた状態で近くの池に飛び込んだ隣の家に住む86歳の男が「隣のおばあちゃんとトラブルになっていた」などと殺害をほのめかしているということです。
警察は男の回復を待って殺人容疑で逮捕する方針です。
滋賀県では琵琶湖の春を彩る「長浜曳山まつり」が行われています。
安土桃山時代、羽柴秀吉が男の子の誕生を喜び、山車を曳かせたのが始まりという「長浜曳山まつり」。
きょうはあいにくの雨で山車にはシートがかけられました。
京都の祇園祭、岐阜の高山祭とともに日本三大山車祭の一つに数えられ、国の無形民俗文化財に指定されています。
あでやかな衣装をまとった男の子たちが曳山で披露する「子ども歌舞伎」は祭りの見所で、観光客が盛んに拍手を送っていました。
あすの夜は曳山が勢ぞろいし、クライマックスには神輿が担がれます。
2015/04/14(火) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1767(0x06E7)