当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫術後に死亡した4人のうち2人は15歳未満の患者でした。
去年設立された神戸市の病院で肝臓の移植手術を受けた患者7人のうち4人が術後1か月以内に死亡していたことがわかりました。
≫神戸市の神戸国際フロンティアメディカルセンターによりますと去年12月から今年3月までの間に国内外の7人の患者に生体肝移植を行いました。
このうち胆道閉鎖症などの患者4人が術後1か月以内に死亡しました。
うち2人は15歳未満だったということです。
今回の問題についてセンターは医療ミスではないとしており専門医らで作る日本肝移植研究会が調査を始めました。
センターは神戸市が進める医療産業都市構想の一環として去年11月に設立され来日した外国人患者の治療に力を入れています。
亡くなった4人のうち2人はインドネシア人でした。
神戸市は安全面で問題はなかったと考えているとしています。
≫きのう、大阪府堺市で胸に刺し傷のある89歳の女性が死亡しました。
付近では今朝隣人とみられる男性が火がついた状態で見つかり警察が関連を調べています。
≫きのう午後6時半ごろ堺市東区の住宅で木村千寿子さんが倒れているのが見つかり死亡が確認されました。
胸には複数の刺し傷がありました。
≫警察は、殺人事件とみて捜査していますが今朝5時半ごろ付近で上半身が燃えている男性を警察官が発見。
男性は意識はあり病院に搬送されました。
≫男性は亡くなった木村さんの家からおよそ10mほどのこちらの池の土手で発見されたということです。
≫男性は、木村さんの隣に住む80代とみられ隣の家とトラブルになっていると話したということで警察は、事件に何らかの関与をし焼身自殺を図った可能性もあるとみて男性に詳しく事情を聴く方針です。
≫朴槿惠大統領の名誉を傷付けたとして裁判中の産経新聞前ソウル支局長に対し韓国当局は前支局長の出国禁止措置を8か月ぶりに解除しました。
≫産経新聞の加藤達也前ソウル支局長は韓国政府により去年の8月7日から韓国からの出国を禁止され東京本社への異動が発令されたあとも帰国できない状態が続いていました。
産経新聞によりますと韓国当局は今日付で出国禁止措置を解除すると弁護士を通じて伝えてきたということです。
加藤前支局長は今日にも帰国する予定です。
≫おととい、山手線の線路内で支柱が倒れた事故について太田国交大臣はJR東日本の対応を厳しく非難したうえで原因究明のために事故調査官を派遣したことを明らかにしました。
≫太田大臣は事故の2日前から支柱の傾きを把握しながらすぐに対処しなかったことを問題視しました。
これまで、国土交通省は重大インシデントに認定していませんでしたがこれを一転させ重大な事故につながった可能性があり安全上、問題があると指摘しました。
これを受けて、運輸安全委員会の事故調査官2人が今日午前からJR東日本に立ち入り調査を開始しました。
支柱の傾きに気付いた社員からの聞き取りのほか工事の施工方法に問題がなかったのか調べる方針です。
≫ロシアのアファナシエフ駐日大使が初めて広島を訪れました。
広島市は、プーチン大統領の核兵器準備発言についてロシアに抗議しています。
≫アファナシエフ駐日大使は3年前の就任以来初めて広島市の平和公園を訪れました。
広島市によりますと目的は地方視察で原爆資料館を視察し市長と面会したいと今月1日に要望があり実現しました。
プーチン大統領は先月ロシアのテレビ番組でウクライナ政変の際に核兵器使用の準備を指示していたと発言し広島市が抗議していました。
この抗議に大使は原爆を投下した国に抗議すべきで批判は見当違いと文書で回答しています。
大使はこのあと広島市の松井市長と面会します。
≫安全保障法制をめぐる与党協議が再開しました。
来月中旬の法案の閣議決定に向け自衛隊の海外派遣の歯止め策をどのように条文に盛り込むかが焦点です。
中継です。
≫今日は、自衛隊を海外に派遣するに当たって事前の国会承認を条件にするかどうかに絞って議論が行われました。
今日の会議ではすでに合意をしている自衛隊や外国の軍隊に対して海外で後方支援ができるようにする新しい法律国際平和支援法の概要が政府から示されました。
その際のポイントは歯止め策として国会の事前承認を原則にするかどうかで迅速な自衛隊の派遣を可能にしたい政府と自民党は緊急時には事後の承認でも対応できるよう求めています。
これに対して公明党は例外なく事前に国会の承認を取りつけることを求めていて議論は平行線でした。
≫歯止め策をどう法律に反映させていくのか。
自民・公明両党は今月中の合意を目指して議論を加速させる考えです。
≫次は日本の調査捕鯨についてです。
これまで日本は北西太平洋と南極海で調査捕鯨を行ってきました。
しかし、去年3月に国際司法裁判所から南極海での調査捕鯨中止の判決が出たため日本は、新たな計画書を提出。
これに対しIWC・国際捕鯨委員会は鯨を殺すことについて調査に必要かの説明が不十分と指摘しました。
一方で、日本政府は現状では殺さなければ得られない耳垢や胃の内容物などが鯨の生態解明に必要不可欠としています。
中継です。
≫鯨を殺す調査の必要性について説明が不十分とした指摘は日本政府が絶対的な自信を見せていた新たな計画に疑問符がつくことになりました。
≫IWCの専門家会合は29の項目で追加調査が必要としました。
特に鯨を殺す調査が必要なのかまた、捕獲する数が妥当なのかの2点について説明を求めています。
国際司法裁判所の判決により日本は現在調査捕鯨を中止していますが再開のため綿密な調査を行いミンククジラの捕獲頭数を従来のおよそ3分の1にまで減らす計画を提出しました。
しかし、今回の指摘はこの計画にも疑問を投げかける内容です。
政府は今日も海外メディアに向けて日本の正当性を訴えているほか来月の科学委員会に向けて追加の説明をし理解を求めるとしています。
今年の冬の調査捕鯨の再開を目指す政府にとって今回の指摘は厳しい結果となり反捕鯨国の更なる反発は必至です。
≫アメリカのオクラホマ州で白人の捜査員が追跡していた黒人の男を射殺する映像が公開されました。
≫車の中で黒人の男がおとり捜査と気付かずに銃を違法販売しようとしています。
応援の捜査員が駆けつけると男は車からすばやく逃げ出しました。
白人の捜査員が追跡し男を確保しますがその直後に発砲します。
男は、病院に運ばれましたが死亡しました。
捜査員は地元メディアに対してスタンガンを持っていると勘違いしていたと話しているということです。
映像では、捜査員が彼を撃ってしまった申し訳ないなどと言っているのが聞き取れます。
警察当局は13日この捜査員を過失致死の容疑で訴追しました。
アメリカでは白人の警察官が黒人を射殺する事件が相次ぎ社会問題になっています。
≫ロシア政府はイランへの地対空ミサイルの輸出禁止措置を解除することを決めました。
これに対し、アメリカは武器を売るときではないとしてロシアを批判しています。
≫ロシア大統領府は13日プーチン大統領が高性能地対空ミサイルSー300についてイランへの禁輸措置を解除する大統領令に署名したと発表しました。
ラブロフ外相はイランが核問題をめぐり欧米など6か国と枠組み合意に達したことを指摘し禁輸の必要性はなくなったと述べました。
一方、アメリカ国務省はケリー国務長官がロシアのラブロフ外相と電話会談し禁輸措置の解除について懸念を伝えたことを明らかにしました。
また、ハーフ報道官代行はイランは中東情勢を不安定化させる行動をとっているとして武器を売却するときではないと述べロシアを批判しました。
≫埼玉県東松山市でエステティシャンの女性が殺害された事件で逮捕された男が女性のことが好きだったと供述していることが新たにわかりました。
会社員の神山翔太容疑者は先月エステティシャンの原嶋友梨さんの胸などを包丁で刺し殺害した疑いがもたれています。
警察への取材で神山容疑者が彼女のことが好きだったと供述していることが新たにわかりました。
原嶋さんは仕事帰りを襲われていて事件現場の近くでは神山容疑者の車が見つかっています。
きょう未明、兵庫県尼崎市の路上で、大型バイクに乗っていた男性が軽自動車にひき逃げされ、意識不明の重体です。
午前1時すぎ、尼崎市三反田町で、「大きな音がしたので外に出てみたら、バイクがこけて男性が倒れていた」と近所の人から110番通報がありました。
警察が現場に駆けつけると路上に、大型バイクと運転していたとみられる21歳の男性が倒れていました。
男性は、病院に運ばれましたが意識不明の重体です。
警察によりますと、事件直後に現場から北の方向へ走り去る軽自動車が目撃されていたということです。
軽自動車の色は、シルバーとみられ、男性の大型バイクと衝突後、そのまま逃げ去ったものとみて警察は、ひき逃げ事件として行方を追っています。
来月行われる、いわゆる大阪都構想の賛否を問う住民投票に向けて大阪市は住民説明会を始めました。
大阪市内の会場は、350席が満席となり都構想の設計図を作った府市大都市局の職員が、内容を説明した後、橋下市長が、都構想の目的や意義を説明しました。
大阪市を廃止して5つの特別区に再編する都構想は、来月17日の住民投票で2年後に実施するかどうか最終決定されます。
説明会は、1回2時間で市民の質問にも答える形できょうから26日まで39回開催される予定です。
湖北の春を彩る「長浜曳山まつり」が滋賀県長浜市で行われ、名物の子ども歌舞伎が披露されました。
この祭りは、長浜城主だった豊臣秀吉が男の子を授かったことをよろこび、町民に砂金を振る舞って、曳山を作らせたのが始まりとされています。
きょうは、午前中に子ども歌舞伎が披露され、絢爛豪華な山車の舞台では、4歳から12歳の男の子が役者を演じました。
豆役者らの愛くるしい演技や大見得を切る様子に集まった観光客からは大きな拍手や歓声が湧き起こっていました。
この長浜曳山まつりは、明日15日に本日を迎え長浜八幡宮で子ども歌舞伎が奉納されます。
(黒柳)まあ可愛らしい。
七人目…7人目の2015/04/14(火) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:25637(0x6425)