ニュース 2015.04.15


こんにちは、正午のニュースです。
中国のことし1月から3月までのGDP国内総生産の伸び率は、去年の同じ時期に比べて7%のプラスとなり、四半期ごとのGDPとしては6年ぶりの低い伸びとなって、中国経済の減速傾向が一段と鮮明になりました。
北京から中継でお伝えします。
中国国家統計局の盛来運報道官はけさ、ここ北京で記者会見し、ことし1月から3月までの第1四半期のGDPを発表しました。
それによりますと、第1四半期のGDPの伸び率は去年の同じ時期に比べて7%のプラスで、前の期より0.3ポイント下落して、2四半期ぶりに低下しました。
四半期ごとのGDPとしては6年ぶりの低い伸びです。
これは中国の多くの都市で住宅価格の下落に歯止めがかからず、不動産向けの投資が伸び悩んでいるほか、鉄鋼やガラスなどの需要が弱まって、生産がふるわないことなどによるものです。
中国政府は、経済成長の速度よりも質を重視する方針を示し、ことしの経済成長率の目標を、去年より低い7%程度としていて、今回のGDPは、この水準には達しています。
記者会見で盛報道官は次のように述べ、経済運営に自信を示しました。
ただ中国では、ことしに入り政府が政策金利の引き下げや住宅の購入を促す規制緩和などを相次いで行ったにもかかわらず、不動産市場に明確な改善傾向は見えていません。
このため今後も7%程度の成長が続くかどうか懸念する見方も出ています。
広島空港で韓国のアシアナ航空機が滑走路をそれて逆向きに止まり25人がけがをした事故で、着陸の直前、滑走路付近の視界が急激に悪化していたことが分かりました。
国の運輸安全委員会は当時の空港周辺の気象状況やパイロットの判断などについて詳しく調べることにしています。
滑走路を外れて停止した、アシアナ航空162便。
左エンジンはカバーが外れ、左の水平尾翼も途中からなくなっています。
胴体の下回りや左右の主翼も、ところどころ破損しています。
赤い鉄骨のようなものが飛び出しているのが見えます。
衝突した電波を発信する施設の一部とみられます。
その施設、事故機が停止した場所からおよそ1800メートル、滑走路の先端からは325メートル手前にあります。
大きく壊れ、周辺には事故機の部品も散らばっています。
広島空港で事故が起きたのは昨夜8時過ぎ、韓国インチョンからの飛行機には乗客乗員合わせて81人が乗っていました。
警察によりますと、この事故で、乳幼児を含む乗客23人、乗員2人の合わせて25人がけがをしました。
警察によりますと重傷者はおらずこのうち日本人は17人でした。
東側から異常に低い高度で飛行していたとみられる飛行機。
当時の滑走路付近の視界は、急激に悪化していたことが関係者への取材で分かりました。
午後8時の時点で1800メートル以上あったのが事故が起きた8時5分ごろには、500メートルから300メートルになっていたということです。
また事故当時、気象庁のレーダーでは、空港の東側にやや発達した雨雲がかかっていました。
警察は捜査本部を設置し120人体制で捜査を行っています。
また国の運輸安全委員会も午後から現場での調査を本格的に始めることにしていて、気象状況や当時のパイロットの判断について、詳しく調べることにしています。
事故を起こした機体は、空港のターミナルビルから500メートルほど南の位置に止まったままです。
現場では警察が現在も業務上過失傷害の疑いで現場検証を行っています。
検証は事故機そのものに加えて、滑走路のおよそ300メートル手前にあり事故のあとに損傷しているのが見つかった電波を発信する施設の周辺でも行われています。
一方、広島空港では事故の影響が広がっています。
きょう発着を予定していた国内線、国際線合わせて60便すべての欠航が決まり事故を知らずに訪れた利用客などが、今後の運航の見通しを尋ねる姿も多く見られました。
こちらでは、まもなく国の運輸安全委員会の調査が行われる見通しです。
調査が終わるまで機体を動かすことはできないということで、滑走路の閉鎖が解除されるめどはまだ立っていません。
以上、広島空港からお伝えしました。
アメリカのオバマ大統領は、キューバに対するテロ支援国家の指定を解除すると議会に通知しました。
野党共和党の一部からは反発の声が上がっていて、今後の国交正常化に向けて、難しい調整を迫られそうです。
オバマ大統領は14日、キューバに対するテロ支援国家の指定を解除するとアメリカ議会に通知しました。
アメリカとの交渉の責任者であるキューバ外相のビダル局長は声明を発表。
キューバ外務省のビダル局長は声明を発表、キューバはもともとテロ支援国家ではなかった。
指定の解除を決めたアメリカ大統領の正しい決断を支持するとして歓迎する意向を示しました。
一方、アメリカ議会では、野党共和党の一部の議員から反発の声が上がっています。
指定解除は通知から45日後に発効しますが、この間、反発する議員が指定解除に反対する決議案を出す可能性もあります。
またキューバは国交正常化にはテロ支援国家の指定解除とともに経済制裁の解除が不可欠だとしていますが経済制裁の解除には議会の承認が必要になります。
野党共和党が多数派を占める議会の協力を得るため、オバマ大統領は難しい調整を迫られそうです。
韓国政府による出国禁止措置の解除を受けてきのう帰国した産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が安倍総理大臣と面会し、これまでの政府の対応に謝意を伝えました。
韓国政府がパク・クネ大統領の名誉を傷つけたとして裁判が進められている産経新聞の加藤達也前ソウル支局長は、出国を禁止する措置が解除されたことを受けて、きのう帰国しました。
加藤前支局長はきょう午前、総理大臣官邸を訪れて安倍総理大臣と面会し、出国禁止措置を受けていた間の状況などを説明するとともに、これまでの政府の対応に謝意を伝えました。
加藤前支局長によりますと安倍総理大臣は健康状態や家族の様子などを尋ねたうえで、ご苦労さまでした。
まだ裁判が続くようなので、これからも体に気をつけてくださいと述べたということです。
TPP環太平洋パートナーシップ協定を巡って、日米両政府は、今月下旬の首脳会談を前に東京で事務レベル協議を再開し、主食用のコメの日本への輸入量や、日本製の自動車部品などの関税の取り扱いを軸に厳しい交渉が行われる見通しです。
今月28日の日米首脳会談を前に再開された事務レベル協議には、日本側からTPP政府対策本部の大江首席交渉官代理らがアメリカ側からカトラー次席通商代表代行が出席しています。
今回の協議では意見の隔たりが大きくほかの項目に比べて遅れている主食用のコメの日本への輸入量や日本製の自動車や自動車部品などの関税の取り扱いが軸になる見通しです。
一方、焦点となってきた牛肉と豚肉は、交渉関係者によりますと日本への輸入量が急増した場合に関税を一時的に引き上げるセーフガードを発動する条件などで、対立点の絞り込みが進んでいるということです。
日本側は今回の協議で経済規模が大きい日米両国の協議に見通しをつけ、交渉全体の勢いをつけたいとしており進展があれば、来週にも甘利経済再生担当大臣とフロマン通商代表による閣僚級協議を行うことも視野に入れています。
ただ主食用のコメを巡っては、日本側が新たな輸入枠を設け一定量を輸入する案も検討していますが、輸入枠の拡大を強く求めるアメリカ側が強硬な姿勢を崩さなければ、こうした提案もできないとしており首脳会談を前に厳しい交渉が行われる見通しです。
西日本や東日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になっています。
落雷や竜巻などの突風、ひょうなどに十分注意が必要です。
気象庁によりますと上空5500メートル付近に氷点下24度以下と強い寒気が流れ込んでいるため、西日本や東日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になっています。
各地で局地的に雨雲が発達していて、岐阜市ではひょうが観測されました。
寒気はこのあと東へ進むと予想され、西日本では夕方にかけて、東日本では夜にかけて大気の非常に不安定な状態が続く見込みで、局地的に積乱雲が発達するおそれがあります。
上空に強い寒気が近づくと雨が降っていない地域でも天気が急変し雷を伴って、ひょうが降ったり、竜巻などの突風が発生したりするおそれがあります。
気象庁は落雷や竜巻などの突風ひょう、急な激しい雨による土砂災害などに十分注意し発達した積乱雲が近づいている場合には、頑丈な建物に入るなど安全を確保するよう呼びかけています。
東京電力福島第一原子力発電所で原子炉を覆う格納容器内部の調査のために投入されたロボットが動かせなくなった問題で東京電力などは、ロボットに異常はなかったとして調査を再開することを決め、きょう午前、2台目を内部に投入しました。
福島第一原発では、今月10日、1号機の格納容器の内部の損傷の状況を調べるため、遠隔操作のロボットが初めて投入されました。
溶け落ちた核燃料の熱によって湯気が立ちこめている様子などが捉えられましたが、内部の足場を、十数メートル進んだところで動かせなくなりました。
東京電力などは対応を検討していましたが、その結果、ロボットを動かせなくなったのは、足場の隙間で脱輪したことが主な原因で、走行用のベルトやカメラに異常はなかったということです。
東京電力などは調査を再開することを決め、きょう午前10時ごろ、2台目を格納容器内部に投入しました。
調査は、前回とは別のコースで行うことになっていますが、順調に進むかどうか注目されます。
2015/04/15(水) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12328(0x3028)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: