FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2015.04.15


こんにちは。
4月15日水曜日のスピークです。
広島空港できのう夜、ソウル発のアシアナ航空機が着陸に失敗した事故で、機体は激しく損傷し、乗客・乗員合わせて27人がけがをしました。
警察は先ほどから、業務上過失致傷の疑いで現場検証を始めています。
では、広島空港から中継です。
事故から一夜明けた広島空港です。
現在、事故機の周りでは、午前10時20分ごろから、警察による現場検証が行われています。
この事故はきのう午後8時過ぎ、広島空港に着陸しようとしていた、ソウル発のアシアナ航空機が、着陸に失敗して滑走路を外れ、機体が損傷。
乗員・乗客81人のうち27人がけがをしたものです。
事故から一夜明け、明るくなってから、事故の状況が少しずつ分かってきました。
こちらが、ローカライザーと呼ばれる計器着陸装置の一部です。
いわゆる橋げたのようなものが、すっかり下に落ちてしまっているのが確認できます。
事故を起こしたアシアナ機は、計器着陸装置の一部に、接触したと見られます。
そのままバランスを崩しながら、西側へと進行したと見られます。
そして滑走路のちょうど中央部分付近でしょうか、機首を東側に向けて止まっているという状態です。
空港設備の損傷具合が分からないため、運航再開のメドは立っていません。
また事故の鍵を握る韓国籍のパイロットとも、接触できていないということです。
以上、現場からでした。
今の中継の中で、一部音声が伝わりませんでした。
大変失礼しました。
昨夜、事故機の搭乗客を突然襲った衝撃ですが、着陸直後の乗客の声が、事故の激しさを物語っています。
こちらはアシアナ機の乗客が携帯電話で撮影した、事故直後の広島空港の様子です。
救助のため駆けつけた消防車のサイレンの音ととも
さて、今回の事故があった機体は、広島空港の東側から滑走路に進入しました。
そして着陸する寸前に、滑走路の東にある、このローカライザーという無線設備に接触しました。
そしてバランスを崩して、滑走路を外れて、南側の草地に、反対の方向を向いて止まりました。
広島空港事務所によりますと、接触した、このローカライザーは、高さがおよそ6メートル、幅はおよそ40メートルで、霧が出ているときなどに無線で飛行機を誘導する設備なんだそうです。
この設備は、今回の進入経路とは反対の、西側から着陸するときに使用できるものでした。
機体はなぜ着陸に失敗したんでしょうか。
専門家は、大きく3つの要因が考えられるとしています。
3つぐらい、主な可能性としてはあるわけです。
飛行機の計器、あるいは飛行機の機材そのものに問題があったか、あるいはパイロットの側に、なんらかの問題があったか、あるいは乗客の皆さんが、降りる直前に揺れたという証言してますよね、そうすると乱気流の可能性が出てくるわけですね。
一番高いのは非常に残念なんですけどね、パイロットの側に問題があったんじゃないかなというふうに思いますね。
現場の映像では、機体の左側が大きく破損しているのが分かります。
これについては、着陸しようとしたときに、右側のブレーキが利かなかったために、機体が左側に曲がった可能性があると指摘します。
1つ考えられるのは、右車輪がここに、さっきのアンテナにぶつかってる可能性があるわけです。
そうすると、車輪がぶつかって壊れるとどうなります?ブレーキが利かないでしょう。
左のブレーキだけが利いて、右、利いてないわけですね。
そうすると滑走路からはみ出ますね。
使われてないし、使うほどの悪い天気ではなかったということ。
普通のパイロットなら、普通に降りてきてる、決して難しい状況ではなかったということですよ。
では次です。
茨城県取手市できょう未明、自転車で帰宅途中の47歳の男性が、ボーガンで撃たれ、矢が右足首を貫通するけがをしました。
警察は通り魔の可能性もあると見て、捜査しています。
自転車で帰宅途中だった男性は、右足に異変を感じ、こちらの場所で止まりました。
そして右足を見てみると、矢が刺さっていたということです。
午前2時前、取手市東の県道で、会社員の47歳の男性が、自転車で帰宅途中に、突然、右足首に激痛を感じ、長さ40センチの矢が刺さっていることに気が付きました。
矢は男性の右足首を貫通していて、全治2週間のけがをしました。
警察によりますと、矢はボーガン用のもので、男性の右足首に対して横向きに刺さっていたことから、道路の反対側から撃たれたと見られています。
朝起きて、ちょっと窓の外を見たら、ほら、パトカーと、それから警察官4、5人いたんで。
男性や、周辺の住民からの不審者の目撃情報などはなく、警察は通り魔の可能性もあると見て、捜査しています。
大阪府堺市の住宅で、89歳の女性が胸などを刺され死亡した事件で、女性の自宅から、ナイフがなくなっていることが分かりました。
おととい、堺市東区の住宅で、89歳の木村千壽子さんが、胸や首など10か所以上を刺されて死亡しました。
翌朝には現場近くで、木村さんの隣に住む86歳と見られる男が、灯油をかぶって焼身自殺を図り、病院に入院しました。
男は警察に対し、騒音のトラブルがあったなどと話し、木村さん殺害への関与をほのめかしています。
木村さんの親族によると、男は木村さんの所有する土地に不法占拠の状態で住んでいたということです。
警察のその後の調べで、木村さんが自宅で使っていたナイフがなくなっていることが新たに分かりました。
警察はこのナイフが、凶器の疑いがあると見て調べるとともに、男の回復を待って殺人容疑で逮捕する方針です。
大本命がいよいよ始動です。
アメリカ大統領選挙への出馬を表明した民主党のヒラリー・クリントン前国務長官が、14日、スローガンどおり、こぢんまりと、かつ本格的に選挙活動をスタートさせました。
クリントン氏は、選挙活動のスタートとして、アイオワ州の農村部にある、こちらのごく小さな大学施設の中で、少人数の学生との対話に臨みました。
クリントン氏は、指名獲得レースが始まるアイオワ州の農村部にある小さな大学施設で、僅か4人の学生と、まさにひざを突き合わせての対話に臨みました。
クリントン氏は前回の予備選で、市民から距離があると敬遠された反省から、今回は少人数との対話を繰り返す戦術です。
直前には、サプライズで喫茶店にも立ち寄ったクリントン氏ですが、専門家からは、一主婦のふりをしても、別世界の人間だと誰にでも分かると、過剰な演出への批判も出ています。
また、共和党陣営からは、国務長官時代に、私的なメールアカウントを使ったスキャンダルか
神戸市の病院で、生体肝移植手術を受けた8人のうち4人が死亡した問題で、病院の院長は取材に対し、自信を持って事故ではないと話しました。
神戸市の、神戸国際フロンティアメディカルセンターは、去年の開設以来、8人の患者に生体肝移植を行い、そのうち4人が、手術のあと、1か月以内に死亡しています。
田中紘一院長はけさ、FNNの取材に答え、医療事故を否定しました。
患者さんに対しては、申し訳ないという責任は感じてますけど。
執刀は院長がされて?
もちろん。
じゃあ問題はなかったというご見解ですか?
ええ、ええ、そうです。
事故は、もう全く。
事故ではないということですか?
もうそれはもう、私たちは自信を持って。
病院は原因について、専門の医師で作るグループの調査を待つことにしていて、今月中には次の生体肝移植を行うということです。
沖縄県沖縄市で、NPO法人代表の女性が殺害された事件で、別の窃盗事件の容疑で逮捕された少年のDNAが、女性の爪から検出されていたことが、関係者への取材で新たに分かりました。
この事件は今月9日、沖縄市の住宅で、NPO法人代表の上江田静江さんが、背中を刃物で刺され、殺害されたものです。
現場に残されていた指紋などから、18歳の少年が重要参考人として浮上し、警察は別の窃盗事件の容疑で少年を逮捕しましたが、その後の関係者への取材で、少年のDNAが、上江田さんの爪から検出されていたことが新たに分かりました。
また少年は、過去にも上江田さんの住宅に窃盗目的で侵入していたことも分かりました。
警察は、窃盗事件の捜査を進めつつ、殺人事件との関連について、慎重に調べを進める方針です。
続いてワールドトピックス。
インタビュー中に、カメラマンもびっくりのハプニングが発生しました。
男性がテレビのインタビューに答えています。
すると。
すぐ後ろでマンホールが爆発し、ふたが30メートル以上も吹き飛ばされました。
アメリカ・ニューヨーク州で起きたこの事故。
原因は、地下の電線で発生した火災によるもので、合わせて3つのマンホールが爆発したんだそうです。
このあと現場はすぐに封鎖され、けが人はいませんでした。
所変わって、一面真っ白な雪景色の中、行われたのは、毎年恒例の世界一寒いマラソン大会です。
舞台は氷点下41度の北極圏。
フルマラソンと同じ距離の、42.195キロを走り抜きます。
ことしは生まれてこの方、一度も雪を見たことがないというオーストラリア人も参加し、8時間余りをかけて完走しました。
多くのランナーがリタイヤする中、優勝したのは、チェコ出身の男性でした。
では株と為替の値動きです。
午前の東京株式市場は、売り買いが交錯する展開で、
きょう未明滋賀県守山市の住宅で火事があり、住人の72歳の女性とみられる1人が死亡、4人がけがをしました。
午前0時10分ごろ守山市播磨田町の軽量鉄骨2階建て住宅から出火し火は1時間以上が経って消し止められましたが、およそ170平方メートルが全焼しました。
この火事で住人の東田謙一さん
(45)ら家族4人が逃げようとして2階から飛び降り45歳の妻が体を強く打って重傷、ほかの3人も喉や手などにやけどを負って軽傷です。
また焼け跡から当時1階で寝ていた東田さんの母親
(72)とみられる遺体が見つかりました。
火元は室内とみられ警察は詳しい出火の原因を調べています。
5億円を超える裏金問題が発覚した大阪桐蔭中学・高校で、保護者会の費用が長年、教職員の給与に充てられていたことが分かりました。
大阪桐蔭中学・高校では教材費などを必要以上に集めて5億円以上の裏金をつくり、前の校長などに「裏報酬」を支払っていました。
大阪桐蔭中学・高校の元教員によりますと、1990年ごろ、学校の給与以外に、保護者会である「桐友会」から教員に対し、「進学補習講義料」が支払われていたことが新たに分かりました。
この講義料は明細も別になっていて、月に10万円を超えることもあったということです。
学校を運営する大阪産業大学は教職員組合への文書で桐友会から教員に金銭の支出があったことを認め、「適切な処理ではないため2013年度末に改めた」と説明しています。
兵庫県新温泉町の牧場では、生まれたばかりのヤギやヒツジの赤ちゃんが可愛らしい姿を見せています。
飼育員に抱っこしてもらっているのは生まれたばかりのヒツジの赤ちゃんです。
兵庫県新温泉町の但馬牧場公園では今年2月から先月にかけて14頭のヤギやヒツジの赤ちゃんが誕生しました。
天気の良い日はヤギやヒツジと触れ合うこともでき、訪れたこどもたちは興味津々です。
ヤギやヒツジの赤ちゃんは、もう少し大きくなると大きな広場で放牧されるということです。
2015/04/15(水) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:24747(0x60AB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: