ドキュメント72時間「タクシー本音の会話〜福島いわき編〜」 2015.04.15


人がふと本音をもらす不思議な場所タクシー。
偶然出会ったドライバーになぜかいろんな胸の内を語っていく。
今回の舞台は福島・いわき。
原発事故で周辺からたくさんの人が避難。
復興が進み土地の値段も上がり続けている。
東日本大震災から4年。
変わりゆく海沿いの町で人々はどんな思いで暮らしているんだろう。
震災の日の前日。
市内のタクシー会社で協力してもらうドライバーさんと落ち合った。
この仕事を始めてまだ2年の赤津さん。
でもお客さんの指名はトップクラスの稼ぎ頭らしい。
車内にマイクを設置。
許可が得られたお客さんだけ会話を収録させてもらう。
さあ出発。
まずはディスカウントストアから呼び出し。
こんにちは。
すいません。
おむつに食料品。
すごい荷物の量。
(笑い声)旦那さんとは離婚。
犬や猫4匹と暮らしているという。
日中にタクシーを利用するのはこうしたお年寄りの世帯が多いらしい。
(赤津)重いから私全部運ぶから中にどんどん詰めちゃって下さい。
今度は若い男性。
(赤津)はいどうもこんにちは。
震災以降他県から来るお客さんが増え店は目の回るような忙しさだという。
(笑い声)夕方勤め帰りの人たちで道が混み合い始めた。
中心部から少し離れたスーパーから呼び出し。
(赤津)こんばんは。
(子ども)こんばんは。
小さな男の子を連れた若いお母さんが乗ってきた。
(母親)何歳?何歳?
(子ども)うん。
5歳になった?4年前の震災の時はちょうど育児休暇中だったという。
(赤津)バイバイまたね。
どうもありがとうございました。
夜7時過ぎ。
赤津さんの勤務はここで終了。
実は家で3人の子が待つシングルマザー。
(取材者)お疲れさまです。
はいお疲れさまです。
仕事を終えても息つく暇はないらしい。
ここからお世話になるのは夜勤のドライバーさん。
じゃ行ってきま〜す。
夜の街ではケンちゃんの愛称で通っている。
車を流すのはいつも港に近いネオン街。
復興景気の影響かここ数年スナックや風俗店は平日でもお客さんが絶えないのだという。
夜8時迎えの依頼が入った。
これから居酒屋に行く会社の社長。
この辺りに結構土地を持ってる人らしい。
仮設住宅に土地を安く貸しているけど周りの地価が上がっているので複雑みたい。
迷った末これも人助けと契約を更新したという。
夜11時。
風俗店からお客さんが出てきた。
建設業の男性。
風俗店でただ女性とお酒を飲み続け5万円も使ったそうだ。
震災後仕事でほかの県から移り住んだ。
慣れない生活に戸惑う中で知り合った女性だという。
また会える日を楽しみに。
(原口)どうもありがとうございました。
明日も現場で汗を流す。
撮影2日目は震災のあった3月11日。
当時赤津さんが勤めていた食品会社も震災で売り上げが激減。
転職を決めたという。
また指名が入った。
いきなり差し入れ。
常連さんのようだ。
話し始めたら止まらない。
車は仮設住宅に入った。
どんな人だろう?ここに独りで暮らす78歳。
足が悪いためよく買い物に赤津さんのタクシーを利用するという。
一番の楽しみは車内で交わすおしゃべりらしい。
タクシーを頼むのはどうやら移動のためだけでもないみたい。
そして今年もまたあの時間がやって来る。
(ラジオ)「震災で犠牲となった方々に黙とうをささげます」。
(時報)かなり回り道をしてじゃないと先生のご自宅の方に案内する事ができなかったと思うんで…。
今日はあまりにも暇すぎてすいませんです。
一夜明けたいわき。
コンビニで買い物して帰るという人から赤津さんに指名が入った。
買ったのはお酒だけらしい。
(笑い声)少し武骨な感じの男性。
車は仮設住宅に入っていった。
なぜお酒だけ買いに行ったのか…。
少し聞いてみる事にした。
葉町で5代続く農家の出身。
放射能の影響で町への帰還は制限されている。
一緒に避難した奥さんは認知症が進み施設に移った。
…ごめんな。
離れ離れの家族。
でも暗い話ばかりじゃない。
人は何があれば前に進んでいけるのか。
夜のネオン街に出勤だという若い女性が乗ってきた。
震災の時はまだ10代。
高校には行かずシングルマザーのお母さんと支え合って生きてきた。
いろいろ乗り越えた今ささやかな夢が出来たという。
(赤津)すいませんどうもありがとうございます。
深夜原口さんの車にもお客さん。
会社の飲み会を終え帰宅するという女性。
彼女は原発事故のあと関東に避難。
でも今は何事もなかったかのように普通に暮らしている。
(原口)ここ?
(女性客)あとは歩くんで。
(原口)いろんな事を聞いちゃってごめんね。
泣かしちゃって。
気を付けて帰って下さい。
(女性客)ありがとうございます。
失礼します。
お世話になりました。
誰もが心のどこかにあの日を抱え少しずつ前へと進んでいく。
ありがとうございました。
どうもありがとうございました。
頑張って下さい。
はいありがとうございます。
2015/04/15(水) 02:00〜02:25
NHK総合1・神戸
ドキュメント72時間「タクシー本音の会話〜福島いわき編〜」[字][再]

毎回一つの場所に密着するドキュメント72時間。「あの日」から4年を迎える福島・いわき市のタクシー車内の3日間。なじみの客とドライバーが交わす、意外な会話とは?

詳細情報
番組内容
「あの日」から4年を迎える福島県いわき市。今回はタクシーのなかで繰り広げられる乗客とドライバーの飾らない会話に耳を傾ける。過酷な仕事の合間に飲みに行く原発関係者。震災の影響で漁に出られずスナックに集う漁師たち…。復興が進み、周辺地域から移住者も急増するいわき。刻々と姿を変える街を走るタクシーの内部では、どんな会話が繰り広げられているのか。車内のつぶやきから、リアルな日常を浮かび上がらせる。
出演者
【語り】ムロツヨシ

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12274(0x2FF2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: