ABCニュース 2015.04.15


14日午後、兵庫県宝塚市で駐車場に車を入れようと運転していた母親が1歳の長女をはねまもなく長女は死亡しました。
警察によりますと14日午後4時50分ごろ宝塚市安倉中の路上で近くに住む36歳の母親が、実家の駐車場に車を入れようと、一旦停車しました。
後部座席に1歳になる長女と祖父が乗っていて、停車した際に祖父が降りようとしてドアを開けたところ女の子が外に転落。
直後に母親が車をバックさせ、はねたということです。
女の子は病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
車にはチャイルドシートがなかったということです。
全国の寺で油ジミの被害が相次いでいる事件で兵庫県姫路市の寺では門の柵に接着剤のようなものが流し込まれているのが見つかりました。
被害にあったのは、姫路市にある円教寺で、県の指定文化財・「仁王門」を囲む木製の柵の隙間32ヵ所に接着剤のようなものが流し込まれているのが見つかりました。
寺では、文化財に油のような液体がかけられた跡が各地で見つかっていることをうけ見回りを強化していて、今月9日、巡回中の職員が発見しました。
寺は、13日被害届を提出して警察が器物損壊事件として捜査を進めています。
奈良県内の精神科の専門病院に入院していた無職の男が、知人から覚せい剤を譲り受けたとして起訴されました。
近畿厚生局麻薬取締部によりますと、奈良県内の精神病院に入院していた無職の男は、先月、知人の男から覚せい剤およそ1グラムを3万5千円で譲り受けた罪に問われています。
知人の男は覚醒剤を菓子などと一緒に郵便物として病院に送っていて、病院の検査で発覚しました。
男は2年前に殺人容疑で逮捕された後、心神喪失状態だったとして医療観察処分を受け入院していました。
湖北の春を彩る「長浜曳山まつり」が滋賀県長浜市で行われ、名物の子ども歌舞伎が披露されました。
この祭りは長浜城主だった豊臣秀吉が男の子を授かったことをよろこび、町民に砂金を振る舞って、曳山を作らせたのが始まりとされています。
14日に、子ども歌舞伎が披露され、豆役者らの愛くるしい演技に大きな拍手が湧き起こっていました。
この長浜曳山まつりは15日に本日を迎えます。
2015/04/15(水) 00:17〜00:24
ABCテレビ1
ABCニュース[字]

国内外の最新のニュースや話題をお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:25652(0x6434)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: