ゆうがたLIVE ワンダー【織田信成のすべらないスポーツ&ツキノワグマが寺に】 2015.04.14


あすは少し早めに起きて、早め早めの行動をとったほうがいいかもしれません。
天気予報は以上です。
◆お天気、急な変化に注意が必要ということですので、皆さん、十分お気をつけください。
この後、5時台の特集では、≫時刻は5時になりました。
まずはこちらのニュースです。
殺害された女性の隣人とみられる男が焼身自殺を図りました。
≫大阪・堺市で起きた89歳の女性殺害事件。
今日、自殺を図った男は女性が所有する土地に不法占拠の状態で住んでいたとみられ警察に対し、女性殺害への関与をほのめかしているということです。
≫昨日の夜堺市東区の住宅で89歳の木村千壽子さんが胸や首など10か所以上を刺されて倒れているのが見つかりまもなく死亡が確認されました。
≫警察が殺人事件とみて捜査していたところ今朝早く、事態が大きく動きます。
≫あちらの木村さんの自宅のすぐそばの池の土手で今朝早く男性が灯油をかぶって焼身自殺を図りました。
警察が駆けつけると池に飛び込んだということです。
≫焼身自殺を図ったのは木村さんの隣に住んでいる86歳の男とみられ、警察に対し木村さん殺害への関与をほのめかしているということです。
木村さんの親族によると86歳の男が住んでいた家は木村さんが所有する土地にあり以前から不法占拠の状態が続いているため木村さんは出て行ってほしいと話していたということです。
≫男も警察に木村さんとトラブルになっていると話しています。
警察は男の回復を待って殺人容疑で逮捕する方針です。
≫次です。
急増する外国人観光客の中でちょうど今の時期の主役となっているのが旧正月を迎えたタイの人々です。
観光立国で潤う日本ですがその恩恵は微妙なバランスの上に成り立っていました。
≫お昼からしゃぶしゃぶを楽しむグループ。
こちらのテーブルでは肉の取り合いまで勃発。
店内にいる客は全てタイ人観光客。
タイでは昨日から3日間旧正月ソンクラーンを迎えました。
首都バンコクでは恒例の水かけ祭りで大人も子どももびしょびしょです。
そして、この休みを利用し日本へ訪れていたタイ人も…。
≫ビザの緩和や円安などを背景にタイから来日する観光客は右肩上がりで増加。
≫中国人観光客は爆買いで注目を集めましたがタイ人観光客のお目当ては日本のグルメでした。
≫今、オープンと同時に外国人観光客の皆さんが続々と入っていきます。
中では、タイ語のパンフレットが配られています。
≫タイ人観光客が訪れたのは新横浜ラーメン博物館。
≫パンフレットを見ながらどのラーメンを食べようかと迷っていますね。
≫初来日のシリサックさん親子。
≫向かった先はとんこつラーメンのお店。
≫ところが、シリサックさんラーメンを食べ終えスープも半分ほどになったところでずっと気になっていたことを竹内キャスターに逆質問。
≫どうだろう、紅しょうが。
≫よかった、おいしい。
みんな、紅しょうが入れましたね。
≫昔ながらの遊びもできるラーメン博物館はここ数年、タイ人観光客にとって定番コースとなっているんです。
≫都内の鍋料理店もしゃぶしゃぶを楽しんでいたタイ人観光客で大にぎわい。
その傍らでガイドさんが盛り付けていたのが…。
≫これはタイ人ガイドさん持参の唐辛子がふんだんに使われたマイ激辛調味料。
≫タイ人の口に合うようガイドさんは常にこれを持ち歩いているのだといいます。
≫日本の料理をオリジナルのやり方で楽しむタイ人観光客。
外国人観光客が下支えする日本経済ですが専門家はこうした外国人観光客の増加は円安に支えられている部分が多いとしたうえでこう指摘します。
≫1円増加になるたびに外国人観光客が10万4000人ぐらい減ると。
去年1年間の外国人観光客の平均消費額って15万1000円ぐらいなんですね。
ということからすると仮に104万人観光客が減るということになると国内の消費額というのはそれだけで1572億円減るということですね。
≫VTRにもありましたけれども第一生命経済研究所主席エコノミストの永濱利廣さんによりますと1円円高が進みますと日本を訪れる外国人観光客はおよそ10万4000人も減ってしまうということなんです。
更に永濱さんによりますと円高によって北海道など観光産業で成り立っている地域が経済的に打撃を受ける可能性があるということです。
≫よく輸出で円高になると車などが売れないといわれてきましたけどももう観光客の皆さん本当に吉川さんたくさん日本にいらっしゃるんで為替の影響もということです。
≫ただ、経済にプラスになるというのももちろん観光客大歓迎なんですけどもう1つは日本人、日本の自然、日本の文化それに好感を持ち理解を持ってくれる外国人の方が増えるというのも観光のもう1つの目的ですから為替にいちいち一喜一憂するようなお金のほうじゃなくても日本を好きになって来ていただきたいなと思いますね。
≫仲間を作るというのは大事ですね。
≫確かに経済だけでは語れないメリットもありますけどただ無視できない規模になってきましたので為替相場観光産業に≫逮捕されたのは48歳の高校教師の男でした。
男はお小遣いをあげるというメールで女子児童を誘い出し車に乗せてホテルへ。
その手口と素顔が見えてきました。
≫黒板の前でチョークを握り白い歯を見せるめがねの男。
≫緑警察署から小島容疑者が出てきました。
≫強姦未遂の疑いで逮捕され今日、送検された愛知県立東郷高校の教師小島栄治容疑者48歳です。
≫小島容疑者は去年11月出会い系アプリで知り合った当時11歳の女子児童を小遣いをあげるなどといったメールで誘い出し名古屋市内のホテルでみだらな行為をしようとした疑いが持たれています。
その犯行は今年1月女子児童の携帯電話の通信履歴を見た両親が、警察に相談したことで発覚しました。
≫小島容疑者は独身で教員歴は25年。
その間野球部などでも指導にあたり数学を担当する現在の高校では厳しい先生として有名だったといいます。
≫これまでの調べなどによると小島容疑者は誘い出した女子児童を待ち合わせ場所で車に乗せ名古屋市内のホテルに連れ込んでいたといいます。
取り調べに対し、小島容疑者は…。
≫容疑を認めており警察は、余罪があるとみて追及する構えです。
≫福井県の高浜原発に運転再開を認めない仮処分が決定です。
≫運転再開の準備が進められている福井県高浜町にある関西電力高浜原発3、4号機について福井地方裁判所は住民側の訴えを認めて運転再開を認めない仮処分を決定しました。
重大事故が起きれば多くの人の生命や財産を脅かすとする住民側の主張を受け入れたもので原発の運転差し止めを求める仮処分が認められるのは国内で初めてのケースです。
関電側は異議を申し立てる方針ですが高裁、最高裁が処分を取り消さない限り運転再開はできないことになります。
≫2020年の東京オリンピック・パラリンピックの会場計画の見直しで組織委員会の森喜朗会長は今日千葉県の森田知事にフェンシングなど3つの競技について千葉県内の幕張メッセで開催できるよう協力を要請しました。
3つの競技はもともと東京ビッグサイトで開催されることになっていましたが同じ場所に設置される国際放送センターのスペース拡大が求められていて組織委員会は会場の変更を検討していました。
≫オリンピックを成功させるために我が千葉県できる限り協力したいと思います。
頑張りましょう!≫先月31日埼玉県東松山市の駐車場でエステティシャンの原嶋友梨さんを殺害した疑いで昨日逮捕された神山翔太容疑者。
神山容疑者は元交際相手の原嶋さんの胸など数か所を包丁で刺して殺害した疑いが持たれていて犯行後、現場で自分の胸を刺して重傷を負いました。
調べに対し事件当時も原嶋さんに好意を持っていたと話していて警察は神山容疑者が原嶋さんへの一方的な思いから原嶋さんを道連れに自殺を図ったとみて調べを進めています。
≫スーパーなどでのお酒の特売に待ったがかかりました。
≫自民党は今日の部会で酒税法などを改正する議員立法を了承しました。
問題視されているのはスーパーマーケットなど大規模な店舗が酒などを過剰に安売りして客を集める手法です。
今回の改正案ではこれまで法律に規制がなかった販売価格など酒類の取引基準を決め違反すれば業務改善命令や販売免許を取り消すことができるというものです。
≫お酒の小売の現場自由に競争しなさいといういわゆる規制緩和の流れとはちょっと違う印象も受けますが詳しく、椿原さん。
≫お酒が販売できるお店の構成比を見てみますとお酒をメーンで販売する街の酒屋さん、1995年度は全体の8割近くを占めていました。
しかし2012年度には3割にまで減っているんです。
お酒を特売などで安売りする量販店が増えて街の酒屋さんは減っているわけなんですね。
街の酒屋さん減っている印象がありますか。
≫昔はすぐ後ろにあった酒屋さんからビールを瓶で持ってきてもらうみたいな。
空き瓶は持っていくというような街の酒屋さんだった。
今、私でさえ量販店で買ってますからね。
≫スーパー、量販店で安売りをするという中で出てきた今回の動き。
≫そこで、街の酒屋さんを守る国会議員の会が中心となって行き過ぎた安売りを規制して街の酒屋さんを守るための議員立法をまとめ今日自民党に了承されました。
≫自由競争という流れも一方であろうかと思いますがキャンベルさんはいかがですか。
≫戦国時代はいけないというふうにいわれてたんですけどそれは裏を返せばなぜ酒に対してのみ小売店をこういうふうにするのか。
だって、商店街に行きますと小さな本屋さんであったり雑貨屋さん、家具屋さんみんな軒並み郊外に移っていって大きな店に様変わりをしているんです。
その中でなぜ酒屋さんかということ。
1つは多分、酒税は日本の場合は税率が高くて税収入が、やっぱり値段を維持することによって徴収することができるという流れもあるのかもしれませんけれどもただ、私は選択がやっぱりあってしかるべきだと思うんですね。
≫ビール大手のほうもいろんな高級路線に走ったり模索をしていて飲食店とコンビニでしか買えない超高級ビールがまもなく出たりしますので来年以降の酒税の改正の見直しを見据えた◆5時20分になりました。
再び関西テレビのスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」をお送りします。
きょうのコメンテーターは、引き続き、弁護士の萩谷麻衣子さんと織田信成さん、関西テレビの橋本崇報道デスクです。
よろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
◆5時台は特集からです。
皆さんが持っている健康保険証ですが、実は思わぬところで悪用されているかもしれません。
村西さん、お願いします。
◆そうなんです。
今回はある接骨院が健康保険を悪用した不正請求の実態に迫ります。
ある男性は月に2〜3回しか通ったことのない接骨院なのに、20回以上も通ったことになっていたというんです。
問題の接骨院を直撃しました。
◆東京都内のとある接骨院。
保険が使えない症状をけがだと偽り、施術料を請求する手口。
狙われたのは、私たちの保険料からなる健康保険。
名前を悪用された被害者が接骨院を追及します。
保険証を悪用した架空請求の実態に迫ります。
問題の接骨院は東京都内にありました。
出迎えたのは接骨院の院長の男性。
院長は症状も聞かずに健康保険証の提示を求めます。
この接骨院は病院ではありませんが、「保険証が使える」とうたっていました。
しかし、それは骨折や脱臼の応急手当て、打撲などのケガに限られていて、慢性的な肩こりや老化といった症状には使えません。
院長は、ケガだと確認しないまま、保険の種類を聞き出すと、中へ案内します。
施術すること、およそ30分。
スタッフの症状はケガではないため、保険は使えないはず。
なぜ院長は「保険が使える」と言ったのでしょうか?この接骨院の利用者で、ある「被害」を受けた人がいました。
88歳の英作さんと、その娘・めぐみさん。
英作さんは7年前にタクシーの運転手を引退したあと、体に衰えを感じました。
そこで3年前から、めぐみさんに勧められて近くの接骨院に通い始めました。
英作さんの場合、後期高齢者医療制度が適用されて窓口での負担は1割。
手頃な料金にもひきつけられて、月2、3回のペースで通いました。
ところが…。
去年12月に届いた保険料の通知書。
英作さんは接骨院に7月は23回。
8月は22回。
1年間で、なんと156回も通ったとされていました。
通っていた2年半の記録をあらためて調べなおすと、通院は246回、施術料はおよそ38万円にのぼりました。
不審に思っためぐみさんが、保険組合に対する接骨院の申請書を取り寄せると、そこに書かれていたのは、でたらめな内容でした。
掃除中、足を滑らせて転倒、左手をついて…、左手や背中、腰、左足の4か所にケガをしたことになっていました。
しかも、申請書の内容を確認したという英作さんのサインまでありました。
サインを見比べてみると、確かに同じ筆跡には見えません。
そもそも英作さんは、この書類を見た記憶がありませんでした。
この接骨院の行為に専門家は…。
高齢者を中心とする、この接骨院の利用者はどう受け止めているのでしょうか。
保険がつかえて、安い料金で済むと、利用者は喜んでいるのです。
たしかに、ケガの施術をすれば接骨院は「療養費」として健康保険組合に料金を請求できます。
しかし、症状をケガだと偽ったり、通院回数を水増ししたりする「架空請求」が増えれば、税金や保険料で運営されている健康保険が立ち行かなくなります。
2009年には奈良県の大学野球部の元監督が、経営している整骨院で、野球部員たちが受けていない治療を受けたように申請する架空請求を行い、多額の療養費をだましとったとして、有罪判決を受けています。
このほか、患者が亡くなってからも請求し続けたり、うその交通事故をでっちあげて請求するなど、架空請求の手口は数知れず…。
近畿厚生局は、不正が発覚して保険取扱いの中止処分を下した接骨院や整骨院をホームページで公表していますが、不正はあとを絶ちません。
なぜ、架空請求は見抜けないのでしょうか。
療養費の請求を受けた健康保険組合を訪ねました。
利用者への通知書は年間125万通発送しますが、不審な点を指摘する返答はわずか200件ほど。
申請書に不備がなければ払わざるをえないのが現状だといいます。
架空請求のために名前を使われた親子は怒りを隠せません。
めぐみさんは真相を聞くため、接骨院に向かいました。
院長本人が認めた今回の架空請求。
健康保険制度を悪用した不正が社会からなくなる日は来るのでしょうか。
◆実態をごらんいただきました。
もちろん大多数の接骨院はきちんと制度にのっとっているんですが、あくまで一部の接骨院で、このような不正が行われているということなんです。
おさらいですが、こちらをごらんいただきましょう。
接骨院で保険請求ができるのは左側です。
骨折や脱臼、打撲、捻挫など。
急性の外傷、つまり、ざっくり言うと、けがをしたというときだけなんです。
これに限られています。
慢性の肩凝りや、筋肉疲労、腰痛などは保険請求ができないと。
対象にならないということなんですね。
しかし、VTRにあったように、けがをしたと偽って不正な保険請求が行われているということなんです。
英作さんの場合も多分こちらに当てはまっただろうということなんですね。
手口としては、実際その人に処置していないのにしたように見せかけたりとか、本当は足しかしてないのに、肩をやったとしたりとか、1回なのに5回やったとか、20回やったとか、そうやって水増しするケースもあるということなんです。
織田さん、スポーツ選手は接骨院、行く機会もあると思うんですが、こういった実態があることはご存じでしたか。
◆僕も、今も時々接骨院に行ったりすることも、もちろんあるんですけれども、本当大多数の接骨院はきちんとやられているのに、こういうのがあるというのは残念ですし、僕たちも送られてくる通知書に目を通して、本当にきちんと、そのとおりだったのかというのを確認していかないといけないのかなというのは…。
◆保険がきいているのかわからずに通っている方もいらっしゃるかもしれませんし。
不正請求がどのくらい行われているのかなんですが、こちらをごらんいただきましょう。
こちらは不正請求と認定された保険請求を禁止する措置がとられた接骨院の件数です。
2009年度から2013年度までの5年間で145件となっています。
実はですね、このうち、近畿地方が93件と、6割以上を占めているんです。
◆萩谷さん、この数字、不正請求の発覚した数なんですけど、どうごらんになりますか。
◆5年間で145件というのは正直言うと、少ないなという印象です。
柔道整復師さん、接骨院で施術する柔道整復師に関しては、15年ぐらい前に養成学校の設置の基準が緩和されたんですね。
それで、柔道整復師さんがふえて、過当競争がこの10年ぐらい行われるようになり、不当請求も問題になってきたというのがあるんですが、145件というのは少ないなと、もしかしたら不正請求をしているのが見逃されていて、まともにやっている方が泡をくっているんじゃないかなという印象もあります。
ただ、不当請求というのは、詐欺罪に該当するものなので、10年以下の懲役に相当する罪なんですよ。
ですから、見逃されては絶対いけないと思います。
◆患者さんである私たちも、安いなとか、ここ助かるなと思ってしまう、最初は思ってしまうので。
◆得したと思ってしまうかもしれない。
◆この不正請求をやめさせるためには、一人一人がやってはいけないんだ、行ったときは安いからいいけれども、みんながそこの接骨院だと安い可能性があって、健康保険組合の財政を圧迫する、そうすると、保険料が上がりますよね。
不当な医療費がふえれば、今度は社会保障費がふえますから、結局は消費税がふえる。
◆普通の人にしわ寄せが行くと。
◆結局は1回1回安いからいいなと思っても、最後は自分たちが負担しなきゃいけなくなる。
◆だから先ほど織田さんが言ったように、保険組合からの通知書を見ておかしいと思ったら、健康保険組合に連絡をするということが重要だと思います。
◆こうした事例はほんの一部で、ほとんどは正しく運営しているところがほとんどです。
不正請求がなくなってほしいなと思います。
この後は、お寺に救われたある動物の命です。
◆続いてのニュースは坂元アナウンサーに伝えてもらいます。
◆中継から帰ってまいりました。
よろしくお願いします。
兵庫県と京都府に隣接する大阪府豊能町で、去年6月にある動物が保護されました。
それがこちらです。
雄のツキノワグマです。
保護されたときには、推定4歳。
体長1.3メートル、体重はおよそ50キロのこのクマ。
引き取り手がなく、殺処分が検討されていましたが、何とお寺で飼育されることになりました。
大阪府豊能町で1000年以上の歴史をもつ「高代寺」。
先週から、こちらで飼育されることになったのが…。
雄のツキノワグマです。
今回、保護された熊です。
現在、名前はまだ決まっていませんが、住職の皆さんは、豊能町で保護されたので「とよちゃん」と呼んでいますツキノワグマの「とよちゃん」は、去年6月、豊能町の山中でイノシシの捕獲用「ワナ」に入っているところを保護されました。
引き取り先がなかった場合、大阪府が殺処分することを検討していましたが、保護団体から話を聞いた住職がとよちゃんを寺で飼うことに決めました。
寺では、3カ月かけて檻の設置や飼育許可を申請し、ようやく先週、とよちゃんがやってきました。
檻の前に監視カメラを設置して、安全対策も万全です。
人間でいえば、高校生くらいだという、とよちゃん。
順調に成長すれば、いまの倍くらいの大きさになることもあるそうです。
◆というわけで、お兄ちゃんに任命されまして、皆さんもぜひ、お母さん、お父さん、お姉ちゃん、お兄ちゃんになってほしいなということを、おっしゃってましたね。
◆普通に見に行けるんですか。
◆どなたでも、高代寺に行けば、料金ももちろんかからず、見ることができますので。
どういう流れだったかというのをおさらいしますと、去年の6月、まずとよちゃん、イノシシ用のワナに入ってしまいました。
去年の8月下旬です。
引き取り先が見つからず、大阪府が殺処分を検討します。
もちろん経緯がありまして、大阪府、一時保護したときに、まず山に返すことを検討したんですね。
ですけれども、民家が非常に近い。
危険だということでなかなか難しいということで、断念したんですね。
次に、100以上の動物園とか、牧場に連絡して、引き取ってもらえませんかと声をかけたんですけど、野生だと病気を持っているかもしれない、そういった理由で動物園とか牧場も断り続けられて、◆動物園であんまりクマって見ないですか。
◆飼育されているクマはいます。
ただ、病気がある、ないが結構大きいみたいで。
◆感染症とかがあるみたいで。
結果、やむなく殺処分を検討ということになってしまうんです。
ただそこで動物愛護団体がちょっと待ったをかけまして、去年の10月、その愛護団体が引き取り先を探したところ、高代寺が手を挙げて、うちが引き取りますということになりました。
そして先月ですね、オリが完成。
飼育が認可されるということなんですけど、危険動物の部類になるので、なかなかオリの基準が難しいらしくて、柵の幅であったり、あとコンクリートをどれだけ何センチ以上つくらなきゃいけないとか。
穴を掘っちゃうので、穴の下にもコンクリートを敷きつめなきゃいけない、土の下に。
穴を掘らないように。
というので、そういう厳しい基準を動物園並みの基準を満たして、やっと、とよちゃん、高代寺に引っ越してきたわけなんです。
◆餌代とか、すごくかかりそうなイメージなんですけど。
そもそもオリ代もね…。
◆大分立派なオリですからね。
◆オリ代は…。
◆動物愛護団体が出しています。
◆よかった。
◆餌も、季節のもの、私が行ったときも、ブドウを食べたり、リンゴを食べたり、あとクマフードというのが。
ドッグフードのクマ版ですよね。
そういうのがあるみたいで。
◆冬眠もしますよね、クマって。
◆本当ですね。
◆どうするんだろう。
◆一応オリの向こう側にコンクリートの部屋があるんで、取材に行ったときも、まだ人間が怖いんですよね。
クルーが近づくと、出てきちゃうんですけど、それ以外のときには比較的そのコンクリートの部屋で落ちついたりしていたんですね。
何カ月かすると、人になれるので、ぜひ皆さん、見に来てくださいということをおっしゃってましたけどね。
織田さん、ぜひよかったら、時間があったら。
◆本当に…。
高槻近いんで。
でも高代寺も山が自然豊かなところですから、とよちゃんもすくすくと…。
いいと思います。
◆ハイキングコースになっていますので、土日とか平日、いつでも見に来てくださいということなので、ぜひ皆さん、行ってください。
◆お寺の方も、大変でしょうか、頑張ってください。
この後もニュースを続けます。
◆続いてのニュースです。
兵庫県姫路市の書写山円教寺にある文化財・仁王門に接着剤のようなものが塗られているのが見つかりました。
今月9日、兵庫県姫路市にある書写山円教寺の職員が県の指定文化財・仁王門に接着剤のようなものが塗られているのを見つけました。
全国の寺社に油のような液体がかけられる事件が相次いでいることから、警戒を呼び掛けるためにきのう警察官が訪れた際に寺が被害を申告しました。
警察が調べたところ、仁王門の柵の32カ所に接着剤のようなものが塗られていたということです。
書写山圓教寺は、大講堂などが国の重要文化財に指定されている由緒ある寺で、昨年末の大掃除の際には異常は確認されなかったということです。
警察は器物損壊事件として捜査しています。
きょう未明、兵庫県尼崎市の路上で大型バイクを運転していた男性が軽自動車にひき逃げされ、意識不明の重体となっています。
午前1時過ぎ、尼崎市三反田町の県道で、大型のバイクと軽自動車が衝突しました。
大型バイクは反対車線まで飛ばされて、運転していた21歳の男性は全身を強く打って意識不明の重体です。
近くにいた人によると、衝突した車は、白か銀色っぽい軽自動車で北の方向へ逃げたということです。
警察は軽自動車がガソリンスタンドから路上へ出たところで、走ってきたバイクと衝突した疑いがあるとみて、ガソリンスタンドの防犯カメラを解析し、ひき逃げ事件として捜査しています。
◆このあと6時台には、織田信成さんのスベらないスポーツのコーナーをお届けしますが、きょうは織田さんがリポートに行ってくれてるんですね。
◆そうなんです。
僕が実際に取材してきたんですけれども、来年のリオ、5年後の東京パラリンピックでメダル獲得が期待される水泳の一ノ瀬選手を取材したんですが、≫時刻は5時54分になりました。
噴火の予兆に緊張が一気に高まっています。
≫噴火警戒レベルが昨日引き上げられた蔵王山。
周辺の地域ではどのような被害にどういった備えが必要なのか。
そこに潜む危機を探りました。
≫蔵王山近くの温泉街で聞かれた不安の声。
蔵王町役場では警戒本部会議が開かれ避難所の設置や風評被害防止への意見交換が行われました。
宮城県と山形県にまたがる蔵王山では昨日、噴火の可能性があるとして警戒レベルが引き上げられました。
≫警戒レベルが火口周辺警報に引き上げられたのは今回が初めて。
火口周辺のおおむね1.2kmの範囲では大きな噴石に警戒が必要としています。
≫これは、1989年に阿蘇山が噴火したときの映像。
多くの噴石がまるで空爆のように降り注いでいます。
≫去年9月の御嶽山噴火の際にも噴石によって多くの命が奪われました。
≫蔵王山が最後に噴火したのは1940年。
山形・宮城両県は蔵王山での過去最大規模の噴火をもとにハザードマップを作成しています。
その被害想定によると風向きによってはおよそ40km離れた仙台市でも降灰が予想されています。
そのため仙台空港を発着する飛行機のほか電車や新幹線の運行もストップすることが危惧されています。
更に、火口付近では…。
≫雪が解けて発生した大量の水が土砂や岩石を巻き込みながら平野部まで到達する可能性も指摘されています。
噴火への不安が募る一方ふもとの温泉街などでは…。
≫ゴールデンウィークを前に観光面への打撃も懸念されています。
≫出国禁止の解除まで要した期間はおよそ8か月。
産経新聞の加藤前ソウル支局長がようやく帰国することになりました。
念願の帰国を前にその心境を語っています。
≫韓国当局から8か月間の出国禁止処分が解除され今日、日本に帰国する産経新聞の加藤達也前ソウル支局長。
韓国のキンポ空港でFNNの取材に対し帰国についての思いを語りました。
≫韓国・朴槿惠大統領の名誉を傷つけたとして在宅起訴された加藤前支局長。
長期にわたる出国禁止処分の始まりは去年8月。
当前支局長は事故の当日朴槿惠大統領が7時間所在不明になっていたと報道した韓国朝鮮日報の内容を引用。
そのうえで男性と密会していたのではないかという噂があるということを日本語で報じました。
インターネットを使った名誉毀損の罪で去年10月、在宅起訴されました。
≫初公判で韓国の保守系市民団体のメンバーから卵を投げつけられる加藤前支局長が乗った車。
≫韓国側の対応について日本政府などは抗議をしたものの、韓国当局は加藤前支局長の出国禁止措置を8回にわたって出していました。
≫それが今日、突然の帰国。
自身も日本への帰国は信じられない様子でした。
≫しかし、先月岸田外務大臣が朴大統領を表敬訪問するなど両国は関係の改善を探っています。
韓国外務省は…。
≫と、今回の出国解除に政府の介入は否定しました。
加藤前支局長は今月20日に予定されている次回の公判に出廷予定で再び韓国に入ります。
≫そもそもなぜ8か月も帰国が許されないのか。
もっといえばなぜ起訴されたのか。
キャンベルさん、違和感がたくさんあるんですけれども。
≫法治国家であることは間違いないんだけど法律って時の権力韓国の場合は迎合する傾向があって。
今回も国家元首の名誉を傷つけたとして疑われてるわけですけどもうちょっと大きなものから見ると国リスクですね。
韓国で商売をする、留学をする。
何かするということはこういうリスクを背負ってそこに入っていかないといけないということ。
実はアメリカで去年からすごく注目されていて韓国人にとってすごく損な話じゃないかなと思うんですね。
≫加藤前支局長については裁判はこのあとも続くということで今、キャンベルさんからありました。
韓国司法が判断するとはいえ国の空気がこの判断を左右する雰囲気があるだけに裁判の行方は気になるところです。
≫最後の1人はくじ引きで決まりました。
ぴったり同じ得票数で並んだ2人の熊本市議候補。
その運命が決する瞬間までをカメラが追いました。
≫本くじを引く順番は田辺さんが最初です。
田中さんが2番目に引きます。
≫今日午後3時熊本市で市議会議員の議席をかけた運命のくじ引きが行われました。
おととい12日に投開票が行われた熊本市議会選挙で起きた波乱。
≫田中さんと田辺さんの票数が4515票で全く並んでいるわけですね。
≫定数8に対し11人が立候補した南区選挙区。
最後の1議席をめぐり無所属の田中誠一氏と民主公認の田辺正信氏の2人が4515票と全く同じ得票数で並び当落の行方が、くじ引きで決まることになったのです。
深夜まで行方を見守っていた両陣営には驚きと戸惑いが走りました。
≫公職選挙法95条には得票数が同じであるときは選挙会において選挙長がくじで定めるという規定がありますが熊本市議会選挙では初めての事態です。
≫区役所の回りはこのように田畑が広がりまして先ほどから鳥のさえずる声もよく聞こえます。
そんな熊本市南区役所で熊本市議会選挙としては初めて、候補者の明暗が分かれるくじ引きが行われます。
≫迎えたくじ引き当日。
民主公認候補の田辺氏は自宅近くの神社で神頼み。
≫一方、支援者とともに運命の時を待つ田中氏も…。
≫そして、両者は決戦の場区役所へ。
詰め掛けた報道陣が見守る中運命のくじ引きが始まりました。
≫筒の中には1から10までの数字が書かれたくじが入っていてより小さい数字を引いたほうが当選。
一発勝負です。
≫決まりました。
≫結果は田辺氏の当選となりました。
≫熊本市が政令指定都市となり5つの区に分かれた新たな区割りで行われた今回の市議会選挙。
いわゆる無投票地区ができた一方激戦区では、くじ引きで当選者が決まるというアンバランスな結果となりました。
≫定数8に対して11人の方が立候補して残る1つの議席について現職2人が吉川さんくじで争った形になりました。
≫これは、有権者の人もこれで、とても注目したと思うんですが公職選挙法ってとっても厳しいんです。
細かい規定がいろいろある中でくじ引きというのは違和感があるかもしれませんが戦前は、こういった場合には年長者のほうが当選というふうにしておりましたのでそれに比べれば合理的ですし1議席のためにまた投票するとかそちらのほうがかえって負担になるということでさっきキャンベルさんがおっしゃっていましたけどコイントスだったり最後の議席を争うときはこういうこともありますのでね。
≫ただこの形で決まったことはやはり当選された田辺さんも複雑という言葉を。
≫その分責任は重いと思いますので。
≫加えてやっぱり無投票だった選挙区もあったこのアンバランスさ。
今回の統一地方選挙やはり考えさせられるテーマが多い印象でもあります。
≫中国・北京でフェラーリとランボルギーニという2台の超高級スポーツカーが≫超高級スポーツカー2台が暴走後に事故を起こし大破。
現地・北京では運転していた若者2人の身元に関心が集まっています。
≫1台数千万円はするとみられる超高級スポーツカーが見るも無残な姿に。
それも2台。
事故は11日夜中国・北京市内で起きました。
イタリアの高級車ランボルギーニとフェラーリに乗った無職の二十歳と21歳の男が暴走運転。
事故の衝撃を物語るようにランボルギーニのフロントガラスは大破しタイヤはいびつな形にゆがんでいます。
事故を起こした2人は時速160キロものスピードを出してレースを行っていたとみられ事故後の現場ではアルコール検査が行われました。
この事故で、地元公安当局は運転していた男2人の身柄を拘束。
中国版ツイッターウェイボーでは軍幹部の息子かなどの憶測が飛び交っています。
実は、中国では以前にも同様の事故がありました。
胡錦涛前国家主席の側近で汚職で摘発されたレイ・ケイカク氏。
その息子が2012年、女性2人をフェラーリに乗せ猛スピードで運転中ハンドル操作を誤り死亡しています。
今回の事故でも2人の身元への関心が高まる中事故を起こした21歳の男の父親は車は息子が株でもうけた金で買ったものだとネット上の憶測を否定しています。
≫手術後1か月以内に患者4人が死亡していました。
神戸市の神戸国際フロンティアメディカルセンターで去年11月から8人に行われた生体肝移植手術で4人が手術のあと1か月以内に死亡していたことがわかりました。
そのうちの2人は日本人とインドネシア人の15歳未満の患者でした。
院長は肝臓移植の世界的権威で京都大学名誉教授の田中紘一医師。
死亡した4人の手術にも関わっていました。
≫集団的自衛権の行使容認などをめぐる与党協議が再開です。
自民・公明両党は安全保障法制の整備に向けた与党協議を再開し政府が自衛隊の海外派遣を
6時15分になりました。
関西テレビのスタジオから、ゆうがたライブワンダー6時台をお送りします。
引き続き本日のコメンテーターは、萩谷麻衣子さん、織田信成さん、そして関西テレビの橋本崇報道デスクです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それではここで、関西のニュースをお伝えします。
大阪市を廃止して5つの特別区に再編するいわゆる大阪都構想の是非を問う住民投票が、来月行われるのを前に、大阪市の橋下市長は、市長としての住民説明会を始めました。
初日のきょう、会場には市民が詰めかけました。
申し訳ございません、本日、定員を超えておりますので。
きょうのこの会場のもようにつきましてはインターネットのほうでもライブ中継しておりますし。
会場は開始時間の30分以上も前に満席となり、大勢の人が中に入れませんでした。
いわゆる大阪都構想では、教育や介護など、住民に身近な行政サービスは、大阪市を5つに分割した特別区が、インフラ整備などの広域行政は大阪府が担うとされています。
その是非を問う住民投票を来月17日に控えきょうから始まった住民説明会。
26日まで、毎日3回、合わせて39回開かれる予定です。
よく分かったなという方、どれぐらいいらっしゃいます?なんとなく分かったっていう方、どれぐらいいらっしゃいます?ああ、そうですか。
まだ、ようわからんなという方、お願いします。
皆さんが今まで当然のように前提としていた大阪府庁と大阪市役所、仕事が整理できてないなと、役割分担をしっかり明確化することによって、税金のむだをなくしていかなければいけない。
きょうは特別区の名称や、町名がどう変わるのか、また都構想の意義などが説明されました。
よかったですよ、私は。
やっぱり本というかね、あれを頂いて。
あれ、もうちょっと早く、それこそあればよかったんですけど、あれを見て、もっと勉強したいと思いますし。
今回の説明で、分かった気になったら怖いなぁと。
ええ話しかしはりませんやん。
どないしてお金が増えてくんです?
やはり広報がありますよとか、インターネットでどうのとかって言ってるんですけど、私たち、普通にお勤めしてたら、あんまりそこまで見る機会がない。
なんで都構想をしようって持ち出したのかっていうことが、やっと分かったっていう感じですね。
説明会では、都構想についての賛成と反対の意見を載せた資料も配られました。
最終判断は来月17日の住民投票に委ねられます。
次に、福井県の住民らが関西電力高浜原子力発電所3号機、4号機の、再稼働差し止めを求めた仮処分申し立てで、福井地裁は、原発の安全性は確保されていないとして、再稼働を認めない決定をしました。
せーの、やりました!
原子力発電所の再稼働を認めない、国内初の仮処分の決定に、住民たちは喜びの声を上げました。
福井県に住む住民たち9人は、高浜原子力発電所の3号機と4号機について、地震の想定が低いうえ、設備の安全性に問題があるなどとして、再稼働しないように求めていました。
一方、関西電力は、地震や津波に対する対策を講じており、放射性物質の放出を防止していると反論してきました。
その高浜原子力発電所の3号機と4号機は、新しい規制基準に基づく原子力規制委員会の審査に合格し、ことしの秋の再稼働に向けて、秒読みの段階を迎えていました。
そしてきょう、福井地方裁判所の樋口英明裁判長は、想定を超える地震が到来しないというのは、根拠に乏しく、楽観的だと判断して、再稼働を認めない決定をしました。
また、新規制基準は緩やかに過ぎ、これに適合しても、原子力発電所の安全性は確保されていないと、原子力規制委員会の審査の不十分さを指摘しました。
普通に暮らす市民の私たちでも、社会を変えることができるのだと、実感した特別な日になりました。
次から次に再稼働を許していくならば、第二、第三の福島は必然だと思っているんですね。
これをなんとしても、未然に防いでいきたい。
この決定に菅官房長官は。
新規制基準に適合するという判断をしたものであってですね、政府としてはその判断を尊重して、再稼働を進めていく方針には変わりはありません。
仮処分の決定はすぐに効力を持つため、関西電力の不服申し立てなどが認められ、今回の決定が取り消されないかぎり、再稼動はできません。
関西電力は、到底承服できるものではない。
速やかに不服申し立ての手続きを行うとコメントしています。
この高浜原発3、4号機の差し止め仮処分が認められるというニュース、このポイントをデスクのほうから説明してもらいましょう。
ポイントは2つあったと思います。
1つ目なんですけれども、同じ裁判長、これ、何が同じかというと、きょう、仮処分の決定を出したひぐちひであき裁判長というのは去年5月に、同じように住民が、関西電力の大飯原発の差し止めを求めた訴訟に対して、差し止めを認める判決を出したんですね。
そのときには、人の生命や人格権というのは最も重要で、具体的な危険が万に一つでもあれば、差し止めを認めるべきという判断をしたんですね。
きょうも原発の運転によって、具体的な危険があるというふうに、ぶれない判決を同じ裁判長がしたということです。
それからもう1つなんですけれども、仮処分だからこそということなんです。
仮処分って、聞き慣れないことばだと思うんですけれども、原発の運転差し止めについて、正式な裁判をした場合には、恐らく、最高裁まで争うことになって、数年かかるんですね。
そうすると、その間に、原発が再稼働してしまったら、最終的に原告が勝ったとしても、もう守られる権利はなくなっちゃってるわけなんですね。
ですから、仮処分というのは、すぐに効力が生じますので、今現在すでに、もう再稼動はできない状態になっているということなんです。
関西電力が今後、異議申し立てをして、決定が覆らないかぎり、この再稼働ができない状態っていうのはずっと続くということです。
萩谷さん、いかがですか?
そうですね。
今度異議申し立てがなされれば、福井地裁の別の裁判官が、果たして仮処分、認めるかどうかという判断をしますので、そこも注目ですし、司法、ちょっと再稼働にいけいけどんどんになってるところに、司法がちょっと慎重さを求めたというところなんでしょうか。
分かりました。
続いてのニュースです。
大阪府堺市の住宅で、89歳の女性が胸などを刺され殺害された事件で、けさ、自殺を図った男が、女性の殺害をほのめかしていることが分かりました。
きのう夜、堺市東区の住宅で、89歳の木村千壽子さんが、胸や首など10か所以上を刺されて倒れているのが見つかり、まもなく死亡が確認されました。
親ながらね、いやもう、ほんまにと思うほどね、優しい。
警察が捜査していたところ、けさ早く、木村さんの家の近くの池の土手で、男が灯油をかぶって体に火をつけ、警察官に気が付くと、池に飛び込みました。
焼身自殺を図ったのは、木村さんの自宅のすぐ隣に住んでいる86歳の男と見られ、警察に対し、木村さん殺害への関与をほのめかしているということです。
木村さんの親族によると、86歳の男が住んでいた家は、木村さんが所有する土地にあり、以前から不法占拠の状態が続いていて、木村さんは、出ていってほしいと話していたということです。
自分のね、元気なうちに、ちゃんと解決しておきたいと思ったんやと思うんですね。
逆恨みされたっていうこともあるんじゃないかなっていう。
悔しいですね。
悲しいですね。
警察は男の回復を待って、殺人容疑で逮捕する方針です。
神戸市の、臓器移植などの先端医療を行う病院で、去年11月の開設以降、生体肝移植手術を受けた患者8人のうち4人が、1か月以内に死亡していたことが分かりました。
神戸市中央区の神戸国際フロンティアメディカルセンターでは、開設された去年11月以降、8人に生体肝移植手術を行いました。
病院によると、この8人のうち4人が手術のあと1か月以内に死亡したということです。
そのうちの2人は、日本人とインドネシア人の15歳未満の患者でした。
肝臓移植の専門家は、死亡率がかなり高い。
健康なドナーにメスを入れるのだから、いったん手術をやめて検証すべきだと話しています。
病院側は、医療ミスがあったとは考えていないと説明していますが、外部の調査委員会が死亡の経緯を調べています。
このあとは、織田信成さんのコーナーです。
今回のすべらないスポーツ、皆さんにぜひ知っていただきたい、注目の選手に会ってきました。
見ててぞくぞくしますね、なんかわくわくするというか。
泳ぎが美しい。
さあ、ここからは、スポーツの魅力について分かりやすくお伝えするワンスポ!拡大版、織田信成のすべらないスポーツ、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2回目ですけどどうですか?
ちょっとまだ緊張してますけど、笑顔で頑張ります。
よろしくお願いします。
きょうはあるアスリートに会われてきたということで。
そうなんですよ。
まずこちらのモニターをご覧ください。
パラリンピックの水泳選手である、一ノ瀬メイさんにお会いしてきました。
彼女は、来年のリオ、そして5年後の東京オリンピックでメダルが、期待される、パラリンピックでメダルが期待される水泳の選手なんです。
ちょっとどういう選手かといいますと、こちら、フリップご覧ください。
ことしの春に近畿大学に入学しまして、一ノ瀬メイ選手18歳です。
生まれつきこの右腕、ひじから先がないという障害がありまして、本格的に水泳を始めたのは、9歳からです。
で、先ほども言ったようにこの2013年のアジアユースパラ競技大会で、3種目、自由形、平泳ぎ、背泳ぎで金メダルを獲得しているという選手なんですが。
3種目ってすごいね。
すごいですよ。
オールマイティーですよ。
オールマイティー。
どうでした、印象は?
実際お会いして、とても明るくて、もう本当にポジティブで、前向きで、そういう気持ちが、なんていうか、強い選手で、水泳に対する思いであったりだとか、障害があることに対する本音に今回は迫ってきました。
VTRご覧ください。
それやるんや。
きょうは、すべらないスポーツ、初取材ということで、緊張しておりますけれども、近畿大学のほうにやってまいりました。
ちょっと行ってみましょう。
危ない。
緊張が足元に出てますね。
おー!すごい。
広いですね、やっぱり、プールが。
あさから頑張ってるな。
織田信成さんが訪ねた、近畿大学水上競技部は、ロンドンオリンピックの銀メダリスト、入江陵介選手や、銅メダリストの寺川綾さんなどを輩出した名門です。
ここに、この春、初めてパラリンピックを目指すアスリートが入部しました。
泳ぎが美しいですね。
一ノ瀬メイさん18歳。
生まれつき右腕のひじから先がありません。
お疲れ様です。
織田信成と申します。
本物や。
きょうはよろしくお願いします。
ちっちゃいでしょ。
ちっちゃい。
思ったより大きいかも。
ありがとうございます。
先月、一ノ瀬さんは、ことしの夏に行われる世界選手権の選考会に臨みました。
基準のタイムを破り、初めての出場を決めました。
そして今月。
さらなる成長を求め、近畿大学の門をたたきました。
入学生総代、経営学部経営学科一ノ瀬メイ。
はい。
私は、この大学で勉学に励むとともに、かなえたい大きな目標があります。
それは競泳選手として、来年のリオ、そして2020年の東京パラリンピックに出場し、メダルをとることです。
大きな目標と期待。
そして、少しの不安を胸に、新たな環境での挑戦が始まりました。
一ノ瀬さんが本格的に水泳を始めたのは9歳のとき。
そのころから、目標はパラリンピックでした。
自分の中で、水泳を頑張ろうと思える気持ちと、障害っていうのは、何か、関係性というものはありますか?
そうですね。
ちっちゃいときは、腕がないから何もできないって言われるのが悔しくて、水泳でそうじゃないっていうふうに、なんか証明になるっていうか、自分を守るための武器として頑張ってた部分があったんですけど。
今まで、ずっと続けてこられた原動力みたいなのって、なんですか?
同じように、障害を持って生きてる人、生活してる人たちが、なんかメイちゃん見たら元気出るよとか、言ってくれはるのもすごい大きいです。
信成さんが取材したこの日、一ノ瀬さんは初めて、大学の練習に参加しました。
ほかの部員とすべて同じメニューをこなします。
慣れない環境で、体もかなり疲労しているふうに見えるんですけれども、表情が、少し柔らかになる瞬間があって、もしかしたらこういう苦しい環境だったり、練習も楽しんでできてるんではないかなっていうのが見てて伝わりました。
アスリートっていうのは、追い込まれた状況でも楽しめたりするんですか?
僕は楽しいです、追い込まれるのは。
やっぱそれが、そういった積み重ねが、絶対、本番、結果につながってくるっていうのが、そこは間違いないので。
監督を務める山本貴司さんにお話を聞きました。
ああやって一生懸命頑張ってる姿を見ればね、やっぱり自分たちもがんばらなっていう刺激になると思いますし、で、メイちゃんの性格はやっぱり明るくて前向きで、やっぱりそういうことっていうの、ほかの選手にもいい影響を与えると思いますね。
ひたむきに水泳と向き合う。
その原点は、子どものころのある出来事にありました。
今まで水泳されてきた中で、障害で苦労した部分などってあったりしますか?
そうですね、初めて競泳しない?って言われたときに、じゃあスイミングに入ろうっていって、スイミングに行ったら、障害のある方は競泳クラスはだめですって言われて、入れさせてもらえなくて、そのときに初めて、ああ、障害を持つって、こういうことなんやみたいな。
やっぱり自分がそう思ってなくても、やっぱ社会の中で生きていくうえでは、どうしても壁になってしまう部分?
そうですね、右手が短いことが障害じゃなくって、右手が短いことによって、なんか社会で生きていくうえで障害があるみたいな、なんか障害を、持たされるんだなと思いました。
今はそういうのを変えるように発信できるのが水泳だなって。
その考え方自体を、もう変えていこう、そのための今、自分自身にとっての水泳なんだと。
水泳を通じて、伝えたい思いがあります。
今、水泳に向かって、一番の目標っていうのは?
速く泳げるっていうだけじゃなくて、なんかそうやって人の考え方を変えたり、心を動かしたり、何か行動に移せるようになったりとか、なんか、そういうことができる競技者として、世界に通用できるような競技者になりたいなっていうのを思ってて、水泳としての目標は、パラリンピックでメダルをとることです。
最高の泳ぎをして、自分の。
って思います。
笑顔で、皆さんに喜びを。
喜んでもらって、歓声浴びて。
歓声浴びて?そうですよね。
歓声浴びるの好きですか?
好きです。
えっ、好きじゃないですか?
大好きです。
僕も。
そうですよね。
うれしいですよね。
うれしいです。
僕もやっぱり、現役のころは、すごくいい演技ができて、スタンディングオベーションとか受けると、やっぱ、ああ、スケートやっててよかったなって思えたんで、やっぱそういうところは同じです。
そうですね。
でもスケートはだってほら、自分じゃないですか、全部。
一人ですね、確かに。
独り占めじゃないですか。
でも、そうですね、終わったあとに、チームのみんなとか、声かけてくれたり、そういうのは、もうめっちゃうれしいんで。
やっぱそういう支えてもらう人がたくさんいるっていう面では、個人競技も、団体競技も同じなのかなっていうふうにはすごく思いますね。
最後に、一ノ瀬さんから信成さんにどうしても聞きたいことがあるそうです。
人のことですぐ感動してなかはるじゃないですか。
なんでそんなに純粋な心で、なんですぐ泣けるのかなと思って。
僕ね、純粋っていわれると、なんか違うなっていつも思うんですよ、僕そんな全然純粋じゃなくて、いろんな苦労を思うと、ただ、スポットライトを浴びてるだけじゃなくて、その光と影じゃないですけど、なんかいろいろ、苦しい部分があったりだとか、そういうのを思うと、泣いちゃうみたいな。
特に、そういううるうるできるのはスポーツ、アスリートなのかなっていうのは、一番感動を与えれるエンターテイメントっていう言い方、おかしいですけど、一番、皆さんが見てて感動できるものなのかなって。
スポーツ以外でも泣いてるんですけどね。
ありがとうございます。
ありがとうございます、すみません。
かわいい。
本当にかわいらしい選手で、初めて僕、今回、取材させていただいたんですけど、本当に一ノ瀬選手でよかったっていうぐらい、気兼ねなく、なんでも話してくださったので、本当にブイにもない部分でも本当に楽しく、会話、話しかけてくれたりとか、そういうシーンもあったので、本当に一ノ瀬選手でよかったなっていう、リラックスできました。
かなり織田さんが助けられてますもんね。
そうなんですよ。
本当に。
救われましたね。
本当にそのぐらい明るくて前向きで、周りにいる人を本当に笑顔にさせる、そんな力を持った選手なんだなっていうのをすごく感じましたね。
そんな中でも信成さんが強く感じたのがこちらですね。
自分の泳ぎで社会を変えたいっていう、この一ノ瀬選手のことば。
そうですね、もうインタビューの中で、やはり、社会に対する目を変えていきたいっていう気持ちは、すごくあるんだなっていうのを感じていて、そのためにはやはり、自分を変えていかないといけない、努力、水泳で努力する姿を見てもらうことによって、その社会の目、人の心の中にある、潜在的な目っていう部分でもあるかもしれないんですけど、そういったところを大きくやっぱり変えていきたいんだっていう、先ほども、世界に通用する競技者になりたいというふうにおっしゃってたんです、そういうところに通ずるのかなっていうのは、すごく感じましたね。
萩谷さん、VTRご覧になって、どうでしたか?
本当、心の強い方なんだろうなと思いますし、多分その明るさの裏では、すごい苦労して、努力をしてきて、だからこそ人の痛みとか、そういうことを、きっと分かる方なんじゃないかなと思うんですね。
私、子ども2人がちょうど同年代なんです、メイさんと。
メイさんの考え方とか生き方を知って、感じてほしいです、なんか、本当こういう方もいるのよって。
そうですね、本当に萩谷さん今、おっしゃったとおり、やっぱり今までいろんな経験であったり、そういった苦労があるからこそ、今、本当に笑顔でいれる、また本当、近畿大学入学して慣れない環境での練習を、これだけ集中して一生懸命頑張れてるっていうのは、やはり精神的な強さであったりだとか、やっぱそういうのがないと、やっぱ新しい環境でっていうのは、不安がどうしてもあると思いますので。
9歳のときにね、初めて自分の行きたいと思ったクラスにだめだって言われて、障害を持たされたって感じたっておっしゃって、9歳の女の子に、そんな気持ちにさせてしまう社会はやっぱり本当、間違ってますよね。
やはりどこかやはり、おかしいって、自分でやっぱ感じ、それを行動に移せる人間になろう、水泳を通じて分かってもらおうっていう心がやっぱすばらしいなっていうふうに取材してて、すごく感じましたね。
信成さんもね、スケートで、カナダで環境を変えて、苦しんだ時期、おありだったと思うんですけど。
いやもう、不安しかなかったですね。
不安しかなかったけど、でもそこで、一番成長できるポイントでもありますから、そこはやっぱりぐっと耐えて、でも、絶対自分が成長できるんだって信じて、頑張る。
それだけかもしれないですね。
一ノ瀬メイ選手、これからもワンダーでどんどん追いかけていって、また取材、行きたいなというふうに思っております。
さあ、このあとは最新のスポーツニュースをお伝えします。
それではここまでに入っているスポーツニュースですが、きょうはこちらです。
メジャーリーグの話題ですが、ジャイアンツの青木宣親選手が、絶好調です。
こちらに書いてあるのは、開幕からのヒットの数なんですが、2本、1本、3本、1本、2本、1本、2本と、7試合連続ヒット中。
さあ、きょうはどうなったんでしょうか。
地元、サンフランシスコのファンにもすっかりおなじみとなった青木。
チームメートも。
と、みんな日本語。
開幕から7試合連続ヒットと、大活躍の青木、ホーム開幕戦です。
さあ、その第1打席。
いきなりヒットを放って、これで開幕からの連続ヒットを8試合に伸ばします。
続く2打席目は、フォアボールで出塁。
ここで青木は。
あっという間に2塁へ。
今シーズン初盗塁を決めます。
まさにアメージング。
さらに3打席目には。
低めの変化球にうまく合わせて、2試合連続のマルチヒットで打率4割をキープ。
しかし、あと1本が出ないチームは4連敗です。
ピッチャーは、基本的にもうずっとね、本当にいいピッチングをしてると思うし、打線がなんとか奮起したいところではありますけれども。
この連続安打、どこまで続くんでしょう?
いや、まあ、続けたいですけどね。
いつもいつもやっぱり、打つ気満々で打席に入ってるし。
とにかく、毎日ね、もう本当にとにかく準備だけはしっかりして、試合に臨みたいと思います。
以上、ワンスポ!拡大版、織田信成のすべらないスポーツでした。
織田さん、吉原さん、ありがとうございました。
続いては片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
引き続き不安定。
あしたも急な雷雨のおそれがあります。
空もようの急変に十分ご注意ください。
お天気を片平さんから伝えてもらいます。
よろしくお願いします。
お願いします。
今ご覧いただいているのは、現在の大阪市内の様子なんですが、これ、画面では分かりませんが、雨は降ったりやんだりでしたが、今は?
もうやんできたかなというところなんですね。
今、近畿の北のほうや東のほうの地域で、雨の降っている所もまだあるんですが、今夜のうちに、日付が変わるぐらいまでには、雨のやむ所も結構多くなりそうなんです。
このままあした、晴れてくれたらいいなって思ってる方、多いかもしれないんですが、なかなか、そうはいかなくて、あした、通勤・通学の時間帯に雷雨のおそれもあるんですね。
雷も?
はい。
どしゃ降りの雨になって、雷が鳴ったり、場合によっては竜巻などの突風が起きるようなおそれもあるので、特にあしたの朝、少し早めに起きて、交通情報など確認していただきたいなと思います。
雨雲の様子、きょうの未明から見ていただくと、きょうは南のほうから次々と雨雲が流れ込んできていたんですね。
ところどころ隙間もあったんですけれども、日中はずっと降っていて、この時間、その雨雲がようやく東のほうへ離れていったかなというところなんです。
ただ、藤本さん、この岡山県の辺りのこの雨雲、そうなんです、赤い表示の雨雲もあるということで。
赤はどういう意味でしたっけ?
激しく降っている所。
ここはざーざー降ってる?
はい、範囲は狭くても、こんなふうに、小さいながらも、活発な雨雲がまだ、西のほうにいっぱいあるんですね。
もっと西のほうに目をやると、九州にもやっぱり、そういう雨雲があるんですが、きょうの夕方、長崎と鹿児島の気象台で、ひょうが降ったという、そんな観測もあったんですね。
だから西のほうから、こんなふうに荒れたお天気の状況がだんだん近づいてきているというわけなんです。
雲の様子を見ていただくと、この辺、よく目を凝らして見ていただくと、ひらがなののの字のような。
ちょっと渦巻いてる感じに見えますね。
まさにこの渦を巻いていて、これ、上空に冷たい空気を伴っている渦巻きなので、寒冷渦という名前が付いてる渦巻きなんですね。
寒冷渦さん。
この寒冷渦が頭の上にやって来ると、雷雨が起こりやすいというのが、もうセオリー、気象予報士の中で要注意というような現象なんですね。
あしたも近畿地方、こんな状況、続きますので、例えばひょうが降ったり、竜巻などの突風が起きたり、後は落雷が起きるようなおそれもあるわけなんです。
これ、近畿地方のすべての地域で起きるわけではないんですが、先ほどの雨雲、赤い表示の所が小さかったですね。
あの場所に当たってしまうとこういう現象が起きるおそれがあるというわけなんですね。
局地的な雷雨っていうことですね。
おっしゃるとおりです。
残念ながら、今の科学では、どこで起きるって、前の日からいえる状況ではなくて、どこかで起きてもおかしくないというレベルなんです。
ですから、ぜひ皆さんにお願いしたいのは、空の様子をまめに確認していただきたいんですね。
ご自分の目で空の様子を見て、真っ黒い雲が現れてきたら危ないなと思っていただいて。
隠れて。
頑丈な建物に避難するように、気をつけていただきたいなと思います。
それでは詳しくお願いします。
あすの3時間ごとのお天気を見ていただくと、一番雨雲が活発になりそうなのが、朝の時間帯です。
ただそのあと、夕方にかけても急変のおそれがありますので、いったん、こんなふうに晴れてきたとしてもゆうがたまではお気をつけください。
では全国のあすのお天気です。
あすは北日本や東日本でも大気の状態は不安定です。
急な雨や雷雨に気をつけてください。
近畿地方もあしたは朝と夕方が、雨が降りやすいと思ってください。
特に朝は雷を伴って、雨足が強まるおそれがあります。
あすの降水確率は、午前中、そして北のほうほど高めの数字です。
あす朝の気温は、けさより少し低くなって10度前後の所が多いでしょう。
昼間の気温はきょうとあまり変わらず、16度くらいの所が多そうです。
花粉情報です。
あすも近畿の北部と中部ではヒノキ科の花粉が多く飛びそうです。
おしまいに週間予報。
この先お天気は周期的に変わって、金曜日と来週の月曜日にまた雨が降りそうです。
重い心臓病を患っている、生後8か月の女の子が、アメリカで心臓移植の手術をするために、両親が募金活動を行いました。
難病と闘う夏奈ちゃんに、心臓移植のご協力をお願いいたします。
お願いいたします。
大阪大学病院に入院中の、生後8か月の大林夏奈ちゃんは、生後1か月のときに、重い心臓病の拡張型心筋症と診断されました。
夏奈ちゃんは人工心臓を付けていますが、感染症などのリスクがあり、できるだけ早い心臓移植が必要です。
国内では、子どもの心臓の提供者がなかなか現れないため、両親はアメリカでの心臓移植を目指しています。
ずっと病院の天井を眺めている生活をしているので、たくさんおもしろいところがあるということを、娘に教えてあげたいと思います。
移植手術には2億8000万円が必要で、両親たちは募金を呼びかけています。
2015/04/14(火) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【織田信成のすべらないスポーツ&ツキノワグマが寺に】

知らぬ間にあなたの健康保険が狙われる…接骨院“架空請求”の実態直撃▽捕獲クマが寺へ「殺生よくない」住職の思い▽織田信成取材!パラ五輪目指す注目の18歳スイマーほか

詳細情報
番組内容
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は「よ〜いドン!」で長年おなじみだった藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。
 午後5時と午後5時54分〜はフジテレビから
番組内容2
世界・全国のニュースを放送。
 5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
 6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!
月曜)「気になるわ〜ド」・・・藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを
番組内容3
取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
 もちろん、番組中に入ってきた事件や事故、ニュースはすぐにお届けいたします!もっと「ワンダー」フルな世の中に…見てピ!!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー) 
吉原功兼(関西テレビアナウンサー) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿 
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子ほか 
【解説デスク】
(月火)橋本崇 
(水木)江口茂 
(金)神崎博 
*コメンテーター・解説デスクは毎週、隔週、不定期な出演となる可能性があります。
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25547(0x63CB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: