ニュースほっと関西▽不登校の経験を語り自信をつける子どもたち 2015.04.14


56ページにわたって数式や英語の文章などが記されています。
オークションの結果、ノートは102万5000ドル、日本円にして1億2300万円余りで落札されました。
世界遺産の熊野那智大社。
桜の髪飾りをつけた2人のみこの優雅な舞。
自然の恵みに感謝する桜花祭です。
例年、那智の滝の前で行われますが。
ことしは雨。
屋内での神事となりました。
きょうの近畿地方は各地で雨。
大気の状態、非常に不安定です。
近畿地方は上空にこの時期としては強い寒気が流れ込んでいるため大気の状態が非常に不安定に。
寒気は、これからさらに強まり大気の不安定な状態は、あすの夕方にかけて続く見込みで局地的に強い雷雲が発達するおそれがあります。
気象台は落雷や竜巻などの突風ひょうなどに十分注意するよう呼びかけています。
こんばんは。
森田洋平です。
赤木野々花です。
4月14日火曜日ニュースほっと関西です。
近畿地方、大気の状態が非常に不安定になっています。
気象台は周囲が突然暗くなったり急に冷たい風が吹いたりするなど発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には頑丈な建物に移動するなど安全を確保するよう呼びかけています。
きょうは予定を一部変更してお伝えします。
では、きょう最初のニュースです。
神戸市にある病院で生体肝移植の手術を受けた患者7人のうち4人が手術後1か月以内に死亡し専門医の団体が調査を始めました。
しかし病院は医療ミスがあったとは考えていないとして今月にも移植手術を1例行ったことを明らかにしました。
神戸国際フロンティアメディカルセンターではことし3月までの、およそ4か月間に生体肝移植の手術を受けた患者7人のうち4人が手術後1か月以内に死亡し全国の専門医で作る日本肝移植研究会が調査を始めました。
センターの菊地耕三副院長は患者が死亡する事例が続いたため先月下旬、センター側から研究会に合同の調査を依頼したと説明。
そのうえで今月5日、研究会の医師も立ち会って執刀した医師などから状況を聞き取りそれぞれの手術について検討が行われたということです。
調査結果は、まだまとまっていませんが菊地副院長は医療ミスや事故があったとは考えていないと述べ今月にも生体肝移植の手術を1例行ったことを明らかにし今後も手術を続ける意向を示しました。
住民投票に向けた説明会、大阪市で始まりました。
今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる大阪都構想の賛否を問う住民投票に向けて設計図にあたる協定書の住民説明会が、きょうから始まりました。
いわゆる大阪都構想の賛否を問う住民投票は大阪市の有権者およそ215万人を対象に今月27日告示、来月17日投票の日程で行われます。
これに向けて大阪市では、きょうから都構想の設計図にあたる協定書の住民説明会が始まり最初の浪速区の会場には350人の市民が集まり担当者が5つの特別区の区割りや名称などを説明しました。
そして橋下市長が。
会場では市議会の各会派の賛成・反対双方の意見を載せた資料も配付されました。
住民説明会は告示前日の今月26日まで市内24区で合わせて39回開かれます。
一方、住民説明会について各党は。
関西電力の高浜原子力発電所の3号機と4号機について福井地方裁判所は関西電力に再稼働を認めない仮処分の決定を出しました。
関西電力は異議申し立てを検討するとしています。
高浜原発3号機と4号機について福井県などの住民9人は安全性に問題があるとして福井地方裁判所に仮処分を申し立て再稼働させないよう求めました。
これに対して関西電力は福島の原発事故も踏まえて対策を取ったと反論しました。
福井地方裁判所の樋口英明裁判長は関西電力に対して高浜原発3号機と4号機の再稼働を認めない仮処分の決定を出しました。
原子力規制委員会の新しい規制基準について厳格な基準にすべきだが新しい規制基準は緩やかすぎ適合しても原発の安全性は確保されていない規制基準は合理性を欠くと指摘しました。
今回の仮処分は、すぐに効力が生じるもので関西電力側の弁護士は会社の主張を裁判所に理解してもらえず、誠に遺憾で到底承服できないと話し異議申し立てを検討するとしています。
今回の決定について一部が高浜原発から5キロ圏に入る京都府舞鶴市の市民は。
また一部が30キロ圏に入る滋賀県高島市の市民は。
不登校の生徒が、みずからの経験を語り自信に変える。
あるフリースクールの試みです。
不登校の児童や生徒が学校の代わりに通う、フリースクール。
京都府は7年前に全国で初めて一定の基準を満たせばフリースクールでの成績を小・中学校の評価に反映させる制度を導入し学習意欲を高めようとしています。
その1つ、亀岡市のフリースクールでは勉強に加え生徒たちが不登校の経験を語る取り組みを行っています。
自分と向き合い自信をつけていく生徒たちを取材しました。
先月亀岡市にあるフリースクールアウラ学びの森知誠館で行われた卒業式です。
卒業生は7人。
この春、それぞれ大学や高校などに進学します。
ここには不登校になった13歳から26歳までの16人が通っています。
スクールでは学校に通えなくなった理由や悩みに応じた個別のカリキュラムを作りスタッフがマンツーマンで接します。
スクールの代表北村真也さんです。
不登校という挫折を経験した生徒は自分を表現することばを失っていると感じています。
スクールでは生徒から、ことばが出るように積極的に話しかけます。
不登校の経験をみずから語ることで、しっかりと過去と向き合ってもらうためです。
語りを繰り返す中で自分を否定する気持ちをなくしみずからを変えるチャンスと捉えてもらうことをねらっています。
スクールに通う中で留学したいという夢を語れるまでに成長しました。
21歳の南雄太さんです。
中学生のときから引きこもりになりましたが自分のことばで語ることを続ける中で自信を取り戻した1人です。
南さんは、この春大学に進学します。
卒業を前に同級生と一緒にある提案を北村さんに持ちかけました。
スクールの外の多くの人に自分のことばを聞いてもらう機会を作りたいというのです。
不登校にマイナスイメージを持つ社会に自信を取り戻した姿を見せたいと思ったためです。
先月、不登校を考える討論会が京都市内で開かれました。
スクールに通う3人が教育や行政の関係者に向かって不登校の経験と今の思いを語りました。
学校に、なじめなかった経緯や不登校への後ろめたさなど過去の経験をことばを選んで伝えます。
討論会の終盤聞いていた人の中から他人の目を気にしすぎているように見えるという意見が寄せられました。
厳しい意見も受け止めたうえで自分の考えを伝えました。
乾杯。
語ることで自信を取り戻した生徒たちが社会への一歩を踏み出します。
こんばんは。
スポーツです。
プロ野球、オリックスは主力に、けが人が相次ぎ開幕から5カード連続で負け越し。
引き分けを挟んで今シーズン早くも3回目の4連敗中です。
この中で1軍に昇格したその日にホームランを打ったカラバイヨ選手がその後も活躍を見せています。
オリックスは今シーズン対戦が一巡しましたが僅か2勝と大きく出遅れました。
投打に奮起が求められますがこのうち打線は両リーグ最低のチーム打率です。
キャプテンの糸井嘉男選手やTー岡田選手といった主力が打率1割台と大きく低迷しています。
この湿った打線の中で存在感を見せているのがカラバイヨ選手です。
テスト生から4年ぶりに復帰しました。
1軍に昇格した、その日に特大のホームランを打つなど早速、3打点と活躍します。
さらに楽天戦。
このツーベースで2打点を挙げます。
翌日も複数安打をマークし打線を引っ張っています。
きょうのソフトバンク戦で3試合連続4番に入った、カラバイヨ選手。
チャンスに打ちチームの連敗を止めると意気込んでいます。
カラバイヨ選手今の体重は、キャンプのときから5キロ落ちて113キロとほぼベストな状態でこの結果、体にキレが出てバッティングの好調につながっていると話しています。
プロ野球の速報です。
きょうはナイトゲーム5試合です。
オリックスと阪神は共にきょうから2巡目の対戦が始まりました。
ここからの巻き返しに期待しましょう。
スポーツでした。
こんばんは。
気象情報です。
近畿地方、あす夕方にかけて大気の状態が非常に不安定です。
急な雨のほか落雷、突風、そしてひょうに注意が必要です。
南から暖かい空気が流れ込んでいるところに上空に今後、強い寒気が入ってきます。
そのため地上と上空の温度差が大きくなって雨雲が発達するおそれがあります。
こういった黒っぽい雲が近づいてきましたら頑丈な建物に避難するようにしてください。
2015/04/14(火) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西▽不登校の経験を語り自信をつける子どもたち[字]

不登校の経験を語り自信をつける子どもたち▽プロ野球速報▽きょうのメインニュース▽検証・特集▽スポーツ▽気象情報

詳細情報
番組内容
「不登校の経験を語り自信をつける子どもたち」京都府亀岡市のフリースクールでは、生徒が不登校の経験について語るという取り組みを行っています。自分と向き合い、自信をつけていく生徒たちの姿を伝えます。▽プロ野球速報
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理

ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:53465(0xD0D9)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: