(一同)イェーイ!
(三瓶)京都の嵐山に昨年オープンしたばかりの京土産の名店が集まる施設を僕見つけちゃいました!そこで今日はですね日ごろの感謝を込めまして視聴者の皆さんに京都の最新お土産をパックにして大放出したいと僕は思っています。
(ウド)「僕は」!?個人的に?
(天野)お前だけが思ってるの!?
(三瓶)京都の土産といえば何か思い当たる物ありますか?
(マギー)私が京都に来て必ず買って帰る物は生八ツ橋。
(天野)生の方ね。
軟らかい方ね。
(マギー)生のしかも…。
(天野)「皮だけ」!?今回こちらのボックスをですね…。
(藤ヶ谷)何ですか?これは。
(三瓶)若干時間をかけて…。
(三瓶)手作りで金色と若干の…。
(天野)トップアイドルの要素を。
(ウド)こっちとこっちで…。
(柳原)
今夜の『もしツア』は人気観光地…
ここに今最新のお土産スポットがあるのを皆さんご存じですか?
それは嵐電嵐山駅の目の前に昨年4月にオープンした…
ここには京都が誇る名店16店があるんです
そこで今夜は絶対外せない最新…
早速こちら見ていただきたいんです。
「MALEBRANCHE」だそうです。
(天野)「MALEBRANCHE」
(マギー)フランス語っぽいですよね。
「ブランシュ」こちらにもいっぱいあるので行ってみましょうか。
(ウド)行ってみましょう!
(マギー)お漬物ですね。
こちら漬物ということで。
(マギー)うわ〜いっぱい。
(三瓶)千枚漬もあったり。
(天野)今旬でしょこれ。
(天野)千枚漬出たばっかり?
(店員)京都の冬場やったら…。
お前進行しながらいきなり食うなよ!
(ウド)おいしい?
(天野)赤かぶ?
(三瓶)赤かぶおいしい。
(マギー)ナスもあるんだ。
ナスって夏のイメージですけどね。
(三瓶)いろんなパターンのお漬物が。
(マギー)梅干しもある!
(三瓶)梅干しもあったり。
最初に訪れたのは京都の老舗漬物店…
創業当時から変わらぬ製法で…
(三瓶)あれっ?皆さんこちらよろしいですか。
(三瓶)お茶漬けですかね?
(店員)お茶漬けこちらで召し上がっていただけます。
(マギー)焼きおにぎりのだって。
(藤ヶ谷・マギー)おいしそう!
(三瓶)皆さん見てるだけじゃ味が分からないですもんね。
(藤ヶ谷)見てるだけじゃ分からないですね。
(店員)ぜひ召し上がっていってください。
店内のイートインスペースで早速注文!
(三瓶)色々選べるみたいなので。
(マギー)すごーい!
(三瓶)ベースの味をしょうゆかみそか選べますから。
(藤ヶ谷)焼きおにぎりを選ぶんだ。
(店員)お漬物10種類の中から1つお選びください。
(天野)しょうゆにはこれが合うとかあるんですか?
(店員)おみその場合はしば漬けのようなさっぱりしたお漬物が一番人気でして。
おしょうゆでしたらおダイコンカブラタケノコと3種類ございますのでそちらがよく出ますね。
(天野)俺もみそが…。
(マギー)私はみそ味でしょうゆ漬大根。
(店員)お待たせいたしました。
待つこと3分
(マギー)うわ〜おいしそう!
(店員)こちら藤ヶ谷さんのタケノコ。
(マギー)ダイコンおいしそーう。
(藤ヶ谷)いい色!
(マギー)おいしそうタケノコ。
(三瓶)いただきます。
(一同)いただきます!
(マギー)これお漬物だけで食べたいですけどね一緒に食べた方がいいのかな?
(三瓶)いい音。
(マギー)あったまる〜!薄いおだし。
(マギー)そんなに主張してこないからお漬物の味がすごい広がってすごいおいしいです。
(藤ヶ谷)おいしい!うまい!
(天野)おにぎりもうまいもんな。
中に入ってる…。
皆さんお漬物の味も分かったということで本題の…。
(三瓶)こちらにも色々あります。
(天野)パッケージが違うじゃん。
(三瓶)かわいらしいパッケージの物。
(天野)風呂敷になってるの?京都限定販売っていうことですねこれは。
(マギー)かわいくないですか?
(三瓶)カワイイ。
(マギー)これいいお土産に。
(三瓶)お土産に確かに。
やっぱさ裸でもらうよりは包まれてる方が女の子はうれしいですよね。
(天野)確かに!
(マギー)これもいいですけど味は変わらない。
(マギー)じゃこれにしません?
(ウド)いいこれ。
(マギー)赤を入れます。
(天野)赤ね。
まず1つお土産の方を入れました。
1つ目のお土産は風呂敷がカワイイお漬物!
(三瓶)まだまだいっぱいありますからね〜。
(三瓶)早速皆さん…。
(マギー)早い!
(藤ヶ谷)早い!すぐ横。
(三瓶)皆さんちりめんちりめん。
(天野)ちりめんは有名だよ。
(三瓶)これも中のぞきたいでしょ?
(ウド)のぞきたいですぜひ!
(三瓶)早速入りましょうかね。
(ウド)入りましょう!
おいしそうなちりめんの看板が目印の…
こちらは佃煮の老舗が手掛けるちりめんじゃこの専門店!
皆さんこちらよろしいですか?確認。
(三瓶)ちりめんにゅうめんっての今僕見つけたんですけども。
(天野)今食ったばっかりなのに。
(三瓶)食べられるんですかね?
(ウド)お〜!早い。
(天野)ペースを考えろよお前。
あっつあつのにゅうめんに載せたら…
ここでしか食べられないあっさり風味のにゅうめんの出来上がり!
(天野)結構たっぷり入ってるよね。
(天野)ちりめんからもだし出るから。
合う!風味が…。
(藤ヶ谷)さんしょうの風味が吸ったときに広がるのが。
おいしい!
(天野)シンプル。
分かりやすい。
(天野)だしに甘めの味が付いてね。
(マギー)にゅうめんおいしい!
(三瓶)ここでも皆さん…。
(三瓶)色々ありますよ。
ちりめんもね。
(三瓶)こちらにこういう感じのパッケージも。
(マギー)こんないろんな味があるんだ!?
(天野)俺はさんしょうちりめんのイメージだけどいろんなのあるんだ。
(三瓶)カラフルでカワイイですよね。
(天野)しかもパッケージまたカワイイ。
(マギー)見て。
タイ風とかあるよ。
(天野)タイ風なんてあるの!?
(天野)カレーもあるよ。
うまそうカレーちりめん。
(マギー)すごーい。
(天野)韓国風もある。
(マギー)日本飛び越えたんだ。
(藤ヶ谷)ぺいさんこういうの…。
(藤ヶ谷)「お好みのちりめんを詰めあわせできます」って6種類。
(天野)どれでもいいんですか?
(店員)お好きなちりめんを4つから6つ詰め合わせできます。
(天野)それぞれ選んでみる?黒胡椒気になる。
(マギー)何でもブラックペッパー入れちゃうんですよ料理に。
(マギー)私これ!絶対これ!
(ウド)マギーちゃん黒胡椒。
(藤ヶ谷)しそ食べてみようかな。
(マギー)しそ絶対おいしそう。
(天野)今の駄じゃれ?
(ウド・天野)うわ〜!
(藤ヶ谷)これ…。
(一同)イェーイ!
ご覧のバラエティーに富んだ6種類のちりめんをチョイス!
(天野)どれがいいかね。
あと…。
お土産選びって本当に楽しいよね
三瓶さん続いてのお店はどこ?
リーダーは…あれっ?
(マギー)いなくなってる。
(ウド)リーダー?
(天野)あいつ…。
(三瓶)皆さんいいですか。
こっちこっちこっち!
(天野)お前こんなロケの…。
だいぶねいい間隔で。
(天野)動かないなお前のロケは。
(三瓶)京都らしい物見つけたんですよ。
(三瓶)「くみ上げゆば」
(天野)お〜!
(三瓶)京都っぽい物食べましょうよせっかくだから。
(三瓶)すいません。
こんにちは。
外の看板見てきたんですけどくみ上げゆばってありますか?
(店員)くみ上げゆばこちらです。
(マギー)プリンみたい。
(店員)お召し上がりのときはポン酢とかおしょうゆを掛けてそのまま召し上がれます。
くみ上げゆばを販売しているのは…
東山に本店を構える「半兵衛麩」さんは小麦粉の風味にこだわったおふと湯葉の専門店なんです
京都の奇麗な地下水を使った湯葉はいったいどんなお味なのかしら?
(藤ヶ谷)何かすごい!
(マギー)不思議!
(天野)ミルフィーユまではいかないけど何層にもなってるね湯葉が。
(店員)身がかなり凝縮されてます。
うわっおいしい。
(天野)めっちゃ甘く感じる!
(店員)大豆の甘味が。
(マギー)今まで食べた湯葉と違う感じ。
(マギー)不思議な舌触り。
おいしい。
(ウド)欧陽菲菲さんだったら歌うね。
何を歌うんですか?お届けしました。
おふのお店ですけど何で湯葉なんですか?お寺さんにおふを納めてたけど精進料理の関係で湯葉も作ってほしいということで。
(三瓶)おふもいっぱいあるので…。
その日だけなのでおふの方を皆さん。
(マギー)おふにもいろんな形があるんだ。
(藤ヶ谷)形が全然違う。
(マギー)真ん丸。
味が付いてるよ!チーズとか。
(天野)「チーズ」!?
(マギー)バジル!?スープに入れられるんだ。
クルトンみたいな…よくパンもね。
(店員)おふといえば和食のイメージがあるけれども若い方にも喜んでいただけるようスープに入れられるような…。
(マギー)スープに入れたらもっとおいしい。
ふわふわになって。
(マギー)これ欲しい!
(三瓶)マギーちゃん欲しい?これ欲しい。
今夜の『もしツア』は…
嵐電嵐山駅の目の前に昨年4月にオープンした最新お土産施設「嵐山昇龍苑」さんでもしツアメンバーが選んだ京都最新お土産を…
さて三瓶さん次のお店はどないなお店どすえ?
(三瓶)あっ。
(マギー)もう見つけちゃった?
(三瓶)ありました皆さんこちら。
色々ありますよこっち。
(三瓶)豚まん抹茶まん京とんマンそしてパフェ!とうふ豚まんも気になるしそろそろ甘い物も…。
(天野)そうだね!甘いのだとサンデーとか。
皆さんここは…。
決まってるの?
(三瓶)決まってます。
(三瓶)とうふ豚まんっていうのを5つお願いします。
(店員)ありがとうございます。
(マギー)あつあつですよ。
(マギー)どこに豆腐が?
(天野)豆乳っぽい香りはするね。
(三瓶)とうふ豚まんっていうのはいったいどういうことですか?モンドセレクション金賞受賞のお豆腐究極のきぬってあるんですけどそちらを使用してて皮は1滴も水を使わずに豆乳だけで作って。
(店員)具材にも豆腐を使ってます。
(マギー)そうなんだ!なるほど。
究極の豆腐をぜいたくに使った豚まん。
そのお味は?
(三瓶)豚まんいただきまーす。
(一同)いただきます!
(天野)何か豆乳っぽい香りはするね。
うん!普通の豚まんより肉々しくない。
(マギー)さっぱりしてますね。
(天野)豆腐ハンバーグじゃないけどそんな感じ。
練り込んであるんだ。
(三瓶)食感が軟らかいですね。
(マギー)生地がもちもちしてておいしいですよね。
こちらはいったい何屋さん?
(店員)「嵐山らすく」で…。
(三瓶)僕の見つけた…。
(天野)お前豚まんで全然…。
とうふ豚まんを頂いたこちらは…
渡月橋近くにあるレストランがプロデュースしたお店でらすくが大人気なんだそう。
ということで…
らすくを見ましょう!
(マギー)カワイイ!
(三瓶)色合いがすごい。
(三瓶)やっぱ見た目もこだわってますよね。
(三瓶)あっらすくありました。
(マギー)やっとらすく!やっとらすくだよ。
メーンだぞここ!
(天野)味が色々ある。
(マギー)ほうじ茶らすくなんて食べたことない。
(マギー)食べちゃおっと。
(マギー)意外と合うお砂糖と。
おいしーい!
(天野)ショコラバージョンもあるよ。
ショコラほうじ茶っていう。
(三瓶)ショコラほうじ茶僕いきましょうか。
おいしい!
(天野)画面いっぱい使うんじゃないよ!
期間限定のショコラバージョン2種類をゲット!
さらなる京都土産を求めて施設内を歩いていると…
何だ?これ。
(三瓶)「嵐山シュゼット」
(三瓶)「シュゼット」って…「嵐山シュゼット」って何ですか?
(三瓶)確実にオープニングで言ってたよね。
マギーちゃんも大好きな京都名物八ツ橋の老舗…
京土産の定番である八ツ橋はここ「西尾八ッ橋」さんが発祥のお店なんです
こちらで作っていただける…目の前で!
(マギー)出来たて!?出来たて食べれるんだ。
うれしい。
(天野)八ツ橋の皮の米粉をクレープにしようと思ったのは何でなんですか?
(店員)嵐山店を造る前に米粉を使った新しいメニューを考えようと思って。
(店員)米粉を原料にしたのでちょっと普通のクレープよりはもちもちしてる感じ。
(マギー)もちもちした物大好き!
(天野)何のソース?
(天野)オレンジソースをたっぷり…。
(マギー)それに…。
(店員)アイスクリーム。
(天野)アイスクリームころっと載せて八ツ橋の定番が載っかって…。
(マギー)これで完成!
(ウド)こういうふうになってるんですか!
(三瓶)これ1人前ですよね?
(店員)1人前ですね。
いただきます。
(一同)いただきます。
(天野)初めてだよ。
ちょっともちもちしてる。
(マギー)いただきます。
(天野)皮がすごいよ。
(天野)どう?
(マギー)生八ツ橋じゃない。
(天野)違う!?やっぱり。
(マギー)でもクレープでもない。
(藤ヶ谷)じゃあ何なんだろ?ホントだ。
独特。
(マギー)このオレンジソースがすごい和じゃなくなってるから。
(天野)マーマレードみたいな感じではなくてオレンジジュースみたいな感じね。
三瓶何シュゼット食べてんだよ?
(マギー)がんがんいきますね。
今ね…。
(三瓶)なので皆さん…。
(天野)めんどくさそうに言うな!
早速店内に入ると…
生八ツ橋がいっぱいだ!
(三瓶)喜んでますマギーちゃん。
これいっぱい。
(マギー)しかも試食がいっぱいあるよ。
いっぱい!
(藤ヶ谷)こんなに味があるんだ。
(マギー)これあんが入ってない。
(天野)皮だけのやつ?
(マギー)これが一番おいしいの。
(マギー)おいしい。
おいしーい。
(三瓶)どのぐらい種類が?
(店員)だいたい今で季節物定番物を入れて…。
(天野)増えましたね。
(店員)「西尾」限定はチョコバナナです。
(三瓶)絶対うまいじゃん。
(マギー)チョコバナナの匂いする。
(藤ヶ谷)ホントだ!皮の方にバナナ?
(店員)これはあんこがチョコバナナ味のあんです。
(マギー)不思議!でもおいしい。
おいしーい!
(天野)チョコバナナだ。
これにしましょうか。
これとマギーオススメの…。
マギーちゃんのオススメも合わせて八ツ橋2種類をゲット!
ありますね色々ね。
(マギー)ここは?こんにちは。
抹茶が…。
(天野)京都「福寿園」!?
(マギー)あ〜聞いたことある。
(三瓶)お邪魔しちゃいましょう。
続いてやって来たのは…
創業200年を超える宇治茶の老舗「福寿園」がプロデュースしているお店
(天野)「福寿園」でしょう。
(三瓶)お茶が並んでますよ。
(天野)すごいわ。
(藤ヶ谷)お茶好きだな。
(三瓶)嵐山限定のお茶がありますね。
(三瓶)人気ナンバーワン。
(店員)こちらのかりがね渡月が人気1番になりますね。
(店員)茎の部分を使っているお茶になります。
(三瓶)いただきます。
(一同)いただきまーす。
あっ。
あらっ!?
(マギー)おいしい。
(マギー)渋みがそんなに強くないから飲みやすいですね。
(藤ヶ谷)甘味がすごい感じます。
(三瓶)おいしい。
(マギー)しかもティーバッグになってるやつもあるからお茶入れやすいですよね。
(ウド)それはいいね。
(マギー)ティーバッグでもいいですか?
(天野)入れやすいもんね。
(マギー)マグカップに入れてお湯入れるだけだから。
(マギー)じゃこれを。
(三瓶)最高!
(ウド)お〜すごいね。
(マギー)お土産っぽくなってきた。
老舗の味が楽しめる限定茶葉をゲットしお次は?
今若い女性に人気の…
京都ならではの旬の素材を生かしたスイーツはどれも見た目がかわいく人気のお土産です
(三瓶)皆さん今度こちらでございますよ。
こちらもすてきなお店で中いっぱい。
どうぞ皆さん中見てください。
(藤ヶ谷)いろんな種類がありますね。
(天野)これ定番だもんな。
何ですか?これ。
(三瓶)月のマカロン。
(マギー)これすごいですよね。
(天野)でかいのよマカロンが。
(店員)嵐山店限定のマカロンで…。
(店員)こちらは竹炭と煎茶のマカロンに京都の大枝の柿のジャムを中にサンドしております。
(マギー)あっ柿きた!
(マギー)甘ったるくならない。
柿のおかげで。
(マギー)ホント今まで食べたことない味。
(店員)嵐山が竹林であったり『竹取物語』のイメージに合った地でもありまして竹や月のイメージっていうことでお店のコンセプトも。
つまりこういうことですね。
(マギー)そうじゃないでしょ!絶対違いますよね。
だいぶいい感じで埋まったのでこれで1回終了ということで。
(マギー)持たせてただけですか?
(藤ヶ谷)ど…どういうことなの?皆さまいかがでしたか?京都嵐山三瓶お土産スペシャル。
略して俺のスペシャルということで僕が見つけて僕が紹介したこちらの「昇龍苑」さん。
視聴者の皆さまに僕がたくさんのお土産を選んでおきました。
2015/04/14(火) 15:25〜15:49
関西テレビ1
もしもツアーズ[字]
京みやげの名店が集まる嵐山最新おみやげ大放出SP/江戸から続く老舗京漬物/京都限定ちりめん/究極の豆腐豚まん/八ッ橋で作る(秘)クレープ/マギー&藤ヶ谷興奮
詳細情報
番組内容
「京みやげの名店が集まる嵐山最新おみやげ大放出スペシャル」
ちょっと工夫とアイデアを加えると、お父さんやお母さんそして子供たちも、おもわず会社や学校で話したくなる「家族で出来る面白ツアー」を体験することができます。
そんな楽しい『もしもの日曜日お出かけツアー』をお届けする番組です。
ツアーは、番組オリジナルの観光バスで出かけます。
出演者
キャイ〜ン(天野ひろゆき ウド鈴木)
三瓶
はんにゃ(金田哲 川島章良)
Kis−My−Ft2
【2代目ツアーガイド】
平愛梨
【ナレーター】
柳原可奈子
【ゲスト】
マギー
スタッフ
【チーフP】
黒木彰一
【P】
西敏也
【演出兼P】
朝妻一
【制作P】
栗原志帆
亀森幸二
【ディレクター】
石川祐樹
佐々木繁雄
熊澤美麗
小柴亨之
堀田大輔
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:28088(0x6DB8)