直撃LIVE グッディ! 2015.04.14


≫こんにちは。
≫「グッディ!」始まりましたけれどもね。
私、この前のジャンクションでちょっと前のやつで「グッディ!」はこのあとすぐを最初から出してしまいまして…。
≫出しっぱなしだとちょっとメリハリないので。
≫どうもすいませんでした。
そんな安藤さんにうれしいニュースです。
なんと、「冬のソナタ」の続編が制作されるそうですよ。
≫ってことはヨン様は出るんですか。
≫そこまでは…。
≫そこが肝心なところですよ。
誰でもいいってもんじゃないんです。
≫「冬のソナタ」なら誰でもいいわけじゃない?≫ペ・ヨンジュンさんじゃないと。
≫詳しくお伝えします。
こちら、ご覧ください。
韓国の聯合ニュースによるとあの「冬ソナ」の続編が制作されることが先ほど明らかになりました。
2002年のパート1からなんと13年ぶり。
今回のパート2では脚本家とプロデューサーは前作と同じメンバーということですが肝心の出演者などはまだ決まっていないということです。
ペ・ヨンジュンさんとチェ・ジウさんのコンビ復活となるんでしょうか。
どうなんでしょう。
≫はっきり言わせていただくとペ・ヨンジュンさんの役としては目が見えなくなって、最終的にはチェ・ジウさんと再会してお幸せに暮らすということになるんですけどあそこから、どういう展開をするんだろうかという。
≫僕は、そこまで詳しくないので…。
「冬ソナ」ってパチンコでしか会ったことないぐらいなんですいません、不勉強で。
≫ペ・ヨンジュンさんにインタビューしたこともあるんですがペ・ヨンジュンさんの一番素敵なところは背中ですね。
背中で語れる人ってなかなかいないと思うんです。
ちょっと、後ろを向いていただけます?≫私ですか…。
私も一応、俳優ですからね。
背中で語れますよ。
「の」の字はこう書くの。
≫違います。
全く違う!そのペ・ヨンジュンさんはただただ、「ホテリアー」という作品だったんですが立ち尽くしていたんです。
その姿に私はほれました。
≫私も番組の中で立ち尽くすことがあります。
≫言葉って難しいですね。
いろんなとり方があるから立ち尽くすってそういう意味じゃないんですよね。
≫この「冬ソナ」の続編本当に気になるところですがもう1つ気になるところ。
お天気なんですが昨日の西日本かなり荒れたんですが今日も荒れ模様ということなんです。
まずはこちらをご覧ください。
神奈川県小田原市の現在の様子です。
やはり鉛色の雲が立ち込めています。
強い雨ではなさそうですが今、やはり小雨が降っているという状況なんですよね。
気温もかなり下がっていると思います。
≫ぐずぐずしたお天気が続いてますね。
≫ここからは気象予報士樋口さんに解説いただきます。
お願いいたします。
≫ぐっちー、お願いします。
≫よろしくお願いします。
全国的にも結構、荒れ模様となっているようなんですけどキーワードはこちら。
寒冷渦が日本付近に近づいている。
克実さん、寒冷渦って聞いたことありますか?≫この字からいくと僕は、冷しゃぶ?鍋みたいな…。
≫鍋ではないですね。
文字どおり、冷たい渦。
冷たい空気の塊と考えていただければいいと思います。
この寒冷渦がこのあと日本付近に近づいて荒れた天気を更にもたらす予想なんですね。
≫ここのところずっと荒れていますよね。
≫これからが本番となりそうです。
では現在の気象衛星ひまわりの様子見ていただきたいと思います。
現在、日本の西の海上をご覧ください。
渦を巻いた雲がありますよね。
これが寒冷渦となっています。
時間ごとに追っていきますと九州の西にかかり始めているんですね。
日本にかかっている雨雲よりは結構、活発ではないんですよね、見た目は。
ただ近くでは大気の状態がかなり不安定となっておりまして雨雲がかなり強くなっている状況です。
実は、過去にも寒冷渦の影響で大きな被害が出ているんですね。
こちらをご覧ください。
2012年の5月、茨城で起きた竜巻被害の様子です。
2000棟を超える家屋に被害が出まして、1名の方が亡くなりました。
≫完璧に1つの団地ですか。
突き抜けてましたからねこのときの竜巻は。
≫本当に甚大な被害でしたね。
竜巻以外にも、雷、ひょうなどを降らせることもあるんですね。
≫これもありましたね。
東京の調布ですね。
これ、雪だと思ったらひょうだったんですね。
つまり、こういうことが今後、日本列島で起こりうるということなんですね。
≫そうです。
今日は九州そして明日に関しては関東から北の地域でこういった現象が現れます。
そして、寒冷渦って何かをお伝えしたんですが寒冷渦の特徴をまとめたので、こちらご覧ください。
まず1つ目なんですけど春に発生しやすいんですね。
寒冷渦というのは1年中発生するんですが地上と上空の気温差がより大きい今の時期に発生しやすいんですね。
春先にはこうした、ひょうそして突風が起こりやすい春先に集中している状況です。
そして2つ目。
寒冷渦は動きが遅いんですね。
≫被害が大きくなりやすいわけですね。
≫寒冷渦というのは日本付近に蛇行してきた偏西風が切り落とされてできたものなんですね。
ですので、偏西風から切り落とされますと上空の偏西風に乗ることができずに日本付近をうろうろしまして2〜3日、影響が長引くということなんです。
このあとの予想を見ていきましょう。
今夜の予報を見ていただきます。
広い範囲で雨となっておりますよね。
北日本や東日本が低気圧に伴う雨となりそうですが西日本は、福岡にしか傘マークがついておりませんよね。
ただこちらは雨雲があちらこちら点在しそうなんですね。
ですので、傘マークのついていない大阪であったり高知でも、今夜は急な雷雨の恐れがあるんですね。
傘マークのついていない地域でもこのあと注意していただきたいと思います。
≫今日から明日にかけてとにかく荒れた天気になる可能性があるということですね。
≫今夜は九州、そして明日に関しては東日本、北日本で荒れた天気になる恐れがあります。
≫ご注意いただきたいと思います。
それでは昨日、番組が終わって私は、ある方にお会いしてまいりました。
≫失礼します。
西城さんはじめまして、安藤です。
≫昨日、還暦を迎えた西城秀樹さんのもとを安藤優子が訪れスペシャル対談が実現した。
≫日本歌謡界を代表するシンガー西城秀樹さん。
昨日60歳を迎え東京・赤坂で還暦記念コンサートを行った。
≫会場にはたくさんのファンが。
西城さんを慕う仲間も集まり西城さんの代表曲をカバーした。
≫更に、新御三家としてともに一時代を築いた野口五郎さんも駆けつけた。
≫贈られた熱い言葉。
そこには大病を克服しこのステージを実現させた西城さんへの敬意が込められていた。
西城さんを襲った2度の脳梗塞。
今でも右半身には、しびれが残り毎日のリハビリが欠かせない。
それでもなお西城さんは歌い続け去年は70本ものステージをやり遂げた。
還暦を迎えなおも前に進み続ける西城さん。
支えているものは、なんなのか。
≫ゼロからのスタート。
それは、これまで築いてきたスターという栄光さえも捨て更なる飛躍を求める決意表明だった。
≫西城さんは1955年、広島で生まれ16歳で芸能界デビューする。
派手なコスチュームやパフォーマンスで一世を風靡し日本の歌謡史を彩った。
しかし2003年に脳梗塞を発症。
48歳だった。
わずか1か月で復帰を果たすものの…。
8年後の2011年再び西城さんを脳梗塞が襲う。
3年前、フジテレビは2度目の脳梗塞発症から4か月後の西城さんに密着取材をしていた。
当時、56歳。
ジャージー姿で右手に杖を持って現れた。
それはスター西城秀樹のイメージとはかけ離れた姿だった。
≫当時の西城さんは右半身にしびれと、まひがあり歩くことも不自由な状態だった。
西城さんを襲った脳梗塞とは。
血管が詰まる病気で、その中でもその中でも西城さんが発症したのは脳血栓症と呼ばれるもの。
動脈硬化などによって狭くなった脳内の血管に血液が詰まってしまうと起きる。
なぜ、そんな病に2度も襲われなければならないのか。
当時は、そう思ったという。
≫現在のお体の調子はいかがですか。
≫まあまあですね。
≫どの辺りが…。
≫歩きがね。
ちょっとまだ、きついですね。
≫再発は2011年12月20日。
クリスマスディナーショーを5日後に控えていたときだった。
≫発見は早かったものの血管が詰まっていたのは脳の運動神経に近い部分。
重い後遺症が残った。
≫それは17歳年下の妻が2人目の出産を控えていたときだった。
≫もうすぐまた2人目のお子さんも…。
≫そうですね、すいません…。
≫当時、西城さんを襲った死への恐怖。
歌手廃業の言葉も頭をよぎったという。
≫御三家ドンピシャ世代の安藤。
輝いているころを知っているだけに胸が痛んだという。
≫1度、脳梗塞をやられてせっかく回復してきたのに再発、ご自身にとってみればそれを受け入れることってすごい、大変なことだったと思うんですよね。
≫再発直後は右半身の麻痺のため杖をついて歩いていた西城さん。
しかし4か月後には杖がなくても歩けるまでに回復していた。
再びステージに立つその日のために。
西城さんはウオーキングやストレッチなど地道なリハビリと真剣に向かい合った。
≫今、当時を振り返っても過酷な日々だったという。
≫相当、厳しいというかつらいリハビリをされてると。
≫つらいですね、やっぱり。
でも気長にやってね…。
≫どんなリハビリをされているんですか?朝9時ぐらいから。
≫大体どのくらい時間かけて?≫1時間半です。
≫よく続きますね。
≫僕もそう思います。
でも、やるしかないんですよね。
≫ありのままを、さらけ出すってとっても…。
≫勇気はいりますけどそうすることによって皆さんに元気を出してもらおうと思ってね。
≫そして、2度目の脳梗塞からわずか4か月。
2012年4月西城秀樹はステージに戻ってきた。
途中、椅子に腰かけながらも6曲を歌い切る。
驚異的な回復力だった。
歌手・西城秀樹の復活。
誰もが、そう思った。
しかし、このライブには何かが欠けていた。
それはライブ前のリハーサルでのこと。
≫西城秀樹の代名詞「Y.M.C.A.」は歌えなかった。
≫激しい動きができなかったためバラード中心の選曲をせざるを得なかったのだ。
≫やっぱり、ご自分でももどかしさとかやっぱり、歌うときに感じられるんですか。
≫語ってるなって感じがしますね。
≫どういうことでしょう?≫大事にしているんでしょう歌の1つ1つを。
そういう感じがしますね、今は。
≫歌を大切にしたい?≫そう、丁寧にね。
≫言葉からは常に前を向いて歩みを進めているように見える。
だが一方で去年、妻とともにある買い物をしていた。
還暦を前に夫婦で買ったもの。
それは…。
≫大病をしたからこそ向き合える死への現実。
そんな状況の中で西城さんの心を支えているものはなんなのか?≫やるしかないっていう西城秀樹さんの背中をドンと押しているものはなんですか。
≫やっぱり、家族ですね。
やっぱり、子どももいますからね。
≫お父さんが頑張っているとこを見せたいと。
≫そうですね。
≫西城さんの復帰を支えたのは妻と中学1年生の長女小学6年生の長男そして小学5年生の次男。
子どもたち3人だった。
脳梗塞発症直後の取材でもこう語っていた。
≫面白いもんで子どもっていうのは大変だってわかるんですね。
そうすると、何が必要?何しようかって全部、看護師さんみたい。
≫歌手・西城秀樹に勇気をくれたのは長男の言葉だった。
≫子どもたちが二十歳になるまでは歌い続けたい。
≫昨日、東京・赤坂で行われた西城秀樹さんの還暦記念コンサート。
この日のライブを見守るため会場には、西城さんの3人の子どもが駆けつけていた。
≫開演30分前。
ロビーにはたくさんの花束とファンの姿が…。
そして、午後6時。
ついにライブの幕が上がる。
自分の歌を、仲間たちが歌う。
その姿を2階の客席で見つめる西城さん。
そしてライブ終盤。
ついに西城さんの出番が訪れる。
両脇をスタッフに支えられながら一歩一歩、ステージに向かう。
歓声が上がる中およそ8年ぶりとなる新曲を披露した。
≫この曲は脳梗塞が再発する前に作られたものでこれまで歌われずにいた。
西城さんはこの新曲を歌いたかったという。
≫今は、もう一度だけなら勝てる気がしますか?≫再スタートね。
≫そして、この日、西城さんが最もうれしそうな表情を見せた瞬間が訪れる。
それはこの人が登場したときだった。
≫西城さんより芸能界デビューが1年早かった野口五郎さん。
≫西城さんより芸能界デビューが1年早かった野口五郎さん。
その先輩が、こんな告白を…。
≫人生で1回だけだよ。
≫5秒間、抱き合った2人。
直後の2人の顔は充実感に満ちていた。
そして以前は歌えなかったあの曲も披露するまで回復していた。
≫ファンが、そして子どもたちが待っていた「Y.M.C.A.」。
「YOUNGMAN」だった。
≫歌手・西城秀樹。
還暦を迎えなおも諦めない、その生き方は多くの人たちに確かな力を与えていた。
≫ヒデキ、還暦!ですよ。
≫昨日ね、実際、安藤さんお会いして。
どうでした?≫いろんなこと言いたいんですけどとにかく私ビックリしたんですどこれだけの大スターでありながらさっきのVTRにも出てきましたがステージに上がるのも脇に、人に抱えられるような昨日は歩行の状態だったしお話しされてるときもちょっと、不自由を感じられていたと思いますがそれを全く隠すことなく全くてらうことなく、全てを前面に出してこれが今の私でございますってことの潔さっていうんですか。
私は、それに本当に心打たれました。
これがスターですよ本当の意味でのと思いましたよ、私は。
≫なかなかできないことですねそういうことって。
≫それを聞いたときになんて言ったと思います西城秀樹さんが。
隠さないで全てを出したらうんと楽になったとおっしゃって。
そこにどれだけのスターとしての葛藤があったかと思うと…。
≫では、まずは今日のパネラーをご紹介します。
サバンナ高橋さんと時事通信社解説委員の田崎史郎さんです。
よろしくお願いします。
≫田崎さんの目にどう映りました?≫ものすごい不安と戦っているんだろうなと思ったんですね。
恐らく引いたほうが楽なんですよね。
しかし、もう一歩前に出ようと思って自分の弱みをさらけ出すのは本当に怖いですよ。
むしろ引いたほうが楽だという気持ちになるんですが歌詞の中でもう一度だけなら勝てるかもしれない。
そして、やっていくということがやっぱり心を打たれますよね。
あの年、あの病気を克服したあとじゃないと言えない言葉だろうと思うんです。
≫しかも2回もですからね。
≫その辺りは同じ病気を抱える方々に諦めてはいけないというメッセージですとかまだ幼いお子さん方3人に向けるメッセージとかね父親の背中とかそれから全国のファンの皆さん。
昨日も還暦ライブ、650人のファンクラブの方が集まったんですがやっぱり、皆さんファン歴43年の方ばかりで。
デビューのときからずっとご覧になられているという方ばっかり。
≫克実さんだってファン歴、何年?≫僕は中学のときからですから。
≫まねしてましたよね。
≫してました。
≫秀樹さんのものまねを。
≫本当に大ファンでしたね。
また御三家の中で男の子が憧れるワイルドな感じを出されていて。
≫女の子は郷ひろみさんが好きで。
だから、キャッチコピーもワイルドな17歳がデビューのキャッチコピーで。
ファンの方も同じように年を重ねて親の介護とか自身の体の不具合を秀樹さんにかぶせるような形で一緒に応援しているというのが昨日、集まった方々ひと晩の感動のライブだったということですが実は、このライブに参加された方に記念品が配られました。
これ、すばらしいですね。
「バーモントカレーだよ〜」までちゃんと入ってる。
「ヒデキ、カンレキィ〜!」と。
スペシャルパッケージで今日は、ハウスのほうに注文が殺到しているんですが今のところ販売予定はないと。
≫売ってほしいですね。
≫でも今のところ販売予定はないということです。
横を見ると賞味期限、いつまでか。
これが「永遠にヤングマン」。
裏にいくと、カレーならではの西城秀樹さんの華麗なる軌跡ということで。
この43年間の西城さんの軌跡がつづられています。
そして、ここです。
悔しいけれどカレーに夢中!ギャランドゥ!ってわかりますか?≫ちょっと、わからないです…。
≫ちゃんとフレーズ…。
リズムが入るんです。
≫どういうリズムですか。
≫克実さん、お願いします。
≫私ですか?悔しいけれど〜カレーに夢中!ギャランドゥ!つって。
≫でも、こういうふうに、そこがありのままというかともすれば秀樹さんの体調を考えるとこういうふうにありのままを出して還暦をお祝いするメーカー側の思いもあって昨日はやっぱり気温も低くて湿度も高かったので体調は万全じゃなかったそうですけど。
≫その前のカレーのを見たときよりもそれからポスターにもヒデキ還暦って書いてあるんです。
ステージの真ん中にもヒデキ・サイジョウと書いてあって真ん中にドン!還暦って書いてあるんですよ。
もう何も臆することがないですよね。
≫ここまで本当に大変な苦労がありました。
今から12年前、48歳のとき。
そのときも年男でした。
未年の年に西城秀樹さんは韓国でのディナーショーのあと体調不良。
でも、細かく聞いてみると前の日から体調が悪くてアスピリンを飲んで痛みをごまかしてディナーショーを終えて帰国して脳梗塞と判明して、入院しています。
ただ、このときは1か月で復帰してるんです。
それからライブ活動も行っていました。
大きかったのが3年4か月前2011年の12月。
クリスマスディナーショーを5日後に控えていたんですけど再検査で脳梗塞が見つかって2度目。
1度目と2度目でははるかに2度目のほうが重くて2度目の血管が運動神経につながるような神経の近くだったので重くて、右半身が動かなくなったんですって。
脳梗塞って一気に血管が詰まると致命傷になるものもあれば西城さんの場合は緩やかに血管が細くなっていくので5日ぐらいの時間があるんですって。
その間に病院に行ったのでなんとか大事に至ってないんですがやはり、2度目のときは相当リハビリが大変だったそうです。
≫2003年のときに倒れたあと、復帰したときに涙の会見をされていたじゃないですか。
そのあとにもう、はるかにそれをしのぐような艱難辛苦が待っていたということですよね。
≫ご本人もこういうふうに話しています。
1度目のときに比べて、2度目はこういう不具合があったと。
リモコンを持つのが難しい。
ツルツル滑っちゃうということで右半身が動かない。
そこでリハビリを行っていますが特につらかったのは西城秀樹だからマンツーマンでリハビリのドクターがついてくれると思ったら病院は、一般の病院でほかの入院患者さんたちと同じようにリハビリをしてメニューをこなし好奇心いっぱいの視線が自分に突き刺さってとても痛かったんだと。
これを乗り越えてみんな一緒なんだと気づいたんですって。
そこで、安藤さんの先ほどにつながってくるんです。
ありのままに。
≫ありのままをさらけ出すって勇気がいるっておっしゃってました。
≫去年、ありのままにってすごく流行語になりましたけど実は西城さんは3年前に「ありのまま」って本を出されているんです。
西城さんは3年前の段階でこういうリハビリを世の中に見せることによってありのままの自分を出してきたということなんです。
やっぱり、この病気に関して完治するかどうかはドクターに聞いてみると大変心配なこともありまして西城さんも非常に不安がっているんです。
今後について東京医科大学の脳神経外科の橋本先生に伺ってまいりました。
実は、一度発症すると、脳血管が詰まりやすくなって再発の可能性があるんですって。
だから1回目2回目。
西城さんは3回目を防ぐためにリハビリしているんですって。
薬を飲むとかして。
そしてそのリハビリの1つとして適度な発声は脳を活性化させると。
≫歌うことはとてもいいわけですね。
しゃべることがおつらそうだったこともありますがあれだけ見事に歌われるというのは私ね、歌手魂というんですかすごいなと思いましたね。
≫還暦を迎え再スタートと。
やるしかないという。
≫0歳らしいですよ。
秀樹は。
≫これからも注目していきたいと思います。
続いてはこちらです。
≫今、タイの人々が大挙して日本にやってきている。
タイでは13日から15日にかけて旧正月を祝うソンクラーンといわれる休暇を迎えている。
この期間を利用してタイの人たちがこぞって日本に、やってきているのだ。
実際に東京都内のお店をのぞいてみるとタイの人たちでいっぱい。
≫2013年7月から日本への観光ビザが免除になったためタイからの観光客数が急増。
タイから日本への観光者数を調べてみると2012年はおよそ26万人だが2014年はおよそ66万人と2年で40万人も増えていた。
タイからの口コミで話題となり行列ができるお店まで出現。
日本でもおなじみのあの食べ物がタイ人に大人気となっていた。
そこで今日の「グッディ!」はこの3つのポイントからタイ人観光客の行動を追った。
≫こちら免税フロアなんですけれども外国の方がたくさんいらっしゃっています。
こちら、タイの旧正月のポップもありますね。
≫タイから来た観光客に何を買ったか見せてもらうと…。
≫え?ガンダムのプラモデル3個も?≫こちらの女性はプロテインを、なぜか大量購入。
細身の女性だが筋力をアップさせたいのか。
薬局で薬を大量購入している女性もいれば靴店にも、タイ人がいっぱい。
いろいろな場所で爆買いするタイ人観光客。
一体いくら持ってきているのか?財布の中身をチェック。
「グッディ!」はツアー観光客に財布の中を見せてもらった。
中をのぞいてみるとお札がぎっしり。
≫夫と子ども2人の4人で来たというこちらの女性。
お目当ては?≫買い物袋の中身を見せてもらうと洗顔フォームが5個化粧水が3本など。
ちなみに息子さんが買ったのはこちらのかぶりもの。
こちらの女性の財布にはお札がぎっちり。
今回の旅は現金で全て支払うという。
≫子ども2人を連れた4人家族を発見。
お父さんの財布を見せてもらうと…。
一万円札が、ぎっちり。
一体いくら使うつもりなのか?≫3泊5日の旅だというがなんと、予算は150万円。
≫ちなみにタイ人の平均月収はおよそ9万円。
年収は教えてくれなかったが相当な富裕層のようだ。
≫17歳の息子が買ったのは日本アニメのフィギュアがごっそり。
とどまることを知らないタイの日本ブーム。
それはアニメだけではなく意外なものにまで広がっていた。
≫タイ人がこぞってやってくる店がある。
そんな噂を聞きやってきたのは東京・浅草。
昭和20年創業の甘味どころ、花月堂。
雨にもかかわらず店の前は長蛇の列。
その、ほとんどがタイ人観光客だ。
そのお目当てがこちら、メロンパン。
≫今では観光ツアーのコースに組まれるほどタイの人たちに大人気に。
中には、1人で30個も買っていくつわものもいるという。
もともとタイの人は甘いものが好きだというがなぜ行列ができるほど人気となっているのか。
≫タイでは日本を紹介する番組がいくつか放送されている。
ある日、このメロンパンが紹介され、いつの間にか日本のスイーツといえば花月堂のメロンパンという口コミが広がったという。
≫知らなかった。
≫ビックリしますね。
まず、タイの人がこんなに来ているというのも知らなかったししかも、浅草っていったからなんか、天ぷらとかそういうのかなと思ったらメロンパン。
≫しかも、花月堂ですか。
きっと、誰かが発信するんでしょうね。
番組で紹介されたといっていましたが番組で紹介されるのについても誰かが発信しない限りはないわけですもんね。
≫おいしいとは思うけどほかのものもあるよって教えてあげたいですよね。
≫番組の中で紹介されてそのとおりに道筋を行って食べたいと皆さん思ってくるそうですが。
≫そのまま行きたいと。
≫そうなんです。
2013年の7月にビザが緩和されて今回タイの皆さんがたくさんいらっしゃっていますがタイの平均月収はおよそ9万円なんですね。
≫さっき40万円使うとか…。
≫平均予算を見てみますとなんと、28万円。
1人頭旅行を含めて使っていらっしゃると。
今回、インタビューしてみて8人家族とかで来ていらっしゃる方もいたので総額にすると大変な金額になるわけですね。
では、国別にどのくらい、皆さんお金を使っているのかまとめてみたんですけどやはり爆買いの中国が問答無用の金額になってますが。
タイは、大体6位ぐらい。
東南アジアで今、一番でこれからどんどん日本に来てお金を使うということなんですね。
なぜ、ここまでタイの皆さんが日本にいらっしゃっているかというと、テレビ番組で紹介していると先ほどお伝えしました。
このように、その名も「すごいジャパン」という番組がありましてこの方は、タイで活躍されてた俳優さんがやっていた番組なんですがカニの看板を見て函館に行って、庶民的なカニの食べ放題を紹介して皆さん行きたいと思ったりとか次は、足湯とか。
こういう、本当にお金をかけずに素朴に楽しみたいと皆さん、思っているそうなんです。
≫タイで榎並大二郎アナウンサーは大人気ですから。
日本のイケメンといえば榎並君。
≫取材で行ったときにホットなセクシーなジャーナリストとして取り上げられて地元テレビ局から取材を受けたりしてるんです。
≫完全に爆はまりしたんですね。
≫10分の1ぐらいの人は榎並君を見たいと思って…。
≫それもあるかもしれないですね。
イケメンも好きということで。
更に、メロンパンがとにかく皆さん、好きで。
タイの皆さん、本当にたくさんいらっしゃっていてこの花月堂さんでは1日に3000個作って全部、売り切れるそうなんですよ。
≫ほぼタイの人が買っているということなんですか。
≫そうなんですね。
本当に爆買いで中国の方だけではなくタイの観光客の皆さんも≫興味あります。
何が一番人気なんですか?≫中国の方っていうと電化製品とか大きいものを買うイメージですが。
≫だって、電気釜なんかいっぱい買っていきますよね。
≫どういったもの買うと思います?結構身近なものなんです。
実は、お菓子が一番なんです。
抹茶味のキットカット。
わさび味のピスタチオとか甘いの辛いの結構、好きで。
≫まあ、おいしいですもんね日本のお菓子。
≫とにかく、みんなに買って帰る。
そしてお土産として配るというのがあるそうなんです。
≫行ってきたわよと、日本に。
で、化粧品。
≫化粧品もやはり現地で向こうで買うよりも3分の1ぐらいで買えるから、じゃあ安いからみんなにお土産で買ってあげようと。
それから、靴も買っていらっしゃる方、いますね。
≫靴って意外じゃないですか。
≫靴も安いんですか?≫靴は、ほぼ同じくらいの金額ですが身近なもので高いものではなく選んで買いに来ている。
目につくものを片っ端から買うというよりも選んで買いに来ているのが多いとおっしゃっていました。
≫化粧品なんかはやっぱり日本製の化粧品なんですよね。
≫私たちが使っているものが品質がいいそうですね。
≫お菓子も化粧品も靴も結局全部ドン・キホーテで売っていますもんね。
≫もうちょっと田崎さん高いものを買ってほしいというのもあるんですけど。
≫でも、去年海外から日本に来た方が買っているお金の総額は2兆円使っているんですよ。
去年の10月までは電化製品とか靴は免税で消費税がかからなかったんですが去年の10月から医薬品とか化粧品食料品も8%がかからなくなったんです。
それで、どっと増えているんですね。
それをやっているのはこれあんまり知られていないんですが官房長官の菅義偉さんがやっているんです。
タイも、ビザを免除したから増えているんですがビザを免除しようとすると法務省が外国人の犯罪が増えるといって反対するんです。
今度は消費税をなくそうとしたら、財務省が税収が減るって反対するんですよ。
それでも、やれっていってそれでも、また
(ナレーション)
いよいよスタート「戦う!書店ガール」。
2015/04/14(火) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]

ヒデキ還暦!西城秀樹&安藤優子スペシャル対談!脳梗塞との闘い…家族の絆を単独告白▽タイ人観光客が日本に続々!財布の中身をチェック&メロンパンに殺到の謎

詳細情報
番組内容
 個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
 午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
 そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
 『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実 
安藤優子 

【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) 

【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ 
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ) 
〈水〉 カンニング竹山 
〈木〉 川島明(麒麟) 
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25595(0x63FB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: