1回目の今日のテーマは…う〜ん何かいいもうけ話はないかな。
絶対にいい情報がどっかにあるはずだ。
ただいま戻りました!うう〜疲れたな。
うし!あれっ社長何サボってるんですか。
何を言ってるの。
経済についての情報を集めて商売に役立てるんだ。
まあ僕には関係ありませんからね経済なんて。
あっおやつでも食べようっと。
何?これ。
ん?サトウキビ。
おいしいですよ。
あっあげませんからね。
ところでさっき「僕には経済なんて関係ありませんから」って言ったよね。
言いましたよ。
それ間違い。
そもそもそのサトウキビを食べる事自体消費といって経済活動の1つなんだぞ。
またまた。
サトウキビはサトウキビ。
経済活動は関係ないでしょ。
じゃあ順を追って考えてみよう。
まず君はそのサトウキビをどうやって手に入れた?はい。
そこの八百屋さんの前を通ったら店頭に並んでたんでゲットしました。
じゃあその店頭に並んでいたサトウキビはもともとはどうやって出来たものなんだ?そりゃあサトウキビ農家の方が丹精込めて育てたから出来たんですよ。
そう!つまり君がサトウキビを食べられるのはサトウキビを作って店頭に並べるという活動があったおかげなんだ。
私たちは働いて得たお金で欲しい商品を購入し消費しています。
日々の生活は2つの重要な活動に支えられています。
1つは商品を生み出す生産です。
私たちの身の回りではたくさんの商品が生産されています。
私たちはその商品を購入し暮らしています。
もう一つは生産された商品を欲しい人がいる所に届ける流通です。
例えば農家がどんなにおいしいサトウキビを生産してもそれが八百屋さんの店頭に並ばなければゼガ君は購入する事はなかったでしょう。
いろんな商品を生産しそしてその商品を消費者の元に届ける。
この生産と流通の2つの活動があるおかげで私たちは必要な時に商品を手に入れ消費する事ができるのです。
この生産流通消費の一連のつながりが経済なのです。
経済が何か分かったか?バッチリです。
つまり僕がこうやってサトウキビを食べられるのはたくさんの経済活動があったからって事ですね。
そういう事だ。
そしてこの経済を支えているのがいろんなビジネスなんだ。
え〜っとビジネスって…商売の事でしたっけ?それとも会社の事だっけ?お前ビジネスの意味も分かってなかったのか?どうだ。
社長。
どや顔のところ申し訳ないんですがよく分かりません。
しょうがないな。
じゃあポイントだけ言おう。
しかもこれは…そしてこの活動は…つまり経済に関わっているんだ。
では企業が行うビジネスをいくつか紹介しましょう。
まずは…私たちがふだん利用する交通手段の一つ自動車。
この自動車は企業がビジネスによって生産したものです。
ビジネスによって生産されるものはほかにもたくさんあります。
町を見てみると…建物も信号も街路樹もそして夕飯の食材もみ〜んなビジネスによって生産されたものです。
でもビジネスによって生産されるのはものだけではありません。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
ここではサービスを生産しています。
そう。
この美容室では髪を整えて消費者の要望に応えるという形のないものつまりサービスを生産しているんです。
コンビニエンスストアはどうでしょうか。
ここではものを消費者に流通させるビジネスを行っています。
コンビニの店内にずらりと並ぶ商品。
これらはお店で生産されたものではありません。
ものやサービスを生産するだけではなく流通も重要なビジネスの一つなんです。
これらさまざまなビジネスのおかげで私たちは便利な生活を送る事ができるのです。
更にビジネスを円滑にするためのビジネスもあります。
例えば銀行です。
ビジネスには建物を建てたり人を雇ったりする資金が必要です。
銀行は企業に対してそのための資金提供をしています。
企業はその資金によってビジネスを円滑に行う事ができるのです。
流通をより円滑にするビジネスにはインターネットや携帯電話などの情報通信もあります。
こうしたさまざまなビジネスが経済を支えているのです。
よし!僕も何か新しいビジネスを始めるぞ!おいおい!お前はここの社員だぞ。
気にしない気にしない。
気にするよ。
それにビジネスを始めるっていうのはそんなに簡単な事じゃないんだぞ。
え?商品をつくるためには3つの要素が必要です。
まずは…工場や店舗を建てる土地。
そして水などの天然資源が含まれます。
そして…商品を生産するために用いられる工場や機械などです。
更に…工場の従業員や経営者など人の力です。
これら…なるほど。
まあ土地はこの場所資本はこの建物でいいし労働力は…社長がいた。
この会社を乗っ取るつもりか。
でやるとしたら肝心な商品は何にするんだ?問題はそこなんですよ。
このまま貿易会社にするか思い切ってペットショップにするか迷っていますよ。
何せ僕にある生産要素はこの狭〜い場所と使い物になるかどうか分かんない従業員しかいないんだから。
何で俺が従業員なんだ。
ともかく貿易会社とペットショップ両方同じ所でやるのは無理。
つまりトレード・オフっていう事だ。
トレード・オフ?例えば高校を卒業したあと1人暮らしをするか実家で暮らすのかといった事もトレード・オフに当たります。
そしてある選択をした時別の選択肢を選んだ時に得られたであろう価値を機会費用といいます。
今回でいえば貿易会社を選んだとしてもしペットショップを選んでいたら得られたであろう価値の事です。
つまり毎日の生活やビジネスではたくさんのトレード・オフに遭遇している訳だ。
だから大切なのはあとで後悔しないようにちゃんと考えて選択する事だ。
では明日からここでペットショップをする事にします。
一緒に頑張りましょうね。
何でお前が決めるんだ!2015/04/14(火) 14:30〜14:40
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 ビジネス基礎[新]「経済の仕組みとビジネス」[字]
私達の社会では、多くの企業が自らの利益を目指しつつ、取引関係を通して互いに協力している。それがビジネスの世界。流通や金融など、ビジネスの世界をわかりやすく解説。
詳細情報
番組内容
今回は、「経済の仕組みとビジネス」について理解しよう! 学習の3つのポイントは…(1)わたしたちの生活と経済 (2)経済を支えるビジネス (3)経済活動の基本的な考え方
出演者
【出演】ブレイク・クロフォード,ゼガ
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 生涯教育・資格
バラエティ – その他
映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:12000(0x2EE0)