5NHK高校講座 国語表現「国語表現はコミュニケーション」 2015.04.14


皆さんこんにちは。
(一同)こんにちは。
中江有里です。
この番組「国語表現」は読むだけでなく書いたり話したりする表現の力を身につけていく番組です。
国語といえばやっぱりお笑いですよね。
お笑いコンビのかもめんたるです。
お願いします。
やっぱりお笑いっていうのは人に伝えないと意味がないですからそういう意味では僕らやっぱり国語表現のプロなんですよ。
お笑いイコール国語じゃないですけど似てるというかまあ何ていうんだろう…。
今ベストな表現が出てこない…。
うまくまとめられてないけどね。
僕らと一緒に演習を取り組んでいきたいと思います。
よろしくお願いします。
よろしくお願い致します。
表現はアピールするだけでは駄目です。
相手とコミュニケーションする事が大事なんですね。
そのためには…そのとおりです。
今日はそうしたコミュニケーションに関する演習に取り組んでいきたいと思います。
こちらは一緒に演習に参加してくれる皆さんです。
(一同)よろしくお願いします。
お願い致します。
皆さんは相手に自分の事をうまく伝えられなくて困ったっていう経験ありませんか?
(岩崎)例えば圭祐君何かある?
(圭祐)僕はジェットコースターがすごい好きなんですけどそれでいろいろしゃべる訳ですね。
「ジェットコースターこうなんだよ」みたいな事をしゃべってるとみんなが引いちゃって…。
今もみんな引いちゃってたからね。
萌弥さんはどうですか?
(萌弥)主語がないとか擬声語擬態語が多いとか話す時によく言われるんで言葉の使い方とかどう選んだらいいかなとか…。
思いが先に走っちゃうのかな?そうなんですよね。
「伝えたい伝えたい」ってなるんで。
そうですよね。
みんなやっぱりそういう経験あるんですね。
それでは今日のお題をお願い致します。
今日の演習は…我々も先生らしくビシッとしました。
どこがですか?ビシッとしてるじゃないですか。
これNHK的に大丈夫なんでしょうね?大丈夫ですよね。
あなたもいいです。
先生らしくなっております。
ざわざわしてますけど…。
それでは藤森先生です。
よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
ちょっとドキッとしてます。
(槙尾)わ〜やだ。
乗っからなくていいですから。
先生自己紹介ではなく他己紹介っていうのはどのような目的っていうか意味があるんですか?タイトルに「己」つまり「自分」って言葉が入ってますよね。
ですから…そういう営みなんです。
面白そうですね。
実際にどういうふうな形で行っていけばいいんですか?やってみましょうか。
はいやってみましょう。
まずは話のきっかけになるようにこのような話題カードを用意します。
これを参考にテーマを選んでインタビューします。
(岩崎)じゃあこれなんてどうでしょう。
(槙尾)ほう。
「こう見えて実は私…」。
男なんです。
(岩崎)でしょうね。
分かりますか?実は私コントでもともと女役やってるうちにだんだんメークが楽しくなってきちゃって…。
「メーク楽しい」。
(槙尾)はい。
メークしてほかの人にかわいいとか言われるとうれしいんですよね。
かわいいって言われるのはうれしいんですか。
(槙尾)うれしいですよそりゃ。
こういう形でメモを取りながら5分間お話をしてですね相手の事がだんだん分かってきます。
そしたらどのように紹介するかを今度はノートにまとめて2分ぐらいでみんなに紹介できるようにしていきます。
私が感じた槙尾君は気持ちが悪い人。
何でよ。
関係ないでしょ。
先生ポイントって何かありますか?そういう視点足りなかったよ。
そうですね。
無理…無理だったんですそういう気持ちになるのが。
そこは重要ですね確かに。
はい。
じゃあその点も踏まえてみんなやってみよう!
(一同)みよう!他己紹介の演習に挑戦しましょう。
まず話題カードを参考にしながら紹介する人と紹介される人で話し合いどんなテーマで話すのかを決めましょう。
内容が決まったら…どんなインタビューになるのかな。
そ…それはどういった感じの…。
恋愛ドラマとか漫画とか見てその主人公と妄想するのがホントに大好きで…。
豊かですね。
日々恋愛ドラマの想像をしてテンションが上がっているみたいな…。
うんうん。
こちらはどうでしょう。
絶対かなえたいのが…バンパイア?絶対になりたい。
映画の「トワイライト」がすごい好きで。
(宏紀)外国人のやつ?そう。
超かっこいいって思って。
なかなかユニークですね。
こちらの女子2人組はどうかな。
何かある?私の笑える大失敗は幼稚園の卒園式で…何でサーベルタイガーなの?言ってしまって今でも「まだサーベルタイガーにならないの?」とかいじられるのであの時あんな事言わなければよかったなっていうのが…。
幼稚園生なのにサーベルタイガーっていう単語が出てくるらへんすごいね。
おままごととかよりは恐竜図鑑とか見る方が好きでした。
かっこいい。
う〜んうまく話を引き出していますね。
インタビューではメモをしっかり取る事。
藤森先生みんなホントにすごい。
面白いですね聞いていて。
すばらしいね。
先ほど相手と自分との関係を紹介するっていう事をおっしゃっていましたけどうまく紹介するポイントっていうのはどこにあるんでしょうか。
まずうまく紹介しようって思わない方がいいです。
それよりも相手の良さをね相手も気が付かない良さをどういうふうにしたら引き出せるか。
自分の中でね。
自分が感じたその人の姿を言葉に表しているという事ですね。
そうですね。
ですからさっき萌弥さんが「妄想してしまう」って言ったでしょ。
それを圭祐君が「想像力が豊か」っていうふうに言ってるんですよ。
うまく言いましたね。
そうそう。
ネガティブに捉えてるところをポジティブに返してあげる。
自分で言葉を返しながら相手の理由を引き出したり「すごいですね」とか「自分にはまねできない」とかそういう反応を見ているとやっぱり聞かれる方ももっともっとしゃべろうかなって思えちゃうんですよね。
会話をとても楽しんでいるように見えました。
面白いですね。
ねえ。
浅草で聞いてみました。
「時を大切に生きなさい」。
母親ですね。
時間っていうのが大切なんだなって…。
なるほど。
お次は?高校の…誰に言われたんですか?う〜ん深い。
…に飾ってあった言葉です。
あら。
「いつも遅いよ!もっと早く言って」。
決断するのが遅いのでいつも彼女にこの言葉でよく叱られてます。
今日の朝言われた言葉です。
当たり前の言葉ですけどその言葉があるから日々楽しく過ごせるのかなって思います。
うんうん。
心を込めた言葉は相手の心にも届くんだね。
(理乃)言葉の…。
言葉のプロに聞いてみよう。
谷川さんは高校時代というのはやっぱり書いたり読んだりとかよくされてたんですか?あんまり好きじゃなかったね。
全く駄目だった人ですから。
高校時代は僕…真空管ラジオ?はい。
今もうないですけどね。
じゃあ詩を書き始めたのはいつなんでしょう?17歳ぐらいかな。
18歳ぐらいかな。
友達ですごく詩の好きなやつがいて彼の詩が僕好きだったんですね。
彼が「雑誌作るから君も書けよ」みたいな事を言ってくれて…。
「詩みたいなものが」。
何か面白くてずっと書き始めたみたいな事ですね。
そこから詩を書き続ける事を…。
ほかに能がなかったからね。
大学にも行かなかったし。
とにかくほら…はい。
ほかに能がないからとにかく…谷川さんが詩を書く上で大事にしてる事って何ですか?読者とか聴衆がいてつまり他者がいて…今日の演習は自己紹介ならぬ他己紹介。
相手の事を紹介するために話題を選びメモを取りながら5分間ほどインタビューをしました。
インタビューが終わったら…みんなの様子はどうかな?しっかりメモが取れてますね。
(槙尾)そうかそうか。
でも丁寧にメモ取ってるね。
いいね。
そこから絞っていく作業もね。
相手の事が分かってきたかな?話を聞いてると人の気持ちを読むのがすごい得意なんですよ。
でも気が小さいっていうのもあるんですけど…。
自分の感じた事を紹介できるようにまとめようね。
(結衣)こういうふうに見えたなって思ったら書いてます。
(槙尾)あとで発表する時見やすいよね。
自分が気になったポイントがね。
うん。
(槙尾)人によって全然ノートのまとめ方も違う。
(岩崎)全然違うから見比べてみても面白いかもしれないね。
いろいろ分析した?
(槙尾)「自分をつらぬく!!」って書いてあるけど…。
これは…そうか自分で感じて書いたんだ聞いて。
はい。
こんな女の子なんだなって。
自分の思った事なんだね。
いいじゃない。
みんなちゃんとやってるわね。
もうすぐ出来上がりますね。
どんなふうにまとめたらいいか分からない皆さんに紹介するコツを教えましょう。
1つ。
相手の魅力の中で自分が見習いたいとかすばらしいと感じた事に注目。
2つ。
相手が具体的に話してくれた事実をきちんと押さえる。
3つ。
それを自分がどう感じたかについて触れる。
他己紹介のポイントが押さえられているかどうかチェックしながらみんなの発表を見てみよう。
僕から見た萌弥さんは類いまれなる想像力と集中力を持っている人です。
実は自分を主役に置き換えて恋愛ドラマの妄想をしているそうです。
授業中集中力の切れやすい時でさえ妄想を続けられるというのは尊敬すべき事だと思います。
すごい吉田君知識があって想像力も豊かで私は多分たくさん本を読んでいてそういうのが豊かになったんじゃないかなと思います。
なので私もたくさん本を読んで勉強したいと思っています。
茉愛羅さんはサーベルタイガーになりたいって言ったみたいなんです。
幼稚園生だったらもう歯が抜け始めてる時期で歯がなかったりするので牙かっこいいとかサーベルタイガーイケメンとか思ってたんですよね?みんながおままごととかやってる中サーベルタイガーが好きって言って自分を貫くところとかかっこいいなって思ったので私も見習いたいなって思いました。
瑞生君はその名前から女の子らしく思われてしまいがちなそうなんですが瑞生君の特技はカンフーとアクロバットという事で格闘技というと私は瓦を割るものとかそういうものを思い浮かべるんですがカンフーはそういうふうに声を出したりするんじゃなくて静かに技をサッサッサッと決めていく競技だなと思いました。
まず僕が紹介するのはバンパイアです。
名前は佐藤優津季さん高校2年生です。
夢はもちろんバンパイアになる事。
(一同の笑い声)
(宏紀)優津季さんは相手の気持ちを考える事がすごい得意なんじゃないかなと思って…。
思った事を言うんですけど相手が怒らないようにその気持ちを読み取りながら話すんですね。
みんなが紹介したのは相手を見ている自分の姿。
だからこれはもう一つの自己紹介です。
その人の事を紹介しているうちに自分の人との関わり方や価値観が伝わるのです。
皆さん今日どうでしたか?理乃さんどうでした?私は自己紹介って言われるとすごい苦手でいつも緊張してしまうんですけど他己紹介だとみんなに紹介したい事がたくさんあるのですごく楽しんで全然緊張しないでできて楽しかったです。
楽しかった。
うんいいですね。
じゃあ宏紀君。
はい。
紹介する人をどれだけプラスに相手に表現できるかというのが大事だなと思ったんですけど紹介している自分がどう見えているかも考える必要があるなと思いました。
すばらしい答えですけど先生お題いかがでしたか?ちょっと大きな事言いますけど私たちの人生ってやっぱりほかの人との関係で成り立ってますよね。
はい。
これを充実したものにしていくためにはやっぱり……必要があるんだなって思ったんです。
その鏡に映す際に使われるものそれが言葉なんだなって事を今日皆さんの他己紹介見ていて改めて実感しました。
言葉っていうのはね人の心を傷つける事もあるけど結び付ける事もできる。
そして今心に映す鏡とおっしゃっていましたけど聞いてる人の心にもやっぱり映るものがあるんですよね。
それが大事ですよね。
ありがとうございました。
こちらこそ。
かもめんたるのお二方も。
これからは自己紹介じゃなくて他己紹介の時代だなって思いました。
なかなか大きなテーマで…。
という事で失礼して…。
これでみんなも他己紹介の達人じゃ〜。
じゃ〜。
バイバ〜イ!
(一同)バイバ〜イ!2015/04/14(火) 14:10〜14:30
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 国語表現「国語表現はコミュニケーション」[字]

読む、書く、聞く、話す。あらゆる教科で必要な表現の基礎力を養います。ユニークな演習や様々な分野で活躍する表現の達人へのインタビューで、表現のコツを学びます。

詳細情報
番組内容
1回目は若者たち10人がスタジオに集結。「自己紹介」ならぬ「他己紹介」に挑戦する。相手の良さを引き出すためにはどのようにインタビューすればいいのか、それを魅力的に表現するにはどのように話せばいいのか。いくつかの課題に取り組むなかで、表現の基礎にコミュニケーションがあるということを学ぶ。【出演】中江有里、かもめんたる、【ゲスト】谷川俊太郎、【講師】藤森裕治(信州大学)
出演者
【講師】信州大学教授…藤森裕治,【ゲスト】谷川俊太郎,【司会】中江有里,【出演】かもめんたる,中嶋理乃,モーガン茉愛羅,遊馬萌弥,梅村結衣,大野瑞生,佐奈宏紀,佐藤優津季,薗佳波,斉藤圭祐 ほか

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 生涯教育・資格
バラエティ – その他

映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:11999(0x2EDF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: