フラッシュニュース 2015.04.13


福島第一原発の格納容器の内部に調査に入り動かなくなったロボットが撮影した映像を東京電力が公開した。
公開された映像は、長さが2分40秒で全体に湯気が立ち込めているが、これは溶け落ちた核燃料が出す熱によって格納容器の底の水が蒸発しているためと見られる。
内部の放射線量は、最大で1時間当たり9.7シーベルトと東京電力は発表していて、作業員が浴びれば1時間以内に死亡する高線量に当たる。
一方で、画面の右下には瞬間的に1時間当たり20シーベルトを超える数値も表示されている。
東京電力は溶け落ちた核燃料を取り出すため、この映像を役立てたいとしている。
出版社などを提訴。
高市総務大臣の地元、奈良県の企業グループ会長が実質的経営者とされる農業法人に対する融資が焦げつき、高市大臣の弟である政務秘書官が救済に関わったなどと「週刊ポスト」が報じたことについて、高市大臣の政務秘書官は名誉棄損に当たると小学館や「週刊ポスト」の編集長らを被告として東京地裁に提訴した。
高市大臣の事務所によると、政務秘書官は融資には全く関与していない、高市氏は企業グループ会長は面識すらないなどとした。
2015/04/13(月) 20:54〜21:00
MBS毎日放送
フラッシュニュース[字]

最新のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1054(0x041E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: