コメント
|
|
01. 2012年12月27日 00:50:08
: CF2EqxwdoE
其れ見ろ。バンダジェフスキー氏の言ったとおりになってきたぞ。馬鹿ばかり |
|
02. taked4700 2012年12月27日 02:19:07
: 9XFNe/BiX575U
: KS0KUEIdD7
取手は福島第一からかなり離れている。福島市はどうなのか、福島県内で同様の被害が出ているはず。 |
|
03. 2012年12月27日 04:13:13
: sMf05aroY0
02 お前は何が目的なんだ もう破滅だよ |
|
04. 宮島鹿おやじ 2012年12月27日 07:20:40
: NqHa.4ewCUAIk
: Z76ZBlXL0k
>>02さんtaked4700さん 取手市は「東葛地域」に含まれ、深刻な汚染状況が報告されています。 http://www.coop-joso.jp/radioactivity/result_soil.html#toride また、この地域における沈降した放射性核種については、以前から議論があります。 私の過去投稿でも取り扱ったことがあります。 http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/717.html この問題を追求するためには、アルファ核種の検出能力及び、高度な核種判定能力が必要となり、私たちは現時点では足踏み状態となっています。 |
|
05. 宮島鹿おやじ 2012年12月27日 07:23:29
: NqHa.4ewCUAIk
: Z76ZBlXL0k
福島県内における児童らの一般的な健康診断結果等については、いまのところ、私自身は情報を得ていません。なお、以下のブログに「東京における児童らの血液に関する異常」情報があります。 http://d.hatena.ne.jp/mogch/20121117/1353182384 福島県における同様の検査を早急に行う必要があると思います。 |
|
06. 2012年12月27日 08:44:03
: pLwCfJ7gNw
重要なニュースだ。東京新聞えらい。チェルノブイリハート(ハートは心臓)の出現がもう始まったのか。これから生まれて くる子供たちには、より大きな影響が考えられる。いまから対策の準備を始めないと 大変なことになるよ。 |
|
07. taked4700 2012年12月27日 09:41:40
: 9XFNe/BiX575U
: jAcCpHKXZ6
宮島鹿おやじ様情報ありがとうございます。あまり聞きたくないことではありますが、東葛地域の汚染は福島由来ではなく、どこぞの工場が火災になって放出された劣化ウランの影響だという見方ができるということでしょうか。 それとも、もっと違った汚染原因があり得るということでしょうか。または、療法の可能性があると言ったほうが正解に近いのかもしれませんね。 日本の各地で放射性ヨウ素が何回か検出されていましたがそういったことをあわせて考えると、いろいろ深刻は影響を考えざるを得ません。
|
|
08. 恵也 2012年12月27日 11:40:21
: cdRlA.6W79UEw
: smbJT0rKkw
>>02 福島市はどうなのか、福島県内で同様の被害が出ているはず。学校の健康診断を所管してるのは、教育委員会でしょう。 その情報で生協が調べ、生徒の被害をリークしたことになってる。 教育委員会が情報を掴んでて、情報を隠してるのではSPEEDI情報で パニックなった文科省や経産省保安院、原子力安全委員のお役人と同じだ。 この連中が今のところ無罪放免になってるので、ぜひこの官僚を東京地検 特捜部で逮捕、起訴して見せしめにしてたら教育委員会もこんな無為無策 で知らぬ振りなんてしないと思うけど・・・・ 今のままじゃパニックになったお役人様は何もしないのが日本の特徴になり 日本全体の無責任体制が蔓延しそうだ。 |
|
09. taked4700 2012年12月27日 11:53:11
: 9XFNe/BiX575U
: jAcCpHKXZ6
若い人の健康を犠牲にして事故の隠ぺいを図っても、日本社会全体として衰退するだけ。早急に福島、茨城、宮城などから若い人たちの西日本への移住をさせないと、日本の衰退は一層拍車がかかる。それだけでなく、政治や官僚の責任も将来問われるだろう。 そうなる前に日本と言う国家が無くなるからというのなら、それはそれで論理的なのだが。 |
|
10. 2012年12月27日 12:40:29
: cf9HhPR7MQ
海外移住の地図帳 http://emigration-atlas.net/ |
|
11. 宮島鹿おやじ 2012年12月27日 12:55:11
: NqHa.4ewCUAIk
: hBKiy6idGc
teked4700様東葛地域の汚染については、千葉県市原の石油コンビナート貯蔵の劣化ウラン倉庫炎上を原因とする説があります。 それ以外に、3月20~21日に3号機で起きた異変による「柏ルート」とされるプルームの降下とする説もあります。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20110606/1307287061 あまり考えたくないですが、自分の頭の上から何が降ってきたのかを知ることは大切だと思います。
|
|
12. 2012年12月27日 13:59:44
: C17ztDFv3E
毎年、日本全国の小中学校、高校で春の健康診断が行われる。聴診での心雑音検査は全員に、さらに、1995年の学校保健法施行規則の改正により小中学校および高校の新一年生全員の心電図検査が義務化された。つまり、すでに日本全国のデータが揃っているはずである。早急にデータ開示を要求する必要がある。 |
|
13. 宮島鹿おやじ 2012年12月27日 18:58:51
: NqHa.4ewCUAIk
: Z76ZBlXL0k
確かにこれは重要な情報です。偶然にこのような倍率で検診結果の数値が発生する確率はどのようなものでしょうか。統計学先生ご覧になっていたら是非お願いします。
|
|
14. 2012年12月27日 19:17:19
: uEgvUtNevY
>>11 東葛地域の汚染が市原劣化ウラン炎上由来だというのは、まずありえませんよ。自分は市原近郊に住んでいて、3月11日の炎上を高台から見てました。風向きは袖ケ浦、木更津方面で、黒煙もその方向に流れていました。東葛方面とは逆方向です。あまり詳しくないのですが、ウラン238はアルファー線じゃないですか?東葛地域を汚染しているγ線とは関係ないのでは?いずれにせよ、東葛の汚染は3月21日フクイチ由来で間違いないと思います。
|
|
15. 2012年12月27日 19:48:22
: 2NLi5jRugg
日本はヒロシマ・ナガサキ以来の酷い放射能汚染地域になり、今も汚染が全国に広がりつつあります。 被災地の瓦礫処理(焼却と埋め立て)で、低レベル放射能汚染が全国に広がり始めています。今後日本でづっと生きる日本人は知る必要があります、それはチェルノブイリハートです。 「チェルノブイリハート」 http://www.youtube.com/watch?v=Vhb5pCXMkxU 29分〜7000人の心臓手術を待つ病院。この手術をしなければ確実に この子たちは死ぬ。心臓の中に穴が開く病気・チェルノブイリハート 映画チェルノブイリハート 宣伝映像 http://www.youtube.com/watch?v=BJ7GDIyRR5Y このチェルノブイリ原発事故の被災者の映像は危険な放射能に無警戒な日本人への「警告」と言えるでしょう。
|
|
16. 2012年12月27日 20:08:38
: t3wweRQuK2
【被曝】汚染地帯の子供たちに「心筋梗塞の前兆」を教えるべきだと思う フランス国際放送「フランス24」によると、福島で「若年者の心筋梗塞」が発生している バーゼル大学医学教授でアンファン・ドゥ・チェルノービル・ベラルース(日本語に直せば「ベラルーシ・チェルノブイリの子どもたち」です:投稿者)という団体の会長だった、スイスの医師ミシェル・フェルネ氏もまた、この研究結果に懸念を抱いている。教授は福島の被害者の団体から招待を受け、日本を訪問し、先日帰国したが、子どもたちなど、影響は人体に既に現れていると、教授は証言した。「私は[福島医科大学の]4人の学者に会うことができた」と、7月下旬に発行された日刊紙『アルザス』のインタビューで、教授は語った。「心筋梗塞・糖尿病・眼病が若い患者たちに現れているのを見て、学者たちは非常に驚いていた。[…]。セシウム137などによる汚染とこのような病気との関連は、[チェルノブイリで被災した人々を対象にした、ベルラド放射能安全研究所(説明:投稿者)の研究によって]明らかにされている。」放射線障害をガンと結びつけるのは、マスコミによる洗脳のせいです。 今は、ストレスが放射線より有害だと洗脳しています。 べラルース(注:ベラルーシの現地読みに近い表記)では、死亡原因の1位は、52.7%と言う圧倒的な数字で、心臓血管系の病気によるものです。ガンは13.8%で3位です。 http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/12/blog-post_783.html |
|
17. 宮島鹿おやじ 2012年12月27日 20:31:39
: NqHa.4ewCUAIk
: Z76ZBlXL0k
>>14極めて貴重な情報をありがとうございます。 その方向だとすると、東葛地区とは反対方向ですね。 私もそれほど詳しくないのですが、今までの調査の結果、どうも、柏、松戸、葛飾の濃縮汚染物質のスペクトルが、「低エネルギー寄り」という傾向があるように思っています。以下は以前かかわった「南相馬の黒い物質」と「松戸の濃縮土壌+藍藻」のスペクトルの比較です。 http://blade1024.web.fc2.com/minamisouma/spviewer/spviewer.html#3__20120310-3.spe/20120811-7.spe//0/0 測定したのが簡易測定器ですのであまり強く主張できませんが、南相馬のセシウムのピークに比較して明らかに、松戸のスペクトルは低エネルギー領域に、より高いカウント数が見られます。アルファ核種ではないかという疑いを持っています。
|
|
18. taked4700 2012年12月27日 22:18:20
: 9XFNe/BiX575U
: bXgthMmnls
一応、取手市と柏市に電話をしてみました。以下のことが分かりました。1.茨城県内の他の自治体幾つかに問い合わせをしたが、特に「要精密検査」となった人数が増えていないこと。却って減少しているいる牛久市の例などもある。 2.心臓検診は法律によって6月中までに終了させることになっている。例外はあるかもしれない。(つまり、この時期に情報が出てくるのは明らかに遅いということのはずです。) 3.柏市でも「要精密検査」になっている人数は増えていない。 4.取手の結果は、心臓検診は明確な判定基準があるわけではないので機器の性能や判読する人の技量により結果が異なることがあるせいかもしれない。(逆に言えば隠ぺいも可能ということのはずです。) 5.特に、今後、取手市独自に経過観察をやって行く予定はないが、福島県と同様に県として継続的な取り組みができるように求めていきたい。 以上が取手市、柏市の担当者と話した結果分かったことです。 自分の感覚としては、大規模に隠ぺいがされていると思いました。ただ、実証できない。 閾値なし理論では、ごく微量でも影響があるということで、このことは、今でも一時間当たり一億ベクレルの放射性物質が漏れている福島第一原発の状況を考えると、時々刻々、状況は悪化しているということです。閾値なしということは、簡単に言えば、被曝の累積的影響があるということであり、1年1ミリシーベルトなら大丈夫と言うものではないということです。 |
|
19. 2012年12月27日 22:25:25
: 5cSzg6bdyE
出ないほうがおかしい。 すべては終息宣言から出ている。 言いたくても言い出せない。 この終息か収束かの宣言を取り消してもらわないことには 被害は拡大する一方だ。 自民党には勇気ある行動を求める。 まさか、国民を見殺しにはしないだろうな。 しないように願う。 かつて国民を殺そうとしていた政党があった。 歴史に刻まれるだろう。
|
|
20. 2012年12月28日 11:35:30
: d1INYqu1to
>>1310〜11年度に検診を受けた小中学生の人数が不明なので、12年度と同数の1655人と仮定し、単純にカイ2乗検定してみます。 ※ 他に因子がないとも限りません、あくまでも参考程度に考えて下さい。 ■ 要精密検査 11年度の比率 精密検査必要: 28/1655 精密検査不要: 1627/1655 が平常値であるなら、73人が要精密検査と診断される確率は 約9.7324E-18 となり、12年度は明らかに異常です。 ■ 既往症 10年度の比率 既往症あり: 9/1655 既往症なし: 1646/1655 が平常値であるなら、21人と24人が既往症ありと診断される確率は 21人: 約6.0482E-5 24人: 約5.3407E-7 となり、11〜12年度は明らかに異常です。 ■ QT延長症候群 10年度の比率 QT延長症候群あり(被疑を含む): 1/1655 QT延長症候群なし: 1654/1655 が平常値であるなら、2人と8人がQT延長症候群あり(被疑を含む)と診断される確率は 2人: 約3.1716E-1 8人: 約2.5213E-12 となり、11年度は異常とは言えませんが、12年度は明らかに異常です。 |
|
21. 宮島鹿おやじ 2012年12月28日 18:22:21
: NqHa.4ewCUAIk
: 17YEZ9dZTI
>>20 統計学先生さっそくの分析ありがとうございました。 カイ二乗検定ですね。非常に適用しやすい手法なんですね。 数字を見る限り、「普通は」ありえない数値であることがはっきりしました。 自分でも計算できるように、もうひとつ気合をいれてがんばります。 |
|
22. 2013年1月30日 03:19:09
: ynSQvzTlvk
20のやり方はかなり粗っぽいので、チョウ検定してみました。311以降の検診結果は変動の範囲内のようですが、311以降は2回の検診しか行われていない為、この事が検定に影響を及ぼしている可能性が高いです。 平成25年度のデータが出て来ないと何とも言えないと思います。(1) 要精密検査/1次検査受験者数 @ 小学校 年度 回帰係数 残差平方和 -------- -------------------- ---------- H20〜H24 -1.2667E-1 6.5106E-3 1.4409E-4 H20〜H22 -6.7828E-3 7.3769E-4 5.9681E-5 H23〜H24 -1.9223E-1 9.3865E-3 0.0000E+0 -------- -------------------- ---------- F統計量 7.0719E-1 上側累積確率 6.4357E-1 ∴ 有意水準が64.357%より小さい場合、構造変化があったとは言えない。 A 中学校 年度 回帰係数 残差平方和 -------- -------------------- ---------- H20〜H24 -2.3227E-1 1.1919E-2 8.2010E-4 H20〜H22 -4.7989E-2 3.1459E-3 2.6886E-5 H23〜H24 -1.0726E+0 4.7676E-2 0.0000E+0 -------- -------------------- ---------- F統計量 1.4752E+1 上側累積確率 1.8106E-1 ∴ 有意水準が18.106%より小さい場合、構造変化があったとは言えない。 (2) 要管理者/1次検査受験者数 @ 小学校 年度 回帰係数 残差平方和 -------- --------------------- ---------- H20〜H24 -6.5419E-2 3.3300E-3 5.6499E-5 H20〜H22 6.0364E-3 -1.3593E-4 9.1478E-7 H23〜H24 7.8873E-2 -2.7254E-3 0.0000E+0 -------- --------------------- ---------- F統計量 3.0381E+1 上側累積確率 1.2724E-1 ∴ 有意水準が12.724%より小さい場合、構造変化があったとは言えない。 A 中学校 年度 回帰係数 残差平方和 -------- -------------------- ---------- H20〜H24 -2.3848E-2 1.5425E-3 2.8218E-5 H20〜H22 6.5298E-3 9.1493E-5 1.4256E-5 H23〜H24 -1.2714E-1 5.9437E-3 0.0000E+0 -------- -------------------- ---------- F統計量 4.8967E-1 上側累積確率 7.1079E-1 ∴ 有意水準が71.079%より小さい場合、構造変化があったと言えない。 |
|
23. 2013年1月30日 03:21:52
: ynSQvzTlvk
>>22 続き本年度と同じデータが来年度得られた場合、F統計量と上側累積確率がどのようになるか、参考までに示しておきます。 小学校の要管理者の場合、有意水準5%で帰無仮説は棄却され、311以降に有意な変化が起こった事になります。 (1) 要精密検査/1次検査受験者数 @ 小学校 F統計量 9.9724E-1 上側累積確率 5.0069E-1 ∴ 有意水準が50.069%より小さい場合、構造変化があったとは言えない。 A 中学校 F統計量 1.0621E+0 上側累積確率 4.8493E-1 ∴ 有意水準が48.493%より小さい場合、構造変化があったとは言えない。 (2) 要管理者/1次検査受験者数 @ 小学校 F統計量 2.9461E+1 上側累積確率 3.2829E-2 ∴ 有意水準が3.2829%より小さい場合、構造変化があったとは言えない。 A 中学校 F統計量 4.1587E-1 上側累積確率 7.0628E-1 ∴ 有意水準が70.628%より小さい場合、構造変化があったとは言えない。 |
|