あんこの中身

ブログ「あんこの中身」では「ウェブサービス」「格安SIMフリースマートフォン」「家電」の情報を中心に掲載しています。 お気軽にアクセスしてください。

スポンサーリンク

さて問題です!「三十日」をなんと読むでしょう?

スポンサーリンク

どうもこんにちは、小学2年生の宿題が解らなかった、ブログ住民のあんこぱん(@ankopan)です。

昨日の夕刻、次男の宿題で、次のような問題がありました。

1.漢字の読み方を書きなさい

宿題の内容は、オーソドックスな漢字の読み方でした。

設問は次のとおりです。

設問

  • 「一日」
  • 「二日」
  • 「三日」
  • 「四日」
  • 「五日」
  • 「六日」
  • 「七日」
  • 「八日」
  • 「九日」
  • 「十日」
  • 「二十日」
  • 「三十日」

2.「三十日」とは

なんだ「ベーシックな問題だな?」と思いながら、心の中で解答していきます。

筆者の解答

  • 「一日」:ついたち
  • 「二日」:ふつか
  • 「三日」:みっか
  • 「四日」:よっか
  • 「五日」:いつか
  • 「六日」:むいか
  • 「七日」:なのか
  • 「八日」:ようか
  • 「九日」:ここのか
  • 「十日」:とうか
  • 「二十日」:はつか
  • 「三十日」:さんじゅうにち?

3.正解

さんじゅうにちでも間違いではないようですが、正しくは「みそか」です。

kotobank.jp

みそか【晦日・三十日】

f:id:ankopan01:20150415154513p:plain

たしかに、Google日本語入力で「みそか」と入力すると「三十日」と変換されます。

小学2年生の宿題で漢字の読み方を1つマスターしたお話でした。

漢検 3級 過去問題集 平成27年度版

漢検 3級 過去問題集 平成27年度版

  • 作者: 日本漢字能力検定協会,漢検協会=
  • 出版社/メーカー: 日本漢字能力検定協会
  • 発売日: 2015/03/17
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る