九州大学の佐々木恭志郎博士後期課程学生らによる研究グループは、人間の感情に関する新現象として、「画像を見て生じた感情が、直後に画面を上にスワイプすると快くなり、下にスワイプすると不快になる」ことを発見した。
ホームランを打った選手がガッツポーズをする、落ち込んだときに思わず下を向いてしまうなど、身体の動作は感情と関連しており、上向きの動作は快感情と、下向きの動作は不快感情と結びついている。これまでの研究で、身体動作が動作中や動作後の感情処理に影響を与えることは明らかになっていたが、身体動作が直前の感情処理に遡って影響を与えるかについては分かっていなかった。
今回の研究では、実験参加者にタッチパネルディスプレイ上に呈示された様々な感情を喚起する画像を観察してもらい、画像が消えた直後に画面中央に黒円が呈示され、参加者に、画面の表示に従ってその黒円を即座に画面上部あるいは下部に指でスワ イプし移動させることを求める実験を行った。
その結果、画像を見た直後に上にスワイプした場合には画像をより快く、下にスワイプした場合には画像をより不快に画像を評定することが明らかになった。しかし、画像を見て2秒後にスワイプしてもこの現象は起きなかったため、ある出来事と時間的に近接する様々な関連情報を統合することで後付け的に形成されていると考えられる。
今後は、身体状態や身体運動から感情状態を調整するような新たな情報呈示、展示、ゲーム・遊び、精神的健康の維持といった幅広く応用されることが期待されている。
なお、この内容は「Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences」に掲載された。
スポンサードリンク
- 大阪市立大、睡眠障害の治療が糖尿病の血糖改善や血管障害防止に有効であることを解明
4/15 11:13
- 九大、植物が硫黄の少ない環境で吸収量を増加させる仕組みを明らかに
4/14 21:11
- カプサイシンの痛みメカニズムを解明―新しい鎮痛薬の開発に期待
4/13 19:55
- 着々と進化する再生医療 腫瘍を引き起こすヒトiPS/ES細胞を除く技術 4/12 18:26
- ペルム紀末に急速な海洋酸性化が進み、海洋生物の大量絶滅を引き起こしたことを示す研究成果 4/12 17:38
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
- 退学者を予見する産学プロジェクト発足。早大など 4/15 17:03
- Microsoft、LLVMベースの.NET向けコンパイラをリリース 4/15 16:31
- コーネル大学、「荒らしを行うユーザー」を自動識別する技術を開発 4/15 15:29
- Linuxカーネル 4.0リリース 4/15 15:00
-
PS4専用ソフト「Bloodborne」が全世界累計実売100万本を突破
4/15 14:10
- 電通、海外ベンチャー向けファンド「電通ベンチャーズ」を組成 4/15 18:32
-
伊藤忠、千葉にマルチテナント型物流センター完成
4/15 16:33
-
丸紅、米Stratasys製3Dプリンター関連新製品を発売
4/15 14:16
-
NEC、チリで4K地上波ライブ実験放送を実施―民放大手と音楽祭を放送
4/15 14:14
-
カゴメ、米食品メーカーPBIを96億円で買収―米国の消費者向け市場に参入
4/15 12:23
- ファナックと古河電工、産業用光ファイバレーザ部品の会社を設立 4/15 09:56
-
大成建設、現場の意見を取り入れた女性向けヘルメット・安全帯など開発
4/14 22:03
-
iPhone版LINEがApple Watchに対応―メッセージの確認や返信が可能
4/14 18:32
- ピー・シー・エー、中小・中堅企業向けマイナンバー対応支援サービスを開始 4/14 18:31
-
フジとツルハHD、四国・中国のドラッグストア「レデイ薬局」を買収へ
4/14 18:24