子供や親にスマホを持たせるならコレ!私もやってる劇的に携帯料金を安くする方法!
4月はお子さんに新しく携帯電話を持たせるシーズンでもありますが、お父さん、お母さんを悩ませるのが高額な携帯料金ですね。
家族にスマートフォンを持っている人がいなければ、初めてのスマホの携帯料金にびっくりされる方も少なくありません。そこで、今回は出来るだけ電話料金を安く抑えたいと思っている人のための記事となっています。
格安SIM(MVNO)を賢く使って激安でスマホを維持する・・・
格安SIMとは、大手通信事業者(ドコモやKDDI)の通信設備だけを利用している他の事業者が、非常に安い利用料金で提供しているSIMカードを言います。
大手事業者のように独自の通信設備を持っておらず、回線を大手からレンタルしているだけですので、格安SIM(MVNO)はコストが掛からず、非常に安く回線を消費者に提供することができます。
ドコモでのスマホの基本料金では以下のようになります。
- 通話:2,700円(カケホーダイ)
- 通信:3,500円(2GB/月)
これが格安SIM(OCN モバイル ONE)になると・・・
- 通話:700円(20円/30秒)
- 通信:900円(110MB/日)
このように携帯料金を安くしたいなら格安SIMがオススメです。
もちろん、ドコモでは「話し放題」で格安SIMは「20円/30秒」と、提供しているサービス内容には大きな違いもありますが、それでもデータ通信料などはかなりお得です。
格安SIM(MVNO)の認知度は高まっていますが、まだまだ利用者が少ないの現状です。しかし、今後は「SIMロック解除」が義務付けられてきますので、さらに伸びてくる分野になります。
データ通信専用の格安SIM+通話アプリが激安維持の組み合わせ・・・
格安SIMでも通話プラン(090・080番号)にしてしまうと、契約期間の縛りが発生してしまい、解約する期間によっては解約金が発生してしまう場合があります。
しかし、「通話アプリ」を利用することで、データ通信だけでも通話をすることもできます。ちなみにアプリによっては個別の電話番号を取得することもできますし、タブレットでも通話をすることができます。
※データ通信専用プランであれば、いつ解約しても解約金はかかりません。
一時的に携帯が必要な場合、試しにスマホを使ってみたい場合、中学生や高校生などに初めてスマホを持たせる場合など。出来るだけ料金を安く抑えたい場合など、格安SIMを利用する方がお得ですね。
■オススメ通話アプリ「050 plus」
プライベートと仕事で使い分け!あなたのスマホにもう一つの番号を
この「050 plus」を利用することで、データ通信プランであっても通話をすることが出来るようになります。
さらに「050-○○○○-○○○○」と、個別の電話番号を取得することができ、この取得した番号で「発信・着信」も可能です。もちろん、タブレットでも使用することができますので、自宅で留守番しているお子さん用として、使っている家庭もあるようです。
通話契約をしていても、このアプリで090と050番号の2つを使い分けて利用している方が多いです。今なら基本料金2ヶ月無料で利用できますので、試しに使ってみることをオススメします。
キャリアで一括0円機種を購入して格安SIMで運用する・・・
次に「格安SIMで使用するための携帯をどうするか?」ということになりますね。
一般的には、中古屋でドコモのスマホを購入したり、SIMフリー端末を購入したりすることになりますが、私はドコモで新品を購入することがほとんどです。
ドコモでは、期間限定のキャンペーンを多く実施しており、その時期は一括0円でスマホが購入できたり、キャッシュバックが貰えることもあります。そのときに寝かせている回線を利用したり、家族の回線と一緒に購入することで新品のスマホを0円でゲットすることができます。
あとは、その端末を格安SIMで運用すれば、月額1,000円~2,000円ほどでスマホを維持できますので、子供が独立して自分の携帯料金を自分で支払えるようになってから、自分の好きなキャリアで持たせればいいと思いませんか?
最後に、私の親にはこの方法でスマホやタブレットを使わせています。ケータイはドコモのらくらくホンでバリュープランですが、ケータイとスマホの2台持ちでも3,000円くらいです。