日本経済新聞

4月15日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Tech Frontline

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

車体も3Dプリンターで製造 世界の先端工場
世界のスゴい工場(上)

(1/3ページ)
2015/4/15 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 今、世界のものづくりが大きく変わろうとしている。最新の生産技術や加工技術、生産方式などを導入し、従来にない造り方をする工場が世界で続々と誕生しているからだ。キーワードは「フレキシブル」。生産数量や納期などで顧客の要望に柔軟に対応することこそが、これからの工場に求められている。世界の「スゴい工場」がここにある。

 金型は不要。溶接ロボットもない。プレス機さえも使わない。それでも自動車を生産できる―…

関連キーワード

3Dプリンター、工場、製造、自動車

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

Tech Frontline 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

救急車やヘリではアクセスしづらい所にドローンを送ってけが人を病院に運ぶなど、考えられる活用シーンが幅広い

「滞空世界一」の次 オタクが狙う、人運ぶドローン

 米アマゾン・ドット・コムが配達に使う計画を打ち出すなど、軍事用に登場した無人小型飛行機(ドローン)を民間で活用する動きが拡大している。そのために必要な「最大積載量」と「バッテリー容量」の二つの課題に…続き (4/15)

3Dプリンター・カー「Strati(ストラティ)」はボディー表面にわずかな凹凸がある

車体も3Dプリンターで製造 世界の先端工場 [有料会員限定]

 今、世界のものづくりが大きく変わろうとしている。最新の生産技術や加工技術、生産方式などを導入し、従来にない造り方をする工場が世界で続々と誕生しているからだ。キーワードは「フレキシブル」。生産数量や納…続き (4/15)

京大・山中教授「大学と企業の『死の谷』埋めろ」

 iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中伸弥・京都大学教授(京大iPS細胞研究所長)が8日、日本経済新聞のインタビューに応じた。山中教授は科学技術分野で日本発のイノベーション(革新)が次々と生まれ…続き (4/8)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年4月15日付

2015年4月15日付

・日本精工、視覚障がい者向けロボ、手を引き案内
・スマートバリュー、車両の運行状況を遠隔管理
・日本郵船、既存コンテナ船を改造、燃費効率向上
・アサヒペン、サビの上からも鉄を塗装
・日通、海上ドバイ直航便…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について