App Storeのスクリーンショットが作成出来る!「App Store Screenshot Builder」を使ってみた!

Pocket

top
App Store Screenshot BuilderはApp Storeにアプリを登録する際に必要になる”スクリーンショット”を作成出来るツールです。
スクリーンショット画像は、iTunesstoreの中で見る、この画像のことですね。
 
この画像、デザイナーなら皆経験済ですが、iPhone4、iPhone5、iPhone6、iPhone6+と全種類の画像サイズを用意する必要があり、結構手間なんです・・・。
 
そんな面倒なスクリーンショット画像を、自動で生成してくれるのが、この「App Store Screenshot Builder

とはいえ、デザイナーがPhotoshopで作りこんだほどのデザインは作れませんが、iPhoneの実機でパシャッ!と画面をキャプチャーしてしまえば、あとはその画像をアップロードするだけで、iPhone4〜6+までの比率のスクリーンショットを自動生成してくれます。
 
簡単にですが、キャプチャーした画像を貼っておきます。
 

Step:1 / 先ずはスクリーンショットのレイアウトパターンを選ぶ

step_1

コピーが上にあるタイプと、下にあるタイプの2つから好きな方を選べます。
 
 

Step:2 / iPhoneの中に表示する画像をアップロードする

step_2

ファイルをアップロードするパターンと、既存のstoreから画像をひっぱてくる方法の2種類があります。
 
 

Step:3 / コピーや、背景の色、文字の大きさを設定

step_3

試しに弊社でリリースしている、無料の絵本アプリ「PIBO(ピーボ)」の画像を使ってサクッとスクリーンショットを起こしてみます。
コピーが改行された時の行間が開きすぎてる気がして、気になりますが・・・。
 
 

Step:4 / 各テバイスでの見え方をチェック!

step_4

各テバイスサイズに反映した場合の見え方が確認出来ます。
問題なければ、「Save & Add More Screenshots」ボタンを押して、画像を保存します。
 
 

まとめ

如何でしょうか。簡単ですね・・・!
以前紹介した”makeAppicon”はアプリ申請時に必要なiconを自動生成してくれるサービスでしたが、このようなサービスが増えてくると、一気に作業が楽になりますね!

Comments

comments