「糖尿病です」と宣言されてから早や2年。
一向に「HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)」の値が下がりません。
ということで今日はその「HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)」の値をさらしてみようと思います。
HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)とは
まず、HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)とはなんぞや。
ヘモグロビンとは、血の赤い色素を指し、赤血球に含まれるタンパク質のこと。酸素とくっついて、体中に酸素を届ける働きをするため、非常に重要な存在です。そのヘモグロビンに血糖(グルコース)がくっついたものが、ヘモグロビンA1Cです。
赤血球の寿命は約4ヶ月といわれています。赤血球はこの4ヶ月の間ずっと体の中をめぐり、血管内のブドウ糖と少しずつ結びつきます。つまり、ヘモグロビンA1Cの数値が高い=結びつく糖が多い=高血糖の状態であるということなんです。
出典:ヘモグロビンA1Cが高いと言われた時に読むサイト
難しいですね。
とりあえずは高いといけない。
どれくらい高いといけないのかというと
指標 | 優 | 良 | 不十分 | 不良 | 不可 |
---|---|---|---|---|---|
HbA1c(%) | 6.2未満 | 6.2~6.9未満 | 6.9~7.4未満 | 7.4~8.4未満 | 8.4以上 |
さてわたしのHbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)は
いよいよわたしのHbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)の値です。
日付 | HbA1cの推移 |
---|---|
2013/05/28 | 7.8 |
2013/07/13 | 7.9 |
2013/08/24 | 7.6 |
2013/10/05 | 7.9 |
2013/11/16 | 8.2 |
2013/12/07 | 8.6 |
2014/01/25 | 8.3 |
2014/03/15 | 8.2 |
2014/05/10 | 7.9 |
2014/07/05 | 7.6 |
2014/08/23 | 7.9 |
2014/10/11 | 7.9 |
2014/11/29 | 7.1 |
2015/01/17 | 8.2 |
2015/03/06 | 7.2 |
どうでしょう?
推移がわかりにくいのでグラフにしてみました。
「はてなグラフ」。
どうでしょう?
初「はてなグラフ」です。
なんか小っちゃいですね。
全然下がってません。
「良」に一度もなったことがありません。
まぁ、これから頑張りましょう。
薬はちゃんと飲んでるのであとは運動と食事に気を付けないとね。
とりあえず、今日は「はてなグラフ」を使ってみたかったということで、この記事の目的は達成したかな。