System Admin Girl - 04.11 sat
「まんがでわかるLinux シス管系女子」の発売記念ハンズオンに参加してきました。
単純なssh接続程度は出来るものの、ポートフォワーディングとか少し複雑な事もやってみたい!と思っていたところタイミングよく、イベントの事を知り参加してみました。
座学ではなくハンズオン形式だったので、実際にやってみたのですが接続自体は結構簡単に出来ました。 。。。が、状況が理解出来ない、自分が今どこにいるのかわからない、自分誰だ??? みたいな状況に陥りゲシュタルト崩壊しかけていました。
配られていたプリントを見ながら、落ち着いて作業してみると自分迷子にならずサーバーを行き来する事が出来ました。
状況をメモりつつやるのが大切だなーと感じました。
チートシートがとてもわかりやすかったので、活用させて頂こうと思います。
ハンズオン資料
実は「まんがでわかるLinux シス管系女子」未読参加でした。
「漫画で覚える」系の本は、けっこうガッカリする事が多くて敬遠していたのですが、
とてもわかりやすそうなので次の休みにでも買いに行こうと思います。
イベントとは関係ありませんが、最近いくつかのローカルマシンとサーバーを使用するようになり、コンフィグを使いまわしているうえプロンプトにホスト名の表示等もしていない為、どの環境で作業しているのかまったくわからない状況になっています。
そろそろ、コンフィグの見直しも必要かなと思っているところです。
取り急ぎ、ConoHaにssh接続したら、わかりやすいようにAAが表示されるように設定しておきました。