常に誰かが何かを投稿しているSNS。そんなあまたの投稿のなかには、本人に悪気はなくとも「ウザイな…」と感じる内容やコメントがしばしば…。では、どんなものだと「うっとうしい」と感じるのだろうか。Twitter、Facebookを利用している20〜30代の男女222人にアンケートを取った。(協力:ファストアスク)

■「ウザイ」と感じるSNS投稿TOP10(複数回答)
1位 愚痴っぽいネガティブなコメント(35.6%)
2位 頻繁に投稿される子どもの写真(31.1%)
3位 政治ニュースに対して私見を交えたコメント(29.7%)
4位 「朝活をしてきました!」などの“意識高め”な投稿(24.3%)
5位 どこかのサイトにいかないと詳細がわからないコメント(22.1%)
6位 読了した書籍のレビューコメント(21.6%)
7位 「おはようございます」「おやすみなさい」などの挨拶の投稿(20.7%)
8位 日記代わりに投稿されている、イベント性も何もないコメント(19.8%)
9位 「〜にいます」と居場所をアピールする投稿(18.5%)
10位 数十枚も投稿される旅行の写真(18.5%)

最も多く票を集めたのは「愚痴っぽいネガティブコメント」。また、意外なのは2位にランクインした「頻繁に投稿される子どもの写真」。なぜそれを選んだのか、それぞれ「ウザイ」と思った理由も聞いてみた。

【1位 愚痴っぽいネガティブなコメント】
「何てコメントしていいかわからなくなるし、読んでいる自分の気持ちも下がるから」(25歳・女性)、「最初は励ましたりしていたけど、頻繁だとめんどくさい。励ましてもスルーする人もいるし、スルーするくらいなら投稿しなきゃいいのにと思う」(27歳・女性)と、ブーイングの嵐。不満を吐き出したくてもSNS上で文章にするのは控えておく方が安全かも。

【2位 頻繁に投稿される子どもの写真】
「自分も結婚して子供がほしいのに、まったく上手くいっておらず、見ていて嫌な気分になる」(27歳・女性)と、複雑な心情のほか、「特に愛着もない子供の写真を送られても反応に困る」(30歳・男性)、「他人の子供には興味がないし本人とはあまり関係がないと思うから」(39歳・男性)などの声も。

【3位 政治ニュースに対して私見を交えたコメント】
「世の中の一般的な考えと違うことを言えば格好いいと勘違いしているかのような、エキセントリックなコメントが多いから」(35歳・男性)、「人それぞれの意見があるのは当然だが、それを不特定多数に発信するのは押し付けがましい」(35歳・男性)など、意見の押しつけに感じて嫌、という人が多い模様。

ちなみにその他には、以下のようなコメントが…。

4位【「朝活をしてきました!」などの“意識高め”な投稿】→「だから何?って感じ」(28歳・女性)

5位【どこかのサイトにいかないと詳細がわからないコメント】→「リンク詐欺でウイルスにかかりそう」(33歳・男性)

6位【読了した書籍のレビューコメント】→「ネタバレにしかならないから」(28歳・女性)

7位【「おはようございます」「おやすみなさい」などの挨拶の投稿】→「『しらんがな』って感じ」(41歳・男性)

8位【日記代わりに投稿されている、イベント性も何もないコメント】→「リア充投稿」(28歳・女性)

9位【「〜にいます」と居場所をアピールする投稿】→「明らかに自慢っぽいから」(37歳・女性)

10位【数十枚も投稿される旅行の写真】→「多すぎだろう!と思うので。もっと選抜してくれ」(39歳・女性)

「うっとうしい」と思う感覚は人それぞれ。とはいえ、相手が明らかに不快になりそうな投稿をしないよう、くれぐれもご注意を!
(池田園子)

その他画像、関連情報を含む記事はこちら

※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。