無情な雨ですね

今日の夕飯は

P1030575.jpg

マグロの刺身
お母さんとしては 大奮発!
 (あっ これ お父さんと二人で食べるんですよ)

ホッケ

豆腐と菜っぱの炒り煮
これは 常備菜になります

お父さんのお土産 山ウドです
穂先の部分だけ 天ぷらにしました

キューリの古漬けも お父さんのお土産です

味噌汁 (ジャガイモ 山ウド 山ワサビ)

今日は ウォーキングのイベントがあったんだけど
お天気が悪いので 不参加にしました
やる気満々だったお母さんなので すごく残念です

午後から 雨があがったので散歩に出たけど
桜も なんとなく見頃が終わって 雨に打たれてだらしない感じ
今年の桜は ずうっと雨だったなあ
これから咲く 八重桜に期待しましょ


P1030554.jpg

ユキノシタです
雑草みたいに たくましい植物らしいけど
お母さんは 去年 ランナーの先にくっついた 小さな苗をもらって
大事に 大事に世話して ここまで大きくしました
ランナーも いっぱい出てるし 花も咲きそうですよ


4月7日_0001

10年で 1歩

今日の夕飯は

P1030574.jpg

お父さんが お泊まりだというので こんな献立になりました

あんかけ焼きそば
もだん焼き

えっ 両方食べるわけじゃないですよ
焼きそばは 長男クン用
少し残した焼きそばで ゆいっちょんさんのところで見かけたもだん焼きを

炭水化物ガッツリで 年寄りには ちょっと合わないみたいですが
お母さん こういうの 大好きなんですよ
だから 太ってるのよね・・・

まぁ いいじゃん
お父さんがいなくて 
夕飯は楽ちんだし 自分で好きな物食べられたし
ちょっとくらい太ってるからって それが なんだっていうのッ!
まぁ まぁ 誰も 文句言ってませんよう

今日は お絵かき教室


P1030573.jpg

旬ですからね
前回と同じ 笹団子が用意されてました
割と ササッと描けた気がしますよ

なんか 最近 階段をひとつ上ったような気がするのよ
何がって言われると 説明に困るんだけど
上手になったとか そういうんじゃなくって ササッと描けるようになったの

絵手紙から始めて (もちろん今も絵手紙だけれど) ちょうど10年です
10年で ようやく階段を1段というのは あまりにもスローですが
自分には 階段を上る力なんて 絶対無いと思ってただけに
自分でも へぇ~ と感慨深いものがありますよ


P1030552.jpg

お母さんの 誕生日に買ったミニバラが 次々と咲いてくれてます

それにひきかえ お父さんの 黄色いミニバラは 元気がないんですよ
同じ条件のところに並べて置いてあるのに どうしたんでしょうねえ

やっぱり 似るのかしらねえ・・・
誰に?

ようやく お花見!

ずっと雨続きで いまいち盛り上がらない今年の春
そんな中の 今日は貴重な晴れ間
お弁当持って お花見だぁ!


P1030562.jpg

お母さん それ 昨夜の残り物じゃないのか?
美味しいのよ
外で食べるとね ミソをぬっただけのオニギリでも 御馳走になっちゃうの

で どこへ行ったんですか?
すぐ近くの土手ですよ
いつもの散歩コースですね

一人で?
そうだけど 何か

う~ん なんか 暗くね?

お父さんは 誘わなかったの?
彼は今日は 町内の総会ですよ
あはっ 貴重なお花見日和に お気の毒ですねえ

お母さん 一人のお花見 別に嫌だとも思わないんですよ
どこへ行くにも 何をするのも いつも一人のお母さんです
一人だと 余計な気も使わず たっぷり桜を堪能しましたよ

近くのお花見ですからね 別に疲れもせず 夕飯もちゃんと作りましたよ


P1030565.jpg

コールスローサラダ

サトイモと油揚げの煮物

鮭  頂き物です

ナスの豚肉巻き
市販の 焼き肉のたれで

味噌汁 (大根 ワカメ ナスのはじっこ)


パン

ちょっと足を延ばして 駅前のパン屋さんで 美味しいパンを

パン、 すんごく小さくなったわあ
ビックリだよう

今日も桜

今日の夕飯は

P1030561.jpg

豆腐とハルサメの甘辛炒め
Cpicon 豆腐と春雨のヘルシー甘辛炒め by pumママ

レシピでは エビを使ってますが ネギで代用
エビとネギって・・・どっか似たところある?

カボチャとサツマアゲの塩麹煮

ワケギのヌタ

カレイの南蛮煮
砂糖 酢 醤油を同量のタレに野菜を漬け
カレイのから揚げに 汁ごと 添えました

味噌汁 (水菜 油揚げ)


桜

今日も お天気良くないんだけど
買い物に行く時 強引に遠回りして 桜並木の下を歩きます

小雨がショボショボ降ってるけど 結構散策してる人と行きかいます
やっぱ 少々の雨でも 桜は見なくっちゃ というところですね?

見ず知らずの他人なのに
すれ違う時は 自然と笑顔で コンニチハ って言ってしまいます
桜のおかげでしょうかね?


P1030555.jpg

玄関先の ノースポール
花が どんどん咲いてくれてます

晴れてほしいわあ

今日の夕飯は

P1030560.jpg

煮込みうどん
長男クンは居ないし 寒いし ということで こんなメニューとなりました

気温は少し上がったみたいだけど 曇り空で お花見日和とはいきません
それでも 一応行かなくては と いつもの散歩コースへ
川沿いがずっと 桜並木なんですよ
でも やっぱ お天気が悪いと イマイチだわ


4月9日_0001

ハガキに ボールペンで描いて 家に帰って色づけしました
自分で言うのもなんだけど
外でも 割と手早く ササッと描けるようになったかもしれないな?
毎日 何かしら描いてると だんだん手慣れてくるのかもしれないね?
うまく描けるかどうかは 又別問題ですけど
下手でも 描ける っていうか
描けそうな気がするっていうのがすごいって 自分で思いますよ


P1030553.jpg

忘れな草です
去年買った苗ですが
溶けて消えちゃいそうと思ってたけど どうにか これだけ咲きました
もう一株 ピンクのやつが これよりもうちょっと立派な株に育ってます
咲くのが楽しみですね

美味しい季節がやってきた

今日の夕飯は

P1030559.jpg

アジの開き

菜っぱと 油揚げの炒り煮
沢山作って 常備菜です

カレー味の麻婆豆腐
syuさんのレシピです
お母さんは簡単に 薄味の麻婆豆腐に市販のカレールーを一片入れます
ご飯にのせて 丼風にしていただきます
丼だと おかずが少なくても大丈夫なの

タケノコのお吸い物は 昨日の残り

オヤツに オカラのクッキーを焼きました


P1030557.jpg

オカラとホットケーキミックスを同量
卵1個と牛乳 砂糖を適当に加えて
バターの代わりに オリーブ油を適当に
180度で 20分くらい焼きます

ヘルシーでしょ?
かなあ?
沢山食べれば やっぱ それなりだと思いますよ?
まぁね でも こうするとあんまり悪い事してる気にならないのよ

今日は お絵かき教室
新潟の春は これが無いと始まりません
お母さんが大好きな 笹団子です


P1030549.jpg

大手の和菓子屋さんが 大量生産した形の整ったものより
農家のオバチャンの手作りを 市で売ってたりするやつが お母さんは好きです
形がゆがんでたりするし
すぐに 固くなっちゃうんですけどね
たぶん 添加物が入ってないせいだと思うわ?
だから その日のうちに食べなきゃいけないのよ 頑張って

今日はね 教室で描いたあと 1個だけいただいてきました
ちょうどいいよね 1個というのは
普通はね 5個ずつ結んであるんですよ
それを 一日で食べるのは 本当に頑張らないと無理なの
お母さんは いつも頑張るんですよ

お父さんにも あげればいいのに・・・

二人で仲良く?

今日の夕飯は

P1030547.jpg

湯気がモワモワで 見にくいわあ!

昨日 お父さんが買ってきた タケノコ ホッキ貝 生ワカメを使って
お父さんが 張り切って 作ってくれました
お母さんも手伝って あら仲良しなの?って錯覚しそうですよ

ホッキ貝の 炊き込みご飯
ホッキ貝って ものすごく大きいの
それを 3個も使った 超豪華炊き込みご飯です
(お母さんは 嫌いですが)

タケノコ 鶏モモ肉 シイタケ ジャガイモの炒め煮

さらしタマネギと 生ワカメのサラダ

タケノコと葉タマネギのかきたま汁

夏ミカンとヨーグルト

キャベツとキューリの塩もみ

二人の合作ですね
お母さんが作ったのは
キューリの塩もみと タマネギのサラダだけですが
それでも やっぱり作ったのは 二人 です


昨日の お父さんのお土産
普通のお宅の庭で採れたという 夏ミカンがドッサリ


P1030546.jpg

食べやすいように 袋から出して ハチミツをかけました
これで 4個分
この10倍くらいあるんですよう


タケノコ

お父さんが 掘ってきたタケノコです
やっぱ タケノコは 自分で掘ったのが美味しいですねえ

お父さんのご帰還

今日の夕飯は

P1030545.jpg

メヒカリ
お父さんのお土産ですが お母さんは好きではないんですよ
っていうか 食べたことないの
食べる気になれなくて
すごく美味しいのに ってお父さんは お母さんが食べないことを残念がります

ネギ入りの 卵焼き

作り置きの 菜っぱと揚げの炒り煮

コロッケは スーパーのお惣菜です
添えてある ワサビ菜は お父さんのお土産です

相変わらずの 野菜スープ  だいぶ美味しくなりました

お父さんが帰ってきて お母さんの天国も おしまいですね
3日ぶりに帰る夫を迎える食卓にしては ずいぶん いい加減ですね
まぁ いいんじゃない ずっと御馳走食べてきたんだろうから?

いやぁ 寒いですよう
ようやく咲き始めた桜が かわいそう
花見に行けないお母さんは もっとかわいそう

冬のコートを着てでも 花見はしなくっちゃね
雨があがったら 気温が低くても 行くつもりですよ
すぐ近くの 川岸ですけどね


4月7日_0002

うらめしい雨ですねえ

今日の夕飯は

P1030544.jpg

メンチカツ
昨日取り分けておいたハンバーグのたねに キャベツを足して

菜っぱと油揚げの炒り煮
麺つゆとみりんで 汁けがなくなるまで煮て 常備菜に

野菜スープ
まずかった サバ缶とトマトのスープ
水で薄めて 野菜を足して ポッカのスープの素を入れて
最初の味とは 全く別物だけど ようやく美味しくなりました
これだけ いろいろ手を加えても サバ缶の風味は バッチリ残ってます
恐るべし サバ缶!


P1030543.jpg

お昼に食べた パンプディング
少しでもダイエットと思い 砂糖無しで作ったのに
ハチミツたっぷりかけて 頂きます
なんのために 砂糖無しで作ったのやら?

お父さんがお出かけで のんびりできるチャンス
(毎日 のんびりしてるじゃん?)
お花見でも と思ってたのに 昨日も今日も冷たい雨

桜は 咲いたみたいですよ
サボテン家から見える 小学校のグランドの桜 咲いてるもん
短い間しか楽しめない桜なのに
なんで こんなにシトシト雨が降るのかなあ


3月31日_0003

笑えるうちはまだ大丈夫

今日から3日間 お父さんはお出かけ
だから夕飯は 簡単でいいのよ


P1030542.jpg

ハンバーグです
材料を 半分取り置いて 
明日 キャベツを混ぜて メンチカツにします
楽ちん 楽ちん!

栄養バランス?
そんなものは 考えなくっても いいのよ
わずか 3日間のことだもの

ずぼらに ダラダラして過ごしましょ

昨日の 事件です
まさに 事件なんです

お父さんが 
なんだか知らないけど 何かに使うコードが無い と言うんです
袋に入れて ここに置いたはずなのに お前が捨てたんだろ って

確かに数日前 その辺を片づけたりしたけれど 袋なんて見かけなかったと思う?
とはいっても はっきり違うと言いきる自信もなく
気まずい雰囲気で お互い ムッツリ

でね あちこち探してたら 全然別のところから出てきたのよ

最近 しょっちゅう こういうことが起こるのよ
どうしたらいいんでしょうねえ

「またかい」 って感じで 二人でアハアハ笑って済ませてるけれど
笑えなくなった時のこと考えると ゾッとするね

お前が盗った とか言うようになっちゃったら どうしよう?
その前に お母さんが ほんとうに物を盗ったりするようになったら どうしよう?
いやぁ~ 怖いですねえ


ボケ

プロフィール

Author:サボテン
あれもしたい これもしたい
還暦過ぎたら おまけの人生 人真似でもいいから やりたい事をやらなくっちゃ
楽しい事 嬉しい事を探して、呑気に暮らす日々を自由に書き綴ってます

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索