「アホか、相当な暇人やな」大阪淀川区長 榊正文氏の経歴と発言の波紋
ツイッターでの批判に「アホか、相当な暇人やな」と一般人に向け暴言を吐いた大阪淀川区長 榊正文氏の経歴と発言の波紋についてのまとめです。
更新日: 2012年08月09日
monet333さん
ツイッターでの批判に「アホか、相当な暇人やな」と一般人に向け暴言を吐いた大阪淀川区長 榊正文氏の経歴と発言の波紋についてのまとめです。
更新日: 2012年08月09日
monet333さん
ツイッターでの批判に「アホ」「暇人」と罵倒
Yahoo!ニュース(毎日新聞) - 今月1日に大阪市の公募区長に就任した榊正文・淀川区長(44)が個人のツイッター
アホか、相当な暇人やな。RT“@drumkun7: らしくないなあ。これまでの暴言について明確に謝罪してからが初めてスタートライン。RT“@masafumi_sakaki: 了解です。RT“@goldencat222: 今後はあまり、ツイッターで批判的ツイートに皮肉や傲慢に取られ
現在まで削除はされていません。
榊区長は「問題と言われるなら問題かもしれない。ただ私的なツイッターであり、特定の人にアホと言ったのではない。 (ツイッターには)変な人や行儀の善くない人たちがいっぱい来る」と話した。
Yahoo!ニュース(産経新聞) - 「もっと勉強したら?」「社会に役立つ行為したら?」 今月就任したばかりの大阪市
橋下市長は、自身のツイッターで批判相手に厳しい書き込みをすることもあるが、榊氏の書き込みについて「(区長は)公選職じゃなく一般職。僕と同じやり方ができるかといえば、そうではない」と述べた。
榊氏は取材に「浅はかな書き込みだった。今後慎みたい」と述べた。
榊氏はこの他にも挑発的な書き込みを
もうちょっとさ、勉強したら?上司へのいらん誹謗中傷に対し、部下がフォロー入れるの組織として当たり前でしょ?RT“@tonden2: ちょっと、淀川公募区長のあなた、市長擁護発言を繰り返してるけど、政治的発言じゃない? 市長批判発言も擁護発言も、職員として駄目なんじゃない?懲戒処分
あなた、要するに反対したいだけでしょう?なんか、自分で社会に役立つこと、したらいかが?“@hashimoto_toru: "@masafumi_sakaki: 素晴らしい!ぜひこれ、やってみたい。 “ iPad授業に参加 bit.ly/MJTud9”"榊氏は橋下機
どうしたいの?この人3→→“@tonden2: 一市民として市長に訴えてるんですが。その上から目線は何ですか? @masafumi_sakaki @hadcp @t_ishin どうしたいの?この人2”
2012年08月09日 (木) 新聞購読・バックナンバーについて | サイトマップ 文字サイズ パンクラスとKrushが提携を発表 トップ > ノンセクション > 社会 > 大阪“公募区長”が鶴瓶に暴言か 人気ランキング ミス扇原は人目はばからず号泣 世界W制覇見えた「年俸600万円」の指揮官 なでしこ初の女性監督誕生へ 佐々木監督は勇退 大阪“公募区長”が鶴瓶に暴言か ザック監督「力負けしてい…
淀川区長 榊正文氏のプロフィール
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。 お知らせ・イベント情報 暮らしのガイド 淀川区の紹介 大阪市総合トップ 組織一覧 淀川区 淀川区の紹介 はい!淀川区長です! 平成24年度 榊正文…
平成2年3月 九州大学法学部政治学科卒業
平成2年4月 ファーストファイナンス株式会社入社(リクルートグループ)
平成5年10月 株式会社関西リクルート企画へ転籍(現リクルートHRマーケティング)
平成8年8月 株式会社キャリアシップ創業常務取締役
平成24年8月 大阪市淀川区長
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。 お知らせ・イベント情報 暮らしのガイド 淀川区の紹介 大阪市総合トップ 組織一覧 淀川区 淀川区の紹介 はい!淀川区長です! 平成24年度 榊正文…
大阪市24区の区長公募に合格し、8月1日淀川区長に着任。
ネットでの反応
私は榊淀川区長の暴言を橋下閣下に報告する際に、「これが許されるなら、他の一般職員も同様の事をしても許される事になるがいいんですね」と書いた。 橋下閣下もそれが一番嫌だったんだろう。 だが、閣下自身の下品発言も問題視されようになってしまった。
橋下徹と中田宏が選んだ榊正文淀川区長による一般人へのアホ・暇人暴言。これに関して橋下は「区長は公選職じゃなく一般職。僕と同じやり方ができるかといえばそうではない」いやいや、公選職だったら暴言が許されるわけではない。何の根拠でそんな認識ができるのか?これはタチの悪い特権意識だ。
就任前の発言なら擁護できるが就任後では擁護できん。公僕になったのならソーシャルから身を引くべき。炎上の元。 榊・淀川区長:ツイッターでの批判に「アホ」「暇人」 bit.ly/ORE59u 【毎日新聞】 #maiaapp_mai
しかし淀川区長の一件で他人を「アホ」「バカ」「くそ」と罵る人間は立場に関わらずそもそも非常識であるという常識に大阪市民、大阪府民が気づいてくれれば良いのですが…
|158800 view
|266560 view
|62480 view
|1323465 view
|799116 view
|232587 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック
a_nenashiさん|2012.08.10
公選とか一般職とか関係なく(それどころか立場でも)、真摯な批判に対して「人格攻撃」で返すのは間違い。批判に対しての反論はいいとは思う。けど、政治への批判をするたびに「人格攻撃」をされたのでは市民は何も言えなくなる。