新発田の食

パワーリーフ

新発田市発祥の新野菜「パワーリーフ」は、ハート型で肉厚の葉を持ち、シャキシャキとして少しぬめりのある食感の野菜です。ミネラル分が豊富でベータカロチンや葉酸などもバランスよく含み、健康を維持する新しい食材として、今、注目されています。

新発田市生まれの新しい地元野菜

南米原産の、元気が出る野菜。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛などミネラル分が豊富に含まれ、抗酸化値(活性酸素吸収力)が高く、アンチエイジング効果の期待できる食材です。
もともとは漢方として用いられる雲南百薬(アカザカズラ)の近似種と考えられ、漢方薬としての日本への渡来は古く、大正期から栽培がはじまりました。しかし戦後、食生活や医療の進歩により衰退し、いつの間にか忘れられていました。近年、健康に資する食材として注目されていたこの植物を、新発田市の種権種苗店が九州で野生化したものを見つけ出し、寒冷地でも育つよう品種改良を行ったもの、それが、パワーリーフです。
全く虫がつかず、無農薬、有機栽培、地産地消の「健康・安心・安全」の三拍子揃った食材として、平成22年6月からは、新発田市内で学校給食としての使用もはじまりました。
またパワーリーフは、多肉性の葉を旺盛に育成させるつる性の植物で、二酸化炭素の吸収性が高く「地球温暖化防止対策」に有用な上、葉が密集し、草丈も2m以上になるため、夏の日よけ、グリーンカーテンとしても有効な「エコ対策」植物です。

パワーリーフの育て方

01苗の植えつけ
一般的には5月中旬以降、苗を6~7cmほどの深さ、株間は30cm以上の間隔で植えつけます。
02栽培管理
強靭なので栽培は楽です。よく日の当たる場所を好みます。元肥に堆肥、追肥に有機肥料を使い、化学肥料は成長障害を起こすことがあるため使いません。日本国内では害虫は存在しないため、完全無農薬で栽培できます。生長に従い支柱を立て、茎蔓(ツル)を誘引します。
屋外に地植えすると、冬季に地上部は枯れますが、地面が凍結しない限り根塊は越冬し、春には再度発芽します。
03収穫
旺盛に茎蔓が伸び、わき芽も盛んに伸ばして葉をたくさんつけます。6月から11月にかけて、葉が5〜6cmになり少々厚みが出たら、やわらかいうちに摘みとり収穫します。

パワーリーフのイメージ

抜群の抗酸化値

注目すべきは59.33という抗酸化値(オラック値)の高さです。別の資料によるとホウレン草が26.4なのに対して、いかに高いかが分かります。

活性酵素は人間が生命を維持するためになくてはならないものです。しかし、使われずに余った活性酵素は高血圧や血管障害や糖尿病などの生活習慣病、老化など、さまざまな病気を引き起こすといわれています。したがって、活性酵素を吸収する抗酸化値の高い食物、特にパワーリーフは、生活習慣病や発がんを予防し、シミ、しわ、くすみなどを遅らせるアンチエイジング効果が期待できるといえます。

ミネラル分もバランスよく含まれています。骨や歯の形成に必要不可欠なカルシウム、筋肉の機能を正常化し、血管の収縮を抑制するマグネシウム、味覚のミネラルの亜鉛、地のミネラルの銅など、日本人に不足しがちのミネラル分も豊富なパワーリーフは、食べておいしい高機能性食品です。

成分分析

(100g当たり)

βカロチン 1910μg/100g
ビタミンC 22mg/100g
ビタミンK1 133μg/100g
葉酸 34μg/100g
カルシウム 79mg/100g
マグネシウム 77mg/100g
亜鉛 0.4mg/100g
0.22mg/100g
総ポリフェノール値 85 mg/100g
抗酸化値(オラック値) 59.33μmol-TE/g

パワーリーフメニューの開発

新発田商業高校商業クラブでは、新発田市内のイベントや校内で「パワーリーフ」についてアンケート調査を行い、どのようにしたらおいしく食べることができるのか実際に加工・調理を繰り返し2つの商品を開発しました。

「パワーリーフを練り込んだパスタ」
 麺にパワーリーフを練り込んだ鮮やかな緑色のパスタです。
 新発田駅前の「kitchen cocoro」にて、7月よりランチメニューの販売が始まりました。

  

「パワーリーフ入りどら焼き」
 生地にパワーリーフを混ぜ込んでいるため、断面には鮮やかな緑色が現れます。
 パワーリーフの形である、ハートの形をしたかわいらしいどら焼きです。


栄養満点!おいしいパワーリーフレシピ

パワーリーフ入りナポリタン

パワーリーフ入りナポリタン

材料(2人分)

パワーリーフ 20g
玉ねぎ、ベーコン、バブリカなど お好みで
パスタ 200g
塩、こしょう 少々
ケチャップ 適量

作り方

パスタを茹でる。
フライパンに油をひき、パワーリーフ以外を炒める。
茹であがったバスタ、パワーリ−フを②に加え炒め、ケチャップ、塩、こしょうで味をととのえる。

パワーリーフと鶏ささみの中華あえ

パワーリーフと鶏ささみの中華あえ

材料(2人分)

パワーリーフ 5〜8枚
中華くらげ 100g
鶏ささみ 100g
酒、塩、こしょう 少々

作り方

パワーリーフを茹でる。
鶏ささみに酒、塩を振りレンジで加熱し細く割く。
中華くらげと①、②をあえ、塩、こしょうで味をととのえる。

パワーリーフのビールフリット

パワーリーフのビールフリット

材料

パワーリーフ 4枚
薄力粉 50g
ひとつまみ
ビール 50cc~60cc
揚げ油 適量

作り方

薄力粉に塩、ビールを加え、混ぜる。
パワーリーフに衣をつけ、揚げる。

パワーリーフ入り生春巻き

パワーリーフ入り生春巻き

材料(4本分)

パワーリーフ 8枚
レタス、水菜 適量
エビ 8尾
生春巻きの皮 4枚

作り方

生春巻きの皮をぬるま湯に浸し、柔らかくなったらその上にパワーリーフを乗せ、レタス、水菜、茹でたエビをのせて巻く。

まるごとパワーリーフ餃子

まるごとパワーリーフ餃子まるごとパワーリーフ餃子

材料(10個分)

パワーリーフ 10枚
豚挽き肉 100g
長ネギ 10g
生姜 5g
塩、こしょう 少々
醤油 小さじ1
餃子の皮 10枚
サラダ油 大さじ1

作り方

豚挽き肉に、刻みねぎ、すりおろし生姜を加え、塩、こしょう、醤油をあわせてよく混ぜる。
餃子の皮にパワーリーフをおき、①を乗せて包む。
熱したフライパンに油をひいて焼く。

販売店および撮影協力

販売店
種権種苗店
新潟県新発田市御幸町1丁目2-18 TEL: 0254-22-2481
ホームページ:http://tanegon.com/

撮影協力
キッチン ココロ
新潟県新発田市諏訪町1-9-29 新発田ニューホテルプラザ 1F TEL: 0254-26-3038
ブログ:http://kitchen556.exblog.jp/

Google マップを使用しています。

▲ページトップへ