Vagrant、Terraform、Packer、Serf、ConsulなどHashiCorp製品の導入支援とトレーニングをクリエーションラインが開始

2015年4月15日

仮想環境を構築するツール「Vagrant」や複数のインフラをコードで管理できる「Terraform」、仮想マシンイメージの管理ツール「Packer」など、HashiCorpはクラウドや仮想環境を活用した開発環境や実行環境の構築、運用などに関するさまざまなツールを提供しています。

これらHashiCorpのソフトウェア製品群の日本国内での導入支援とトレーニングのサービスの開始を、クリエーションラインが発表しました。対象製品はVagrant、Packer、Terraform、Serf、Consulと、これらを連携し、開発から運用まで一貫したワークフローを提供するATLAS。

fig

ハンズオンのトレーニング(5時間)の料金は、1名当たり1プロダクトで8万円など。

クリエーションラインは、国内でChefのライセンス販売やトレーニングのほか、CloudStackやCloudianなど多くのクラウド関連ソリューションを扱っているベンダです。

クリエーションラインには、HashiCorpからの下記の公式コメントが送られています。

クリエーションライン社が日本での導入支援サービスを開始することを歓迎いたします。クリエーションライン社はクラウド導入に関してのスペシャリストであり、弊社の製品コンセプトを正しく理解している大変素晴らしい企業です。日本でのHashiCorpプロダクトの導入企業が広がっていくことを確信しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : クラウド , システム運用 , 仮想化



≪前の記事
Docker対応の「Amazon EC2 Container Service」正式公開。コンテナ群のロードバランス、スケールアウト、デプロイ機能なども強化

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. 新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要
  2. 「Amazon Machine Learning」発表。クラウドで機械学習サービスを提供
  3. マイクロソフト、Windows Serverをコンテナ向けに徹底軽量化した「Nano Server」を発表。サイズを10分の1以下に
  4. 開発中のアプリ画面がWin、Mac、iOS、Android、スマートフォン、タブレットでどう見えるか一括チェック「マルチデバイスプレビュー」機能を備えたRAD Studio XE8、エンバカデロから
  5. CoreOSとKubernetesを統合した「Tectonic」、CoreOSが発表
  6. Java Day Tokyo 2015基調講演。JDK 9、Java EE 8ともに来年登場の見通し
  7. クラウドでコードが走る「AWS Lambda」正式公開。AWS Mobile SDKでモバイル対応。Node.jsに加えてJavaでの記述も可能に
  8. ノイジーネイバーを遮断する新型コンテナ「Hyper-V Container」をマイクロソフトが発表。Windows Server上の新しいコンテナ実装
  9. Docker対応の「Amazon EC2 Container Service」正式公開。コンテナ群のロードバランス、スケールアウト、デプロイ機能なども強化
  10. 全オラクル営業担当がPaaSを販売、日本オラクルがクラウドを本格展開へ。Oracle CloudWorld Tokyo 2015
  11. エリソン氏「オラクルは今年、セールスフォース・ドットコムよりも多くのSaaSを売る」。日本のデータセンターを年内設置も明言。Oracle CloudWorld Tokyo 2015
  12. AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015
  13. 来年後半に登場予定のJava EE 8、オブジェクトのJSONバインドやHTTP/2対応へ
  14. IPv6が20周年。IPv6に対応したくない理由とは
  15. [速報]マイクロソフトの新ブラウザ「Project Spartan」発表。新レンダリングエンジン、Webページの共有機能など

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus