2015年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2015.04.14 (Tue)

雹!

落雷とともにヒョウ降ってきた! 雹!
娘のピアノレッスンに向かう途中で、運転中だったんで怖かった~

スポンサーサイト
21:18  |  おしゃべり  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015.04.12 (Sun)

おままごと

慌ただしすぎた春もようやく一段落。
今日は久々に私の実家でのんびりまったり

お庭の雑草取りを手伝っていたはずが、ぽかぽか陽気に誘われたのか ここしばらくずっと遊んでいなかったおままごとセットを引っぱり出してきて遊び始めました
おばあちゃんちはうちのマンションと違ってお庭があるので、砂まで使って かなり自由度高く遊べます

20150412.jpg

娘@9歳。
この春「おままごとはもう卒業!」って 自宅のおままごとグッズは撤去したばっかりなんだけど。
おばあちゃんちの分はもうしばらく置いといてもらおうかな



22:41  |  ハンドメイドDNA  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015.04.11 (Sat)

刺繍図案

刺繍の図案、描いてます。
ドラゴン。がおー。

20150411.jpg

右端のちびっこはまた違う種類の怪獣!的な




00:41  |  制作ingメモ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015.04.10 (Fri)

ファスナートートバッグのレシピ

昨日完成した娘のレッスンバッグ。
ファスナー付きのトートバッグです

自己流なので「こういうやりかたもあるのか~」くらいの感覚で読んでね(笑)

20150409-1.jpg

こういうのつくるときは、私はまずレシピというか設計図みたいなのを描きます。
レッスンバッグは一般的なサイズは「40×30×マチ」なんですが、
娘は割と小柄だし、習い事で入れるもののサイズもそんなにまで大きくないので
今回はサイズを「マチ込みでだいたい40×30くらい」というアバウトなサイズに設定しました

20150410.jpg

(↑クリックするともうちょい大きめの画像が出ます☆)

左上が出来上がりサイズ。
他のが裁断サイズです。丸で囲んだ数字が縫い代。

娘リクエストで、今回のファスナーは全面についてるタイプではなくて、両脇に隙間が空いているタイプ。
(小学生的には、その方が開け口がパカーンと開くのでモノの出し入れがしやすいらしい。)
なので、ファスナー布は横幅が小さいサイズになってます。
このファスナー布にファスナーをくっつけた後、裏布の切り替えを縫うときに中心合わせで挟んで縫い付けたら、
あとはフツーの裏地付きトートバッグを縫うのとまったく同じ要領で縫えばいいだけなんで
ファスナー付きでも全然難しいことないですよ

20150409-6.jpg

サイズとデザインを決める時には、こんな風に(↑)
布地をそのサイズに折りたたんで雰囲気をつかんでからレシピを描きます

完成してみると、小学生の娘が持ってもかなりコンパクトな印象のバッグになりました
「中に入れるものはまだよくわかんないけど、とりあえずレッスンバッグをつくろうかな」ってカンジでここをご覧の方は、やっぱサイズは「40×30×マチ」にしといた方が無難だと思います~ (笑)



20:48  |  ぬいぬい/こもの  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015.04.09 (Thu)

ファスナートートバッグ

娘@9歳もこの春から小学4年生。
習い事に持って行くレッスンバッグがもうボロボロで去年あたりからずっと買い替えたかったんだけど、娘のおめがねに適う品がなかなか見つからず~
売ってないものはつくるしかないね☆
ってなことで。

レッスバッグの完成です

20150409-1.jpg

娘が選んだ生地はちょっとオトナっぽすぎるかな~というのもあって
片面はチェックのポケットつき。
もう片面は、娘の好きな生地を前面に出してシンプルに

20150409-2.jpg

中身が飛び出さないよう、ファスナーつけました
ものを出し入れするときに 金属製のファスナーは手に当たると痛くて好きじゃないので、こすれても痛くないプラスチック製のビスロンファスナー仕様です

20150409-3.jpg

裏地は汚れにつよいナイロン生地。
内側くらいはキュートなピンクにしたいママ(笑)

20150409-4.jpg

一見ブランド名の入ったピスネームっぽく見えるこの茶色いタグ。
実はこれ、おしゃべリボンさんでつくってもらった娘のお名前タグです
ロゴっぽくデザインした娘の名前が書いてあります

20150409-5.jpg



一緒に生地を買ってからも、とにかくこの1月~3月私が忙しくて忙しくて
なかなか着手できなくて~
ずっと後回しにしちゃってたんですよね。
娘はあまり気にしてるカンジじゃなかったんですが、
ようやく「さぁ、じゃあ次はレッスンバッグだ☆」ってなったときに、
素材を揃えてデザインの配置や持ち手をどっちにしようかなんて相談をした夜のこと
寝る支度をしながら娘がめっちゃワクワクで「明日の朝には完成してる?( 〃▽〃)」なんて云うので、ママは嬉しさ半分、困った半分
ママは小人さんじゃないんだよ~(>_<)
「朝まで」には無理でしたが、「夕方の習い事に持って行けるように」は間に合いました
すごく喜んでくれて、嬉しい

20150409-6.jpg

ママのハンドメイドをこうして喜んでくれるのはあとどのくらいなのかな~

「持ち手はこっちで」「ファスナーはこの色で」って、
↑こんな風に一緒にデザインを決めながら娘のものをつくる楽しさが、あともうちょっと続くといいなぁってママは思います



17:02  |  ぬいぬい/こもの  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |  NEXT