電王戦Finalを終えて その3

昨日の続きです。今日の記事では少し時系列を遡って、AWAKEの投了あたりから。

新幹線の車窓から

実はAWAKEが投了した瞬間、私はまだ新幹線のなかで、昼ごはんも食べていませんでした。

でも記者会見が18時からだと発表されたという情報をツイッターで見つけ(動画は重くて見れない)、とりあえず東京の将棋会館に向かうことに。

会場に着くとPonanzaの山本君が

私が会場に着くなり声をかけてきたのはPonanzaの山本君。

山本「あれ?いま着いたんすか?」
やね「そうなのよ。AWAKEが投了した瞬間、新幹線のなかでな…。漫画とかでよくあるやん?岩石が上から振ってきて、『ここは俺が持ちこたえておくからお前は先にゆけ!』みたいなシーンが。あんな風になってるかと思って急いで駆けつけたのよ。」
山本「そんな雰囲気にはなってませんが?(笑)」
やね「あら、そうなの…」

巨瀬さんと下山さん

Ponanzaチームの下山さんと話をしているとAWAKEの巨瀬さんが横にいて、私と下山さんとの会話に普通に参加。

やね「(あれ?巨瀬さん、『僕を一人にしてくれ』みたいな状態ではない?ど、、どうなってんの?普通なの?)」

やね「今回の選手権でのPonanzaのアピール文書で100億局面を教師局面として生成(※)してR100程度上昇って書いてあったけども、あれを倍にしてもそこからは誤差程度にしか強くならないんでしょ?」
http://www.computer-shogi.org/wcsc25/appeal/ponanza/appeal.pdf

下山「ええ、まあ。」
やね「だとしたら、それって何らか収束してるってことなんじゃないの?AWAKEみたいなKPAで次元下げして伸びた分(R100ぐらい?)と同じ伸び代で伸びたという可能性はないの?」
下山「わかりません。」
やね「いやさ、仮に同じ伸びしろで伸びてるんだったら、100億局面も学習に使うとTAT(≒開発サイクル)が長くなって損じゃないの?」
下山「なるほど…。(何やら考え中)」

このあと、今回の選手権のアピール文書のNDFの手法(※)について三人で議論したのですが、専門的になりすぎるのでそれについては機を改めて。
http://www.computer-shogi.org/wcsc25/appeal/NineDayFever/NDF-2015.txt

かずさん@なのはさんが近づいてきた

三人で議論していると、かずさんらしき人が近づいてきた。かずさんは先日会ったときにお小遣いが少なくて困っていると嘆いていたので、さきほど確保したバームクーヘンを鞄の中から取り出してあげることにした。

やね「うっす!」
かず「こんちは。」
やね「自分、お腹すいてるやろ?バームクーヘンあげよ。(鞄の中から取り出しながら)」
かず「これ、数少ないから僕らもらうわけには…。」
やね「あら?そうなの?(そして?よく聴くと声が、かずさんの声じゃないような…?)」
かず「どうかされたんですか?」
やね「(てか、これ、かずさんじゃなくて記者の人だわ!!いま思いっきり、「うっす」とか言って挨拶して、そのあとタメ口でしゃべっちゃったよ!!どないしよ!!)」

ちなみに私は目がすこぶる悪いが家にいるときはこれでも生活は普通に出来ている…。

つづく


電王戦Finalを終えて その3” への10件のコメント

  1. このあと、今回の選手権のアピール文書のNDFの手法(※)について三人で議論したのですが、専門的になりすぎるのでそれについては機を改めて。

    ↑それは何が何でも選手権が始まる前に説明してくださいませ。

  2. FINALエンドロール動画で「やねうら王」さんで磯崎さんともうお一人お名前が出てくるんですが、チームなんですか?

  3. かずさんは、関西方面が本拠地なので、東京まで行くお小遣いは多分ないと思います。
    特に、来月頭は選手権参加するから、多分今月は徹底的に節約するものと予想します…。

  4. カステラと間違えてテレビのリモコンをかじってしまうのは、目じゃない別の所が・・・ゴホンゴホン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">