April 14, 2015
April 11, 2015
スキミアやハボタンみたいに、去年の秋に植え込んだとき、すでに美しい完成形をしていた植物。5〜6ヶ月の時を経て、春になり、また、新たな展開を迎えるのを見て、うれしくなったり、驚いたり...。
見逃せないメタモルフォーゼ。私はハボタンがするする上がってしまうのは、ちょっと。
上がり始めたら、すぐに剪定し、高さを押さえて低く花芽を出すとよいのですが。いつも、気づくと伸びてる。
でも、写真を撮っておくと楽しいですね。去年の今日はどうだったかな。とか。今スキミアがどんどん開花して、どの花も共通に白っぽい花で。シック。
これも、あと1週間で、花散るかもしれないし、アブラムシもでてくるかも。
ほんとうに、時間がどんどん進んでいますね。あーあ。年をとってしまうんだわ。と、近頃ひしひし。
リナリア。大きく育ちすぎて、庭のあちらこちらで大爆発中。このなかにスキミアが隠れてしまっています。
このところ、ずっと雨。とても寒いです。植物が不調に陥らなければ良いのですが。
私は、4月26日の、東京都新宿住宅展示場のセミナーで、抽選でプレゼントさせていただく、新しい寄せ植えも作らないと!
どんな花で作りましょう。4月26日といえば、もう、初夏の花。ペチュニアでしょうか。ずっと寒くて、イメージがわきません。植えてから長く楽しめる内容にしたいので、材料選びに失敗すると、ずっと心配です。
April 10, 2015
このところ、2月並みの気温とか。一旦咲いた花が長持ちするのでうれしいような。
「先日のプレバト!!」の番組で作ったけれども、放映されなかった寄せ植えを只今、ケア中。ちゃんと戻ったら、写真を撮りたいと思います。忙しいとき、心を無くすと、なかなか写真を撮る時間も気持ちも、難しいのですが。
写真は星の王子さまミュージアムのマーガレットです。番組ではマーガレットが大活躍しました。
しかし、この寒さで、霜痛みする植物もでていますね。一旦外に出した非耐寒性植物は中にしまいました。重くて大変だった!
イギリスでよく「天候に文句をいうなかれ」と、そんな言葉を耳にしたけれども。天候に振り回されることで「仕方ない」の気持ちに寄り添って、少し心にゆとりが持てると良いのですが。天気にイライラしちゃだめ、って意味ではあるものの..困ること多し(汗)
さて!花殻摘みも忙しい時期ですが、(リナリア、ひと株から咲く花の、このドッサリ感!毎年目を見張るものがあります。これは先週の様子)
今月 4月26日(日)東京都新宿住宅展示場のグランドオープンにちなみまして
「暮らしを楽しむガーデンスタイル」
と題し、セミナーを開催させていただきます。
内容は、ガーデニングだけでなく、暮らし、生き方、こんな風に。と、このあいだのNHK文化センターで開催させて戴いた内容の、写真も見ていただいたり、一部作品も展示して、ダイジェスト版にしたいのですが、そこにまた、寄せ植えの実演も!という欲張りな内容で。
え?本当に全部できるのかしらと。不安もあるのですが、ずっと去年の秋から作ってきた寄せ植えも展示して、ご覧いただこうと思っています。実は、来週は、群馬県で三日間。再来週は足利で三日間、造園工事があるので、留守の間の植物のケアは人に頼んでいくことになりますので、ちょっと心配。自宅の植物がきれいな時期は、留守にしたくないですよね。でも、気持ちを込めて寄せ植え達をケアして行きたいと思います。
参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。また、実演で作った寄せ植えは、抽選でプレゼント!こちらのサイトから申し込みができます。
http://www.tokyoshinjuku.jp/seminar/
また、電話でのお申し込みは、 電話:03-5351-6718 です!
お会いできることを、楽しみにしています!