募集プロジェクトの絞込検索
すべてのプロジェクトを見る
特徴で探す
職種で探す
エリアで探す
商店街にPOSレジアプリを導入せよ!
小さな港町に新たにできる新商店街にPOSレジアプリを導入してもらいます。
商店主さんを一件一件訪問し、導入の提案からマニュアル作成、説明会の実施を行ってもらいます。
地域全体に関わる仕事に興味のあるそこのあなた、必見です。
▲現在の仮設商店街です。名前は「きぼうのかね商店街」。
▲POSレジのイメージ画像です。iPadで操作することのできる便利なアプリです。
募集要項
■小さな港町、女川町
宮城県仙台市から車で1時間30分程。
人口6000人ほどの小さな港町「女川町」がそこにはあります。
東日本大震災で町の8割が消失。町のほとんどがなくなってしまったため、今は女川高校のグラウンドに仮設商店街を作り、暮らしています。
八百屋やカフェ、中華料理屋や美容院、地ビール屋さんなど50店舗を超えるお店が商店街に入っています。 今は仮設の商店街ですが、2015年10月、いよいよJR女川駅前の新プロムナードがオープンします。
新しい駅の前にできる、新しい商店街。新しいコミュニティ。新しい町。
町の方1人1人が、今から新しい商店街のオープンを待ちわびています。
■地域密着型IT企業「オーテック」
そんな女川町に、町内唯一のIT企業「オーテック」があります。
「オーテック(OTEC)」という会社名は「Ocean(海)」と「TECnocrat(高度な専門技術者)」の造語です。高齢化が進む港町で、ITの力を使い、少しでも地元の方々のお役に立ちたい。そんな想いで、日々、地域貢献につながるIT事業を行っております。
■小さな港町での、大きな挑戦。 未来の商店街を作るのは、そこのあなた!
オーテックが狙うは、新商店街のIT化。
具体的には、iPadを商店主さんに配布し、POSレジという機能を普及させることが狙いにあります。POSレジを使えば、売上の管理やお客様のデータ収集、データからの営業戦略の策定等、商店主さんの効率的な経営をサポートできます。
一方で、商店主さんの多くは今までiPhoneやiPadを使ったことがなく、急にiPadを渡されても操作ができるかどうか不安な状況にあります。そこでオーテックと一緒に、入居予定の商店主さん1人1人にiPadを使ったPOSレジの導入を提案し、運用のサポートを行いましょう!世界は広しといえども、商店街の0からの立ち上げに関われるのは、ここ女川町だけ。
想像してみてください。
自分の提案したPOSレジを使いこなし、笑顔でお店を経営しているおじさん・おばさんの笑顔を。
女川町での成功事例が全国に広がり、全国のシャッター商店街が元気になっている姿を。
小さな港町からの、大きな挑戦。
一緒に挑戦してくれるそこのあなた!応募をお待ちしております!
期待する成果 |
・POSレジの導入を決めた商店主全員が自分1人でPOSレジを使えるようになっていること。 ・POSレジの導入率90%以上 ※導入率は導入件数/商店街入居件数で算出。 |
---|---|
仕事内容 |
港町にできる新商店街のIT化プロジェクト 【STEP1】【地域・会社・プロジェクトを理解する】・普段iPad等の電子機器に馴染みのない高齢者でもわかりやすい企画書を作り、商店主をまわり、使い方を説明する。 ・最初はオーテック社員に同行し、商店主の方々向けのPOSレジの提案や導入までの流れや使い方の説明を行う。 (慣れてきたら、1人で提案活動を行う。) ・半年間の導入件数目標や毎月のスケジュールを社員と一緒に作成する。 【STEP2】【マニュアル・フォーマットの製作】 ・【STEP1】で立てたスケジュールをもとに、毎月営業活動にまわる。 ・導入を決めた商店主さんに合ったPOSレジ利用マニュアルやレジ打ちのマスターを作成する。高齢者の方でもわかりやすいマニュアル・マスター作りを行う。 【STEP3】【使い方を指導する】 ・作成したマニュアルをもとに、使い方の指導・デモプレイを行う。 ・POSレジの使い方説明会を定期的に実施し、商店主さん1人1人が自分1人で使えるよう徹底して指導を行う。 【STEP4】【成果発表】 ・挨拶まわり:お世話になった方に挨拶まわり。 ・成果発表会:プレゼンの準備を事前に行い、地域の方々に向けて成果を発表。 ・最終報告会:東京でプレゼン ゴールドマン・サックス中小企業経営革新プログラムの最終報告会 (全国で実施された他の案件と合同で報告会を実施) |
得られる経験 |
・商店街の0からの立ち上げに関わる経験。 ・地域の様々な立場の方々とコミュニケーションを取る経験。 ・高齢化という国全体が抱える課題に対応する現場での実践経験。 |
事前課題 |
・商店街全体でPOSレジを導入している他地域の事例の調査。 ・スタート前にオーテックを訪問し、女川町やオーテック、商店街の様子を視察し、社長とコーディネーターと面談してください。長期の実習となるので、情報収集し、相互理解を深めたうえでスタートすることが重要と考えています。 |
期間 | 2015年3月or4月~2015年9月or10月(スタートから6ヶ月間) ※応相談 |
勤務条件 |
週5日。 宿泊は町内インターン生用のシェアハウスを提供。使用料は月額1万円程度。 |
勤務地 | 宮城県女川町 |
活動支援金 | 有り |
経営者からのメッセージ
担当スタッフから一言
商店街の0からの立ち上げに関わることができる。そんな地域は女川町だけではないでしょうか。
新しいことに挑戦したい、そんな学生さんをお待ちしております。
インターンシップが初めての方、知らない地域は不安という方、コーディネート経験が豊富な担当者がご相談にのります。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
団体情報
地域を第一に考えます!
株式会社オーテック
株式会社オーテックは、宮城県女川町にあります第三セクターの情報処理サービスを主体とした事業をしています。
1993年7月に創立された会社であり、当時の女川町では若者の就労先はごく一部の業種に限られており、町外へ働く場を求めて若者が町を出ていく状況でありました。当初は女川町に企業誘致をし、若者の就業場所を創出しようと動きましたが、なかなか実現することができず、それなら会社を創ろうということなり、できた会社がオーテックです。
当時の石巻圏域にて情報処理サービスの利用は、わずかな企業のみであり、今後の情報化を地方にも提供することや、若者に対して情報処理分野の技術習得として人材育成することでの雇用創出、都会とは異なる地域としての人と人とのつながりを大切にした地域への貢献をしています。
■事業内容:
システム開発・管理業、コンピュータ販売業、人材派遣業
■設立:1993年7月5日
■代表者:村上雅紀
■従業員数:37名
■資本金:1億1200万円
■WEB:http://www.k-otec.co.jp/